
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
世の中には、三度の飯より弱者が好きな方がいて、社会保障がなければ政府ではない、生存権は憲法上最も重要な権利だ!と力説する社会主義者の方が多くいらっしゃいますし、最近特に増えてきましたので、堀木訴訟を批判的に捉える方もいらっしゃいます。
福祉を学ばれている方は、往々にして、弱者一辺倒の思想に染まってしまうものですが、質問者様は、多角的な視点から物事を判断できるのでしょうね。
批判の内容については、堀木訴訟にかかわらず、判例上、生存権は、プログラム規定とされている(『25条に基づく具体的立法の決定は、著しく合理性を欠き、明らかに裁量の逸脱・濫用と認められる場合を除き、裁判所の審査対象外となる』とされている以上、学説上のプログラム規定としているかは微妙ですが・・)点を捉えて、弱者保護に欠けていると批判するのが一般的です。
また、堀木訴訟は、25条違反の審査対象を上記のように、『著しく合理性を欠き、明らかに裁量の逸脱・濫用と認められる場合』に限定しているため、よほどのことがない限り、違法となり得ない点も批判される余地はあります。
さらに、『児童扶養手当は、障害福祉年金と基本的に同一の性格を有するとし、事故が二つ以上重なったからといって、稼得能力の喪失又は低下の程度は必ずしも事故の数に比例しない』と判示した点は、受給者の実情を分かっていない!と喚かれる要素を持っています。
上記のように、大前提(規範)に関する要素と小前提(事実認定)に関する要素に分割して、批判的要素を検討されたら如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
法律に書いてないからやってよ...
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
仮差押え済みの債権について,...
-
「仮執行免脱宣言」について
-
「原審」の定義について
-
上半身裸で入店しすることは犯...
-
民事裁判で相手がトンズラしたら
-
第一回口頭弁論期日の前の弁論...
-
学説と判例の関係とは?
-
法人と個人を被告とする訴状の...
-
韓国人が何故川崎市の市役所職...
-
胎児性致死傷について質問です...
-
愛媛玉串料訴訟事件について
-
原審の差し戻し判決は見られま...
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
公用PCの中身の公開について
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
僕が原因で女友達に不快な思い...
-
「係争中」とは、どの時点?
-
交通事故の裁判での広路と峡路...
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
判例について質問です。 判旨と...
-
「仮執行免脱宣言」について
-
法律用語の読み方など
-
50年以上使用の水道埋設管の使...
-
「原審」の定義について
-
支払地と支払場所の違い
-
法律に書いてないからやってよ...
-
控訴理由書提出の大幅な遅れに...
-
意味のない伏字を使う人
-
一度いじめられっ子だった人は...
-
冨田真由さんを重体にした岩崎...
おすすめ情報