
思ったよりも買い物の基板の入力容量が大きくて(300uF程度)、DC電源オン時の突入電流対策に困っております。
抵抗でもいいのですが、もう少しの所で電圧のドロップが気になって思うように追い込めません。
そこでインダクタでの抑制を考えており、回路シミュレータを動かしてみると、以下のようなスペックのインダクタが効果がありそうだという結果になりました。
インダクタンス:数10mH
直流抵抗<1Ω
定格電流:1A程度
色々ネットで探しているのですが、コイルも種類が多く、適当なのを見つけられずにおります。
上記スペックでDC電源ラインに挿入に適しているコイルを教えていただけましたら助かります。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
突入電流対策でインダクタを使用するのは高周波で,低周波ではインダクタが大きく重く高くなるため使用例は見たことがありません.
低周波では抵抗を使用し,突入電流が流れ終わると抵抗をショートするのが一般的です.
使用抵抗は,温度ヒューズ内蔵の巻き線セメント抵抗で,メーカーに問い合わせると,入力電圧,平滑コンデンサ容量に対しこの抵抗を使いなさいとゆう技術資料が出てきます(出てこないメーカーもありますが,そうゆうところを使うと後で泣きます).
抵抗をショートするには,電磁リレー,トライアック(双方向サイリスタ)を使用しますが,小型(150W以下)機器では,こんなサーミスタを使用します.
http://www.semitec.co.jp/products/power_thm/pdf/ …
No.1
- 回答日時:
そのクラスの巨大なコイルになるとつるしでは売ってなく、トランスメーカーに特注するのが通例だと思います。
唯一見つけたのがこれかな
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=p …
ソフトスタート付きのLDOでやるのが賢明かも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
- 物理学 交流の実効値についてですが、交流の電圧と電流の実効値は写真のように、抵抗での電力消費からそれぞれ求め 3 2023/07/28 12:30
- 工学 電磁石の故障 2 2022/09/07 18:03
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 電気工事士 電気の初心者です。教えてください。 交流のRL直列回路で位相差が45度の場合、抵抗の端子電圧がプラス 1 2023/07/09 19:31
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液状化の可能性について
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
木の上に降った雨の中で、樹の...
-
金って、実はどこでも取れるの...
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
この2人って似てると思いますか?
-
アメリカでは、大豆は、油取り...
-
魚は、海の上の空気層の上に、...
-
金って人工的に生成出来ないん...
-
映像を時短や倍速で観て・・・...
-
思考が現実になる これはもう二...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
-
至急!これはウランガラスでし...
-
工場での付箋の製造過程
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
43度の風呂に20分入ったら水分...
-
海藻の名前を教えていただけま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
液状化の可能性について
-
この2人って似てると思いますか?
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
バヨネット式熱交換器ってなん...
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
濾紙の代わりになる紙を教えて...
-
工場での付箋の製造過程
-
いくら圧縮しても水の密度は変...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
-
エジソンのこの発想の転換、一...
-
朝起きてスマホの時計をみると4...
-
暑いけど積乱雲が出ない日とい...
-
何故、氷は水に浮くのでしょうか?
-
至急!これはウランガラスでし...
-
豪流の時、川魚は 海まで流され...
おすすめ情報