プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

風邪をひきやすい体質&副鼻腔炎の経験アリ(完治)
&鼻炎持ち(ハウスダストは高いが花粉は陰性)でもあるんですが..
 
ここ半年近く ずーっとクシャミ&鼻水
(水みたいに透明で溢れるほど..鼻が詰まる事はない)が続いてます。
 
外出時は 気を張ってるせいか減るんですが、
家にいる間は 目が覚めると同時に始まり、入浴中も、夜 布団に入ってても...
クシャミが止まらず寝付けない程..。
 
生活リズムが狂っているからだとか、
自律神経失調症だとか、
冷えからきてるんだとか...
色々 思い当たるんですが、
 
ちょうど寒くなってきた頃から
冷えの改善&デトックスに「お湯飲み」が良い
というのを雑誌で見て、
お湯を沸かしてポットに移して常備し頻繁に飲んでいるんですが
...水分過多も クシャミ&鼻水の原因になるのでしょうか??
 
鼻水で出てしまう→喉が渇く(唾液減少)→
白湯(冷めた水)飲む→クシャミ
の悪循環はありえますか??
 
始めた当初は無味のお湯は美味しくなかったものの、
今では飲まなきゃ落ち着かないほど日常のひとつになってるんですが、
お湯飲みは やめたほうがいいのでしょうか??

A 回答 (2件)

白湯を一日どのくらい飲んでいるか、把握していますか?


もし過度(1日2Lとか)に摂っているなら
水毒の可能性もあります。

鼻疾患ですと、くしゃみもそうですが
水っぽい鼻水というのが特徴です。
唾液の減少も症状の1つとして、あります。

お湯だろうが、水だろうが、煮出したお茶だろうが
買ったペットボトルのお茶だろうが・・・
全て"水"からなっているので、同じ扱いです。
過剰摂取は害とされているのが、漢方薬の世界です。

っが、順番があべこべのような??
水毒であれば
白湯の摂取開始 ⇒ 長期のくしゃみ・鼻水
だと思うのですが。

冷えの改善とデトックスだったら
半身浴のほうが効果的かと思います・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。

保温ポットの容量が1Lなので、
1日1L近く飲んでたと思います。
もしや?と思い、この質問を投稿してから
量を減らしていたら、鼻水の量も減りました…。

>お湯だろうが、水だろうが、煮出したお茶だろうが
>買ったペットボトルのお茶だろうが・・・
>全て"水"からなっているので、同じ扱いです。
>過剰摂取は害

ジュースより お茶、
お茶より 白湯の方が負担が少ないと思っていた
んですが… すべて同じなんですね;;;;。

てっきり、
尿になって出るものだと思っていて、
多く飲めば それだけトイレの回数が多くなる
=デトックスだと思っていたんですが、
更に体を冷やす事になっていたんですね。

過剰摂取は やめます。

お礼日時:2009/03/03 06:31

漢方ではクシャミ、鼻水の原因の一つは冷えによる水分代謝障害、いわゆる水毒として捉えます。

外界の刺激に反応する鼻炎や慢性鼻炎、あるいは風邪の引き始め、初期(さらさらした透明の鼻水の段階)にも急性鼻炎として同じ症状が出ます。
冷えが元々の原因ですので水分補給が過剰になると冷えが増幅、水毒は強くなります。

体が体温が下がって冷えに適応できなくなると筋肉を使ってクシャミを連発することで熱を上げたり余分な水分を鼻水で減らそうとします。

>冷えの改善&デトックスに「お湯飲み」が良い
とは思えません。
冷たいものを摂り過ぎないこと、薄着に気をつけることは当たり前ですが、やはり自ら体を使って筋肉を動かして発熱させ、汗をかくことだと思います。

>外出時は 気を張ってるせいか減るんですが、
これが改善のための一つのヒントです。
実はクシャミ、鼻水は体から体が毒と判断したものを排泄してる姿です。これは副交感神経の働きによるものですが、副交感神経を使って体が自ら血管を拡張して血流を増やして毒を薄めたり洗い流そうとするのです。ですから体が温まってくるほどに症状は強くなります。
また過食、肥満、運動不足、甘いのもの摂り過ぎなどは副交感神経の働きを強めますので注意が必要です。

これから分かるように、副交感神経を抑制すれば反応が減ってきます。そのためには副交感神経と拮抗する自律神経のもう一つ、交感神経を刺激をしてやれば良いことになります。気が張ってるとそれがストレスとなって交感神経が刺激され血管が収縮、副交感神経による排泄反応が起こりにくくなります。
一過性に症状を減らすのではなく、慢性的に減らそうとするならば、体質改善のためにある程度長期にわたって交感神経の刺激を続ける必要があります。運動は交感神経を緊張させます。また紫外線も交感神経を緊張させますので、天気の良い日に少しでかまいませんが日光浴したり、散歩すると良いでしょう。
つまり食生活や他の生活習慣を見直すことが改善策です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても勉強になる回答ありがとうございました。

>冷えによる水分代謝障害、いわゆる水毒として捉えます

整体だったか東洋医学のだったかで見た気が…
『水毒』というんですね;;;;。

>実はクシャミ、鼻水は体から体が毒と判断したものを排泄してる姿
>体が温まってくるほどに症状は強くなります

てっきり…
水分は尿となって出る、多く飲めばトイレの回数が多くなる
とばかり思っていたんですが、

外からくるウイルスを排除する為だけではなく、
体内が水分過多になってもクシャミして体温を上げたり、
鼻水として排泄するんですね、
人体って。

必要以上に飲むのは止めて、
日光浴や散歩など、
生活の改善を心がけようと思います。

お礼日時:2009/03/03 06:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!