dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと一緒に暮らしている祖母が膵臓ガンだという告知を3日前に受けました。
ショックでここ3日ほど何も手につきませんでした。
病院の先生はもう手の施しようがないということ。
手術はしないとのことでした。

私はガンには無知です。
だから先生の言葉の意味が理解できませんでした。
どうして?治そうとしないの?最善をつくさないの?
まだこんなに元気なのに…。余命3~半年って冗談でしょ?

祖母は今も自宅の隣の部屋にいます。
何も知らせてはいません。
2日前から食事をしていません。
原因としてはすい臓が腫れていて胃を圧迫しているので
少し食べると吐き気がするみたいです。
痛みはまだ訴えていませんし黄疸もまったく出ていません。
気になるのは3日前に処方された薬を飲んでから下痢だといいます。
今は少しでも食べることの大好きな祖母に食べさせてあげたいのです。
この症状は治るものなのでしょうか??

先生の告知を受けたのが金曜でしたので
月曜日にまた来て下さいと言われたので本日病院へ行く予定です。

しかしながらあんなに元気な祖母が残りあとわずかな命だなんて到底考えられません。
数々の難病を乗り越えてきた強い祖母があっさりと終わるなんて考えられないです。

私は婚約中です。来年にも結婚をしようと思っていました。
婿をもらうのですがその婿になる相手はすでに我が家に入って8年以上経ち
祖母も家族として彼を受け入れ、息子以上に可愛がってくれています。
あんな人は絶対にもういない。一緒になって幸せになるんだよっていつも言います。

結婚式への出席は無理でも花嫁姿が見せてあげたい。
こんなことならもっと早くと後悔がどんどんこみ上げます。

少しでも祖母によって良い方向へ行くような方法を教えて下さい。
今までの記録も全て見ました。○山ワクチンやきのこなど
何が良くて何が効かないとか。
情報が有りすぎてわからないです。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

私の母も膵臓ガンでした。


告知から1ヶ月半で亡くなりました。
膵臓ガンは、自覚症状が出るのが遅いです。
痛みが出る頃には、ガンも進行しています。
お医者さんの言われるとり、何もできないでしょう。
出来るのは、痛みを抑えることぐらいでしょう。
出来る限り祖母とそばに居て上げるとか、話をするとか
して上げて下さい。
あなたも、後悔があると思いますが、これだけは私も、何もできませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
できるかぎりそばにいようと思います!!!!

本日先生より話を聴いたところ症状が少し異なった為
書き込みを訂正します。

お礼日時:2009/03/24 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!