dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学二年の息子がおります。5歳からヤマハ音楽教室に通っており、グループレッスンを2年、現在は個人レッスンのピアノジュニア2年目です。今のところ将来音楽の道を目指しているというわけではないのですが、子供が参加できるコンテストのようなものに一度参加させてみたいと思うようになりまして、、この年齢で参加できるものがありましたら教えていただけないでしょうか?我が家では両親とも、ピアノは全くの素人で、コンテストに参加する場合、課題曲などがあっても指導してやることができません。ヤマハのような教室ではコンテストへの参加をどのようにとらえているのでしょうか?通常のレッスンの中でコンテストのための指導をお願いすることもできるのでしょうか?
まだまだ、大した実力もないのに、と思われてしまいそうで担当講師に相談するのもためらっているところです。ヤマハ音楽教室にお詳しい方がいらっしゃったらアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ちなみに、、関東地方在住です。

A 回答 (1件)

はじめまして。


人前で弾く機会を作ることは良いことですね。
でもご両親が課題曲だけを指導してコンクールに挑戦させることは申し込み用紙に指導者の名前を記入するので難しいと思います。

優秀なお子さんなら先生の方からコンクールを勧めていただけることもありますが、先生によっては小さい子のコンクール出場に反対の方もおられます。
手軽な誰でも受けれるコンクールは指導者がその会の会員になっている必要があります。
私は関西在住なので関東方面のことはわかりませんがコンクールは沢山ありますよ。
それとなく先生か楽器店の受付の方(調律の方でもOK)にどんなコンクールがあるかをを聞いてみてはどうでしょう?

色んな世界があることを小さい頃から体験できることはとても良いことですが、お子さんにあまりプレッシャーは掛けないようにしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。そうですね、子供にあまりプレッシャーのかからない、いい体験になる程度の手軽なコンクールを先生にもお尋ねしてみようかと思います。子供も先日、発表会で初めてひとりで、大勢のお客さんの前で演奏することを体験し、少し自信がついたようで、その時の曲が弾けるような、課題曲のないようなコンクールでもあれば、、と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/16 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!