dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

"大卒"の重要性
最後までお読みいただけると光栄です。

初めまして、高校既卒の18歳女子です。
私は現在歯科医院で歯科助手として働いており、来年から歯科衛生士の専門学校もしくは短大に通おうと考えています。
私が今受験を考えている短大では、歯科衛生学科の3年間を卒業後、1年間の通信教育課程で大卒資格がもらえるという制度があるようで、母は学歴のためにも専門学校よりもそちらに行って欲しいようです。
というのも私は実は中学高校と中高一貫の進学校に通っており、周りは全員大学に進学した中、私だけメンタルを著しく壊し大学入試が受けられなかったという親不孝者です。学校のブランドも親戚中の期待も、女手一つで私を育ててくれた母が一生懸命働いて注ぎ込んでくれた大金も全てドブに捨て、私を支えてくれた全ての人を裏切ったということです。本当に最低な娘、最低な人間だと自覚しています。
ただ、こんなゴミ人間が高校卒業数ヶ月後になんとかアルバイトを始め(それが今の歯科助手のバイトです)、歯科衛生士という夢を持ちました。
そして少し前に歯科衛生士の学校に行こうと決意した訳なのですが、自分的にはどちらかというと専門学校の方に惹かれる点が多く、そちらを受験するつもりでいたのですが、母はどうしても大卒資格の取れる短大の方に行って欲しいようで、私としても母の気持ちはとてもよく理解できますし、これ以上親不孝な娘になるわけにもいかないという思いもあり皆さんに質問があるのですが、やはり"大卒"という肩書きはかなり大きなものですか…?『どんな大学であっても』大卒というだけでかなり違ってくるのですか?
私も母に勧められている短大の方に進めば大卒資格を取得するため+1年通信過程を受けることにすると思いますが、正直そんなに名の知れた一流大学でなくても大卒であるに越したことはないのでしょうか…?(歯科衛生士になれば学歴が関係ないのは知っていますがもしもの時のことなどを考えて)

短大と専門ならば学歴としても大差はないとよく耳にしますが、やはりどんな大学であっても大卒と専門とでは全然違うんでしょうか。+1年で大卒資格が取れるならAランBラン大学でなくてもそちらに行っておくべきでしょうか…?

最後まで目を通していただきありがとうございました。
少しでも多くの方にご回答いただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

専門学校卒はかなりつぶしがききます。

ただし、その学校で学んだ専門性にしかつぶしがききません。

歯科の世界については私は詳しくありませんが、例えば旅行業の専門学校を卒業した人と、四年制大学で旅行とはまったく関係ない学問を専攻した人が、旅行会社に同時に入ったら、専門学校卒の人のほうが遥かに即戦力を発揮しがちです。それゆえに、雇用側も専門学校卒の人を歓迎しがちです。歯科も同様だろうと思います。

一方では、専門学校ではその専門性しか学ぶことができません。したがって、専門学校で1年とか2年間、歯科衛生を学んでいるうちに、やっぱり旅行業界で働きたいなあ、と思っても、旅行会社では旅行の専門学校卒と四年制大学卒しか採用しておらず、歯科衛生の専門学校しか出ていない人にはお呼びがかからないかもしれません。

大学というところは、それだけ幅広く学問を追究するところなので、(必ずというわけではありませんが)選択肢が広がりがちなのです。お母様はそこを見越して大卒資格を勧めていらっしゃるのかもしれませんね。ただし、せっかく身につけた歯科衛生の技術や知識からは遠のく可能性大です。

で、結論を申しますと、今のお勤め先である歯科医院の先生や先輩に相談しつつ、お母様が勧める短大の卒業生の就職先をもう少し研究なさってみてはどうでしょう。短大に問い合わせれば直接説明してもらえる場合もありますし、これから秋に向かって説明会の場も増えるだろうと想像します。
    • good
    • 0

何処の大学でも、卒業出来れば、


XXX学士様です。
持っている人には大した意味はないが、
持っていない人にとっては、
持つこと自体に意味があるのがXXX学士。
    • good
    • 0

歯科衛生士さんにはお世話になっております。

世の中に絶対必要なお仕事です、どうか頑張ってなってください!宜しくお願い致します。
大卒の方がいいです。自分も大卒です。
    • good
    • 0

大卒と専門では全然違います。



大卒と短大では、取れる資格なども変わってきます。受験資格が大卒以上という資格はたくさんあります。

能力があれば学歴なんて関係ないという考え方もできますが、行きたい進路によっては大卒という資格が必須になる場合もたくさんあるのです。

あなたにはまだまだ未来が開けています。歯科衛生士以外の未来もすべてあなたの前に拓けているのです。

あなたの将来がどんな風で、どんなすばらしい未来になるか、私にもあなたにもわからないのです。だからこそあらゆる可能性にアクセスできる状態でいてほしいです。

そのためには、ぜひ大学を出て学士の称号を得ていただきたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!