重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

研究室で英語の論文を読む機会が多いので、マウスオーバー辞書を導入しようかと思います
(firefoxのアドオン mouse over dictionaryを考えてます)

ふと気になったのですが、マウスオーバー辞書を使うと英語学習力は下がってしまうのでしょうか?
いちいち辞書(電子辞書ですが…)で調べる方が身につくのでしょうか?

A 回答 (2件)

マウスオーバー辞書の方が、より手軽にすぐに調べることができるので、あまりそれに頼り過ぎると、単語を覚えるという意味では良くないかも知れませんが、紙の辞書でも電子辞書でも、あまり考えずにすぐに引いていたらほとんど同じことだと思います。

どれを使うにしても、文脈から単語の意味を推測するようにした方が良いでしょう。

それから、マウスオーバー辞書の利点としては、すぐに引けることで、リーディングの流れが止まることを最小限にできることだと思います。英語の感覚を身につけるには、できるだけ流れに沿った形でインプットするのが良いと思うので、そういう意味では、必ずしも学習効果が低いとは思えません。
    • good
    • 0

もちろん辞書の方が情報量が多いので


マウスオーバーよりもいいですよね。

専門用語をいちいち調べるのが面倒だ、という
いわば語学上級者向けでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!