アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

義父の後妻の母親つまり義理の祖母が亡くなりました。
妻は先妻の子なのですが、葬儀などには当然列席しなければならず、わたしも当然列席します。
しかし、職場では姻族の祖母とみなされず、忌引休暇が取れず、有給休暇をとることになりました。
納得できないのですが、この解釈が妥当かどうなのかどなたか教えてください。

A 回答 (3件)

姻族というのは単純明快です。


姻族に複数種類ありません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …

ですから今の戸籍上のgorigoriraさんのお父さん、お母さん
、にとっての両親であれば祖父、祖母になるんじゃないで
すか。

忌引休暇が取れず、有給休暇をとることになりました!
というのであれば、gorigoriraさんの場合誰が忌引き
休暇に該当する人なのか担当者に聞いてはどうでしょ
うか?

この人は該当にならないと判断できるくらいなのですから
誰が該当になるかも判断できるはずですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの人事は馬鹿なんで結論が出るのに1日かかった挙句、忌引休暇が取れないということになりました。
ただ、規定では姻族祖父母3日ということしか書いておらず、以前に実例があったかも不明です。
そもそも、それまではそんなことチェックしていなかったんではないかと。
民法上だと姻族は離婚云々にかかわりなく今の後妻さんたちが姻族になるという風に自分も理解していたつもりなんですが。
正直者が馬鹿を見る感じです。
とりあえず出勤後に人事にちゃんとした説明を求めるつもりです。

お礼日時:2009/02/25 12:23

>この解釈が妥当かどうなのか



少なくとも「法律に定められた規定」ではないので、会社が妥当と判断すれば問題はありません。
忌引休暇がまったくない会社もある(これも問題ない)ことをお忘れなく。

この回答への補足

少なくとも姻族の祖父母3日となっている規定があの職場にはあります。それ以上の規定はありません。
馬鹿正直に申告したがために忌引が取れなかった感があるので、どうなのかなと。

補足日時:2009/02/24 14:35
    • good
    • 0

会社の規定によるものですので、仕方ないと思います。


それを挙げたらキリがないというのが、会社側の本音なのでしょう。

この回答への補足

規則だと姻族祖父母3日という規定があるだけで、血縁などについては規定がされていません。
それに一応は民法上でもこの義理の祖母も自分の姻族に当たるわけで。

補足日時:2009/02/24 14:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!