dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雛人形を飾る向きや方角になにか決まりがありますか?
今年はじめて娘のを飾ります。自分のときは西向きだったけど、座敷きの間取り上、そうなっていたようです。いい方角などあるのでしょうか。

A 回答 (3件)

京都の人形屋さんに教えていただいたことですが、



京雛(キョウビナ)は、御所に準えて南向きに飾り、東側にお内裏様、西側にお雛様を飾るそうです。

東雛(アズマビナ)は、向って右側にお雛様を飾るのだそうです。
    • good
    • 1

私もどうだかな ?と思って調べてみましたが 飾る方向についてはあまり書かれていませんでした。



ただ、南向きに飾った時、日の昇る方向(東)が上座となり、古くから向かって右にお内裏様を飾ったとありますので お雛様って北から南に向いて飾るのかと思いました。

↓のURLにも 書いてありました。

参考URL:http://www.shopro.co.jp/dora/tanken/index1-1.html
    • good
    • 0

先日はなまるマーケットでやっていました。


特に良い方角というのはないそうですが北に向けて飾るのはやめた方がいいそうです。
逆光になるので見にくい、ということと南側に飾る事になるので
日当たりが良い場所で人形が日に焼けやすいという理由からだそうです。
とにかく直射日光の当たる場所は避けることが一番重要だそうです。
温度差にも弱いのでエアコン近くも避けた方がよいそうですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!