
共働き、核家族で1歳7ヶ月の娘を育てています。
娘を保育園に迎えにいって帰ってくると7時過ぎ。
まもなく夫も帰ってくるので8時くらいから食事、9時から入浴、10時半くらいには皆で就寝します。
健康のためにも食事はなるべく私が家で作るようにしており、お弁当も作っています。
とにかく平日は時間がないので、いつもバタバタ、土日でゆっくり休んで元気を取り戻すという感じです。
ところが夫はそれでも疲れるらしく「平日に1日でもいいから食事はウイダーインゼリーにして、
風呂にもはいらず8時半に寝たい」と言われました。
さすがに娘にはゼリーのみと思っているわけではないでしょうが、入浴もさせないってどうなんでしょうか…。
それに毎日、食事と入浴くらいはと頑張ってきたのに、ちょっと裏切られた思いです。
もっと大変な環境で子育てして頑張っている方たちはたくさんいるのにと思うと、納得できない気持ちも残っています。
夫の要求をのむべきか、「甘えないで!」と拒絶すべきか、経験者の方からアドバイスをいただけると嬉しいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
がんばりすぎです。
子育ては長いサイクルで動いています。時には手を抜くことも大切です。健康管理と志は良いのですが、すでに旦那様がギブアップしておられます。質問者のリズムでなんとか出来ていると思って居おられるでしょうが、残念ながら人それぞれ違います。次はお子様がギブアップするかもしれません。土日に休息というパターンよりも、無理せず毎日出来ることの方が良いですよ。寝だめは出来ませんからね。
ありがとうございます。
何となく、寝だめはできるのだと思っていたんです(^_^;)
でも確かに体は疲れるし…無理してたんだなと自分で認めることができました。
No.7
- 回答日時:
>「平日に1日でもいいから食事はウイダーインゼリーにして、
風呂にもはいらず8時半に寝たい」と言われました。
私ならラッキー♪って思っちゃいます(笑)
食事の支度をしなくていいのはありがたいです。
お茶なんて入れなくてもその辺で買ってきたらいいじゃないですか。
旦那さまの要求もある程度飲まないと、拒絶なんてしたら
育児に協力してくれなくなりますよ。
全体的に肩に力が入ってるのかな?って思います。
共働きの中での育児ですから相当プレッシャーだとは思いますけどね。
そうですよね。見方を変えれば「ラッキー」だと思いました(笑)
昨日は私も疲れがひどかったので、
皆さんからのアドバイスを参考に、
店屋物とシャワーで済ませて九時半に寝ました。
すると夫が早起きして、お弁当を作ってくれました。
北風と太陽じゃないですけど、1人で頑張るよりこっちの方が
ずっと良かったです。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
同じ事務職でも疲れる度合いは人それぞれ。
頑張りすぎと決め付けは息が詰まりますよ。
実際質問者様の頑張りは御主人様以上だと思いますが
一週間に一度くらい手抜きで御子様はシャワーを浴びる程度に。
シャワーを浴びるだけでも汚れは落ちます。
そのうち質問者様もバテてしまいますよ。
土日に食事の準備ストックを作って置かれると
平日は非常にラクですよ。
人間身体が資本です。
御主人様・質問者様が倒れてしまったら
御子様はどうしますか?
御主人様や質問者様の笑顔が少なくなってしまう事の方が
重大問題だと思います。
ありがとうございます。
皆さんの回答をいただき、手を抜いていいんだと思えました。
以前は土日におかずをまとめて作っていたのに、最近はその余裕すらなくなっていました。平日、頑張りしずぎていたんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
旦那さんがそういうなら、旦那さんだけにそうさせればいいじゃないですか?あなたと娘さんが今まで通りでいいと思いますよ。
でも、あまり頑張りすぎると、そのうち疲れてくるからね。うちも夫婦共働きですが、夫帰ってくるのが9時、10時以降、娘が7時半になると眠くなるから、とても夫を待ってられない。自分も何もかも自分で一人でやろうとするタイプなので、やはりどうも人間には限界があって、段々疲れが溜まってきます。だから最近やはり無理しないほうがいい、たまには手抜きしてもいいと思うようになってきたのです。あなたもあまり無理しないほうがいいと思いますよ。自分のためにも、娘さんのためにも
ありがとうございます。
実質、1人でやっているママって多いですよね。
本当に大変だと思います。
夫だけ先に寝てしまうと、私が一人で全部やらなきゃならないんだというのがあって…
私も手抜きして一緒に寝ちゃえばいいんですよね。
頑張らなきゃいけないものだと思ってましたが、皆さんのコメントをみて無理しなくていいんだなと思えてきました!
No.3
- 回答日時:
そんな、毎日完璧にやらなくてもいいと思いますよ☆
なんて偉そうなことを行ってる私は専業主婦ですが・・・
私の息子は1歳11ヶ月で病気の為に発達が凄く遅れてて最近やっとハイハイを少しずつしてきたばかりです。
昼間は病院やら訓練やらで追われていますが・・・
お風呂は基本的に旦那が入れてくるのですが、仕事で入浴時間までに帰って来れなかったらあまり寒くないようだったら私1人で入れていますが
今季節は昼夜の気温変化が激しいので入れないこともしばしばありますよ~☆
1歳7ヶ月ですと離乳食がほぼ完了してると思うのでお弁当屋さんのお弁当だっていいと思います☆
それか、休日の時に子供のご飯だけ作り置きして冷凍できるおかずやご飯を
冷凍保存してストックしておくのも手だと思いますよ?
やっぱり父親と母親の子に対する温度差って多少なりともあると思うのでたまには旦那さまの要求を呑んであげましょうよ~♫
長々と失礼しました○┓
参考になります。ありがとうございます。
お子さんが病気だと、心身ともに大変だろうなと思います…。
うちも一回入院した時、しんどかったです。
病気の時は、できないこといっぱいありますもんね。
その時、出来る範囲のことだけしてても何とかなるもんだし。
たまには夫と楽してもいいかも、という気にもなってきました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
8時半に寝たいってのは、よくよく疲れているんですよね?
そういう客観的な事情を考えずに
>それに毎日、食事と入浴くらいはと頑張ってきたのに、ちょっと裏切られた思いです。
>もっと大変な環境で子育てして頑張っている方たちはたくさんいるのにと思うと、納得できない気持ちも残っています。
こういうあなたの気持ちだけにこだわるのは、どうなんでしょうか。
追加事情を出してもだめですよ・・・
回答ありがとうございます。
そうなんです。夫が疲れているのは分かるんですが、
「同じように事務職なのに、どうしてそんなに疲れてるの?」と思ってしまって。
私だって疲れてるけど、頑張ってるんだからあなたも頑張ってよ!という気持ちがあるんだと思います。
体力も人それぞれなのに。
夫に求めるハードルが高すぎるのかもしれません。
それでもハードルを下げれないのは、私自身も無理をしているからなのかもしれません…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 夫婦 夫婦逆転生活してみましたが。 3 2022/06/19 19:08
- 子育て 妻育休中、夫の家事育児について 3 2022/11/27 08:34
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
- その他(妊娠・出産・子育て) 7/3に初産し、実家で育児中の母です。 母の提案と、下記の理由から 育休なし(または短縮、また父曰く 1 2022/07/21 20:30
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- その他(家族・家庭) 共働きの家事分担についてお聞きしたいです。 家族構成 私、妻、7歳長女、1歳長男 共働きで収入は同じ 6 2022/05/08 10:35
- その他(家事・生活情報) 既婚の42歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 7 2022/09/10 22:59
- その他(悩み相談・人生相談) 暇だなあ 毎日暇すぎます みなさん何してますか? この度家族3人(私と、夫と2歳の娘)コロナに感染し 6 2022/08/06 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食べたくない物を隠す行為について
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
1歳1ヶ月 ご飯やおかずを全然...
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
5歳で過食?
-
1歳11ヶ月の子どもの食事につい...
-
いくらが好きなこどもについて
-
娘の夕食が2度になってしまいま...
-
子供の食べ遊びって必要?
-
1才3ヵ月。テレビを見ながら...
-
1才2ヶ月 野菜を食べません。
-
3歳子供がいます。何歳頃から座...
-
共働き育児奮闘中ですが、夫に...
-
納豆ご飯、どうやって食べさせ...
-
2歳の娘がテレビを見ないとご飯...
-
偏食、特に野菜嫌いの息子
-
テレビ見ながらご飯はOKですか?
-
3才10ヶ月の娘、やたらとパンば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビを見ながらの離乳食について
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
納豆ご飯、どうやって食べさせ...
-
1才3ヵ月。テレビを見ながら...
-
何でも混ぜて食べてしまいます。
-
私には1歳8ヶ月の男の子がいま...
-
食べたくない物を隠す行為について
-
1才3ヶ月 ご飯のとき無表情です
-
3歳児 口をあけて食べる。ど...
-
1歳10ヶ月。出したご飯をお皿ご...
-
離乳食後期、米嫌いになってし...
-
1歳前後の乳児に対する塩おむ...
-
離乳食が進まない息子に悩んで...
-
食事中に椅子から立って食べる...
-
いくらが好きなこどもについて
-
10ヵ月の子供です 座って食...
-
2歳の娘。潔癖症かなと・・・困...
-
食事が遅い・・・怒鳴り散らし...
-
1才1ヶ月児 パンとヨーグルト...
-
3歳娘 食事 完食?残しても良い?
おすすめ情報