dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母が友人から多額の借金をしております。
それをずっと隠していたため、気付いた時にはものすごい金額になっていました。
父はそれを知ってから、何とかお金を集め、
少しだけでもと返していたようですが、とても追いつくものではなく、
祖母の友人も高齢のため、催促が激しくなっています。
祖母は友人からお金を借りる時に、父の名前を保証人に勝手に書いたようです。

また、自宅の土地の名義が、祖母、父、父の妹の名義で3分割されているようなので、
祖母の土地を売るとしても、今の自宅がなくなることに代わりはありません。
父と母が一生懸命建てて、まだローンも残っているこの家を
みすみす手放すのはとても悲しいです。
どうにか家を残す手立てはないでしょうか・・・。

何かアドバイス頂ければ幸いです。
また、補足事項が必要でしたら、仰ってください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

この事に関しては、#1様同様、弁護士に有料できちっと相談なさってください。

30分5千円の相談くらい、案件から考えたら、安い物です。

確かに書ける部分は・・・・
>祖母は友人からお金を借りる時に、父の名前を保証人に勝手に書いたようです。
父上が、直筆で保証人欄を書いてなければ、保証意思確認がなされていない事になり、無効です。(実印押印と印鑑証明付きであっても・・・この部分は自信ないが、自筆で無い場合は保証意思確認はなされていない。) それを踏まえると・・・祖母以外の方が、祖母の借金を返済することは、一切ありません・・・・と言うより、しない方がいいです。

あとは、いろいろ私感はありますが、間違ってたらいけないので、コメントしません。

でも、その借金、正当なんでしょうか??その友人が、故意に貸し込んでいるなんてこと、ないでしょうか??真っ当な人間なら、高齢者に多額の現金は貸しません。 その知人は、闇金とか、悪徳商法に絡んでるなんて事はないでしょうか?もしそうなら、場合によっては、任意整理で利息大幅圧縮したり、消費者契約法方面で、借りる原因となった商品売買契約取消できたりしますが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり父が書いてないとなれば、サインは無効ですよね。
でもそうすると、祖母が嘘をついてサインをしたわけですから、罪になりそうですね。

祖母は昔から浪費家で、他の金融機関からもよく借金をしていました。
昔ながらの友人ですので、きっと祖母に言われるままに貸してしまったのでしょう。
私からしてみれば、祖母が悪で、両親と友人が被害者です。

やはり早急に弁護士に相談するべきですね。
貴重なアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/12/11 17:34

そんな重要なことは、誰が回答しているかわからない掲示板に聞くよりも法律の


プロ(弁護士等)にきちんと相談しましょう。最初は無料相談でも構いません
けど内容が内容なだけにキチンと有料で相談してください。ここでのアドバイスや
回答を鵜呑みにして取り返しがつかなくなっても責任負えませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおりですね。
両親はあまり弁護士等に行くのが嫌らしく、自分たちで解決しようとします。
両親が嫌がるのならせめて私が行った方がいいですよね。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2006/12/11 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!