dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音大に行ってからもピアノのコンクールは出れますか?私はピアノ専攻で短期大学に進学したいと考えています。

A 回答 (3件)

例えば「日本音楽コンクール」で入賞する人の多くは音大生です。


普通の学部の方もたまにいらっしゃいますが少数です。
音大に進んだ方が、一般大学よりもコンクールに出やすいと思います。

私はコンクールが大嫌いでした。
小さい時から悩まされてコンクールで失敗する夢ばかり見ていましたよ。
親から「日本一になれ。」と期待されたりしてホント、重荷でした。

頑張ってください!
    • good
    • 0

先生によって、コンクールに追いまくられる場合もありますし、全く縁のない人もいます。

娘の周りをざっと見てもコンクールに出ているのは3分の1ぐらいですかね・・・
でも、いつもいつも追いまくられているような人もいます。先生の指導方針もありますね。
ハードルの高いものも、音大生は出ないようなものまで色々ですから。
音大生の場合、国内とも限りません。
エントリー料だけではなく、交通費やホテル代、小さい時のコンクールとは少し違います。

音大のホームページを見ると入賞者の記録が出ていたりしますよ。
実際に受けているのは、その人数の何倍かでしょう。

短大で、コンクールの準備をするのは、確かにきついのかも知れませんね。大学の授業のレッスンの時間だけでは、曲は仕上がらないので、プライベートレッスンの時間もいるし・・・
後で、4年に編入する人をよく聞きますが、初めから4年のほうが、計画はたちますよ。
    • good
    • 0

コンクールの応募資格にもよるでしょうが、


音大在学中にコンクールに出てキャリアを築くのは、ごく普通の行動です。

ちょっと気になるのは「短期大学に進学したい」とのことですが…。
短大は4年制大学に比べて履修スケジュールがキツいです。なにせ2年間で一般教養も専門科目も履修してしまわなければなりませんから。
コンクールを目指しているということは、プロの演奏家になることを視野に入れられているとお察しします。もしそうなら、4年制の大学に進むことも検討されてはいかがでしょう?

いずれにせよ、大学に進めば、コンクールについては先生の指導も得られるでしょうし、情報も得られます。進学を具体化するために、ピアノだけでなくソルフェージュや一般教科の勉強も頑張ってください。

健闘を祈ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!