dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヵ月後に結婚式を行う予定なのですが、少し悩んでいることがあります。

結婚式に遠方に住む元同じ職場の先輩を呼びたいと思っているので、来てくれるかはわかりませんが、去年末に結婚式の日取りの連絡を入れました。
が、返事が来ませんでした。

来ることを少しでも考えているのか全然わからないので、様子見のため、招待状の送り先の住所は変わっていないか先日もう一度メールしてみました。
が、やっぱり返事が来ません。(普段はすぐメールを返してくれる人なのですが。)

飛行機で2時間くらいの遠方なので、呼ぶのは少し気をつかってしまうのですが、来てくれれば嬉しいなと思っています。(宿泊費だけ負担します。)

あまり何度もメールしたら「来いよ」と圧力かけてる感がある気がするので、しつこくメールはしたくないのですが、ここはメールの返事の有無は気にせず招待状を送りつけてしまってもよいでしょうか?
それとも結婚式にいくつもりはないと取った方がよいのでしょうか…。
その人はブログをしょっちゅう更新しているので忙しくて返信できないということもないと思うのですが…。

ご意見よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ご婚約おめでとうございます。


まず、おそらく文章を読む限りメールでしか先方へは連絡していないのですよね?
そうであれば、基本的に招待状を出す前の出席確認は電話で直接
話された方が良いです。
メールは便利ですが、場合によっては届いてない事も有るので。
また、メールだけだと失礼だと感じる人も多いです。
よっぽど親しくて気にならない間柄ならば問題ないかもしれませんが…
ちなみに返事が無いうちに招待状を送りつけるのは失礼ですよ。
もしそれで最悪欠席の返事だった場合、人数の調整などで
後で慌てる事になるのは質問者様側ですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございます。

はい、メールでしか連絡していないです。
メールだけだと失礼だと感じる人もいるんですね(>_<)
この先輩は仲良くてその人の結婚式の時もメール連絡だったので大丈夫だと思うのですが、他の人に出す時は気をつけたいと思います。

>ちなみに返事が無いうちに招待状を送りつけるのは失礼ですよ。

やはりそうですよね^^;
もう少し返事待ってみてこなそうだったら電話してみたいと思います。

お礼日時:2009/03/04 13:33

飛行機が必要なほど、遠方の方を呼ぶときは、


やはりお車代は全て負担するべきかなあ、とは思います。
交通費って、結構大きいですよね。
本当は、お車代は全額主催者側が負担するのが当たり前のことなのです。

その辺のことを、お友達も考えているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね。やっぱり交通費は大きいですよね。
本当は出したいところなんですが、転勤族だったため全国に友人・親族がいるので、交通費まで出すと大変な額になってしまうのです。。
なので交通費は自己負担になってしまうので、連絡も少ししずらいんですよね。

電話にて確認したみたいと思います。

お礼日時:2009/03/04 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!