dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コードレスGPSレーダーの購入を考えています。できればミラー型がいいです。商品カタログを見ると、ミラー型でコードレスはないようですが、どなたかご存じならば教えて下さい。
また、現在ETCを付けていますが、レーダーのGPSと干渉して不具合がないかどうか心配です。

A 回答 (4件)

ミラー型レーダーを使っています。

ETCも付けてますが大丈夫ですよ。ナビの分を含めると2つのGPS受信していますがOKです。

コードレスは見た事ないのですが、スッキリしてて良いとは思いますけど、充電がいつも完璧とは限らないので信じられなくなりますよ。コードはガラスとボディーの隙間に大体収まるようになってます、また、長さが足りない場合は延長コードでどうにか出来ると思います。

フルで警戒するとそれはもう賑やかで、有線でないと無理っぽいです。

取り付けの際、レーダーのGPS受信部の角度や取り付け位置が重要です。私の場合、普通に取り付けた状態(ミラーに付いてる状態)ではなかなか受信してくれませんでしたが、受信部を本体から外し純正ミラーの後ろに固定すると受信してくれるようになりましたよ。

ショップでも取り付け可能か、受信状態の良し悪しは相談出来ると思いますので、遠慮なく聞いてから購入すれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答に感謝します。GPSの干渉の可能性が低いことと、ミラー型ではソーラー電源がない理由など、よく判りました。有難うございました。

お礼日時:2009/03/03 18:08

GPSレーダーでコードレスはやめた方がいいです。


私は、ダッシュボードに置くタイプのコードレスレーダーを使っていますが、説明書に「GPS測位は、電流を多く消費するため、電池の消耗により測位できないことがあります。」と書かれていたのでアクセサリーから電源を取りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ご丁寧な回答を頂き、有難うございました。

お礼日時:2009/03/04 21:57

>ミラー型でコードレスはないようですが、どなたかご存じならば教えて下さい。



ミラー型は、設置場所の関係から「直射日光が入らない」場合が多いです。
(太陽光発電パネルと光が、垂直に当る事が重要)
ですから、安定した電気を得る為にコード仕様が多いのです。

>現在ETCを付けていますが、レーダーのGPSと干渉して不具合がないかどうか心配です。

ETC用周波数と速度違反取締用周波数は、異なります。
ですから、双方が干渉する事はありません。
ETCゲートを通過する時に、レーダー探知機が動作する事はありません。
もし探知すれば、そのレーダー探知機の誤差範囲が広いのでしようね。

私もミラー型を用いていますが、一度も干渉はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答に感謝します。GPSの干渉の可能性が低いことと、ミラー型ではソーラー電源がない理由など、よく判りました。有難うございました。なお、乾電池電源のミラー型レーダーは市販されているかどうかご存じでしょうか?

お礼日時:2009/03/03 18:12

コードレスだと充電or電池交換が必要になるので二輪車用位しかないのではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答に感謝します。有難うございました。

お礼日時:2009/03/03 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!