dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
いろいろ検索して携帯サイトをXHTML+CSSで作り始めました。
決め手はdocomoがインラインではありますが「CSSに対応している」という記述を見つけたからです。

数ページ作り、ソフトバンクではバッチリです。
たぶんAUも大丈夫だろうと思います。
問題はdocomoで、「iモードHTMLシミュレーターII」で確認すると、CSSがまったく付いてません・・・ショックです。

■インラインCSSが使えるというのはガセ?
■シミュレーターがいい加減?
■何か間違ってる?(DTD?)
■docomoがXHTMLに対応している意味は・・・?

どなたか詳しい方よろしくお願いします。

それと、DTDは下記を使用しており、
ソフトバンクは問題ありません。AUも。docomoでは?関係ありますか?
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitio …
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

実機での確認は出来ませんが、iでもTransitionalで正常に表示すると云うサイトは結構確認されてます。


但しドコモの場合はCSSはaを除き全て「直接記述」しなければ駄目。
更にファイルの拡張子はhtmlでは無く「xhtml」にする。

一番確実なのはiだけ別のページを作成して飛ばす。

この回答への補足

ありがとうございます。

i-modeは拡張子「xhtml」でないといけないのですね・・・
i-modeだけ飛ばすのは簡単にできるのでしょうか?
お忙しいところすみません。
またお返事いただけたらうれしいです。

補足日時:2009/03/05 00:50
    • good
    • 0

CGIや.htaccessでドコモからのアクセスと判定したら可能です。

    • good
    • 0

dtd宣言はphpなどで出力するのが無難なようです。



http://d.hatena.ne.jp/tilfin/20080530/1212376626
http://www.thinkit.co.jp/article/143/1/

docomoはi-xhtmlにしないとi-cssが反映されません。

この回答への補足

お返事いただきどうもありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトはとてもわかり易く、私の求めていた「3キャリア共通」でした。

DTDについても答えがでていました。
ですが、ドコモは不可解です。
>docomoはi-xhtmlにしないとi-cssが反映されません。
拡張子をxhtmlとすればいいのですか?
i-modeのシミュレータでは不完全ですがCSS付きで確認できましたが、ソフトバンクではソースがそのまま表示されてしまいました。
やはりi-modeでCSSはあきらめた方が良いでしょうか?
すると、文字サイズはfontタグで制御することになりますが、size="3"は妥当でしょうか?
i-modeシミュレータではかなり大きく表示されるので、size="-1"としても差し支えないでしょうか?

補足日時:2009/03/04 23:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!