
こんにちは、見てくださって有難うございます^^
現在就職活動中の大学3年です。
今度企業へ履歴書と小論文を送付しなければなりません。
その小論文と言うのが、形式文字数自由なのです><;
小論文は高校の頃大学受験で必要だったので勉強はしていて、
また今回就活用に小論文の参考書を購入したのですが、
形式文字数自由の小論文に関する情報がありません・・・
そこで質問なのですが、
形式自由の場合ワードなどで作成してコピーしたものでも構わないのでしょうか??
それとも小論文と言うと原稿用紙のようなものの方がいいでしょうか??
また、文字数なのですが800字以上1200文字以内が小論文では一般的だと思うのですが、
この様な場合何文字位が適切でしょうか・・・??
自分の書きたい事を書くと、ワードだと一枚に収まってしまいます;
あまり多すぎても良く無いとは思うのですが・・・・
どなたかお教えいただけると助かります><
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
人事で採用など実務を担当してきた者に過ぎません。
小論文のテーマにもよると思いますので一概には断言できませんが、文字数や手書きでもワープロでも構わないと思います。
もしあまりに気になるようでしたら、会社に質問するのも一向に構わないと思いますが、肝心なのは表現方法よりも着眼点かと思います。
読む側に立ってみた場合、当然内容にもよると思いますが、ご質問のようにあくまで目安としても800字程度か1200字以内が適切かと思います。(これも断定はできませんが)
形式自由だけに迷う気持ち等お察しいたしますが、あまり形式に固執せず内容を重視され最後に形式をお考えになった方がテーマや内容などについても取りかかりやすいと思います。
また極力コピーより原本を提出された方が賢明かと思います。
(手書きもワープロも)
参考程度にでもなれば幸いです。
ご回答有難うございます^^
何とか頂いたご回答を参考に書き上げることができました・・・;
確かに形式ばかり気にして内容を気にすることを忘れていました><
どんな回答を求められているのか、意識して書いてみました。
今回とても苦悩したので次回からはもう少し余裕をもって出来そうです^^;
困っていたので、非常に助かりました!!
改めまして、ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
一応、採用担当をやったことがあります。
形式文字数自由の小論文、ということだと、採点側として見たいことは
「他人に読ませて納得させる文章が書けるか」という点です。
ですので、形式には全くこだわらないものと思います。また、原稿用紙
でなくても、Word出力でも問題はないと思います(むしろ、下手な字の
原稿用紙を読まされるより、Wordできれいにまとまってる方が、採点者
としては助かりますし)。また、文字数も言えば「どうでもいい」です。
Wordを使って長く書いても良いですし・・・。
ただ、当然のことながら、長い論文は往々にして論旨が破綻しますし、
読んでいて詰まらないことが多いと思います。Wordで書くなら標準の
書式のままで2~3枚に収まる程度が、経験上良い論文が多いようです。
ちなみに「他人を納得させる」ためには、それなりの「プレゼンテー
ション能力」も必要です。だらだらと一直線に書けばいい、ってこと
じゃない点には留意したほうが良いです。Wordなどを使って提出する
場合には、むしろ「ビジネス文書の作り方」などの方が参考になるかも
知れませんよ。
ご回答有難うございます^^
何とか頂いたご回答を参考に書き上げることができました・・・;
字にあまり自信がありませんのでWordで提出致しました。
確かにごちゃごちゃした原稿よりWordの方が見やすいと思いました。笑
文字数にもあまり拘らず自分が書きたいことを書けたと思います><
(内容が気に入って頂けるかは・・・・ですが;)
とても参考にさせていただきました!!
改めまして、ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 小論文の採点について質問です。 先日、推薦入試があり第一志望校の入学試験を受けてきました。 試験内容 2 2022/11/28 17:56
- 学校 大学編入試験で、小論文で800字中約794文字は書けても、本論の中で根拠をちゃんと説明できてるかよく 3 2023/02/23 20:50
- 電子書籍 電子書籍を見るためにはどうしたらいいですか? PDFになっている、論文や文章、小説を、iPadで i 4 2022/10/09 07:42
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- その他(就職・転職・働き方) 就職試験の小論文対策について 1 2022/06/25 18:42
- 数学 参考文献の探し方(数学) 1 2022/07/19 01:09
- 書籍・本 本の全体を要約する際に 謝辞は含めなくて大丈夫でしょうか? また 要約するコツを教えて下さい。 また 1 2022/07/31 21:16
- 図書館情報学 都立の推薦入試を受けます。 試験では小論文を書くのですが、全く勉強をしていません。今から勉強するので 1 2022/12/27 07:31
- 大学受験 指定校推薦の入試で100字以内要約と700文字の小論文の試験があったのですが700文字の方は普通に書 1 2022/11/17 18:17
- 数学 数学「文字式の利用」 結論の前に 「nは整数なので」とか書くじゃないですか でも書かない場合もあるよ 1 2023/01/22 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
私立の中高一貫校の教員採用に...
-
「教育に対する抱負」の書き方
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
ブラックリストに載ってしまっ...
-
軽い うつ状態での公務員受験
-
高専卒と短大卒
-
会計士になりたいのですが、高...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
こんにちわ、就活中の大学生です。
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
公務員試験失敗→臨時職員
-
今気づいてしまったのですが、...
-
地元以外の市役所に入職した方...
-
就職担当者へのメールについて
-
"大卒"の重要性 最後までお読み...
-
背が低いと就職がむずかしい??
-
紹介予定派遣の企業にSPI試験が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
「教育に対する抱負」の書き方
-
形式文字数自由の小論文につい...
-
23歳高卒社会人4年半経験済みで...
-
これまで教員になるための勉強...
-
小論文について教えてください。
-
工業高校の教員になるにはどう...
-
批評文と小論文の違いを教えて...
-
19歳男子航空専門学生 キャビン...
-
『生物多様性がもたらす恩恵を...
-
教員試験 非常勤講師をするか...
-
私立の中高一貫校の教員採用に...
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
今気づいてしまったのですが、...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
ブラックリストに載ってしまっ...
おすすめ情報