
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>この二つはファイル名、曲名を何文字までつけれるか、 ただそれだけの違いですか?
あとはROMEOはWindows専用ということです。
●ISO 9660
ISOの定めたCD-ROMの標準記録方式です。MS-DOS、Windows、Mac、UNIXといったOSに関係なくファイルを読むことが出来ます。
ファイルとディレクトリ名に使える文字と文字数はOSによって制限があります。
最もしょぼいのがMS-DOSで半角8文字まで+拡張子3文字までという制限があります。
それに合わせてISO 9660は規格化されています。
また、海外のシステムでも使える様、ファイル名に使える文字は半角大文字のA~Zと数字及び「_」に制限されています。
■その他の拡張形式■
さすがにこれでは不便なので、他のOSとの互換性を犠牲にする代わりにそのOSに見合った文字数のファイル名や日本語のファイル名を使えるフォーマットがOSを提供する各社から提供されています。
ただし、他のOSでは読めなくなります。
●Romeo
対象:Windows95/98/Me/NT4.0/2000/XP
文字数:128文字
WindowsのファイルをそのままCDに記録できる方式です。使用可能な文字はWindowsに準じます。
●Joliet
対象:MS-DOS/Windows95/98/Me/NT4.0/2000/XP
文字数:64文字
使用文字数は64文字に制限されますが、MS-DOSで読める8.3形式のファイル名も同時に記録するのでMS-DOSでも使用できます。
●その他
そのほかMac固有のファイルシステムに対応したApple ISOやRAW、UNIXに対応したRockRidgeがあります。
これらはファイル名にMacやUNIXで使える文字を使用でき、Mac固有の「ダブルクリックによるプログラムの自動起動」等の情報も記録できます。
No.4
- 回答日時:
MP3に限らずCD-Rに焼くときはその形式が指定できます。
焼いたCD-RをPC(Windows)だけで使う場合は問題がないのですが、それ以外の物(例えば民生用のCDプレーヤーなど)で使うことを前提の場合は注意が必要です。
一般的なWindowsで使えるライティングソフトはISO(正確にはISO9660)、Romeo、Jolietなどの規格で焼くことができます。
ISOはDOSと同じ8.3形式のファイル名を使用します。
8.3形式とはファイル名8文字、拡張子3文字で、ファイル名は大文字の英字、0から9までの数字と_(アンダーバーもしくはアンダースコア)しか使えない形式です。
JolietはWindowsで使えるISO9660の拡張規格としてMicrosoftが出した形式で、64文字までのファイル名が付けられます。
この規格は同時に8.3形式でもファイル名を付けているため、ロングファイル名を使えない機種でも8.3の方を使うことによって互換が保てるようになっています。
RomeoはISOの8.3の規格を外してしまって128文字までのファイル名を使えるようにした規格です。
これはISOとの互換性がないためロングファイル名を使えない機種では使えないことがあります。
正確にはISOのレベル2のファイル名が入っているようですが、これ自体が互換性が低いためにやはり使えない機種が出てくるようです。
今回は民生用のプレーヤーでの読み込みが前提だと思います。
したがってそのマニュアルを確認してもらうのが近道ですが、ISO規格で焼いておけば間違いはないと考えます。
では。
No.2
- 回答日時:
まぁ、あとはISO-9660だとディレクトリの深さが9層までだけどもっと深くできる
とか、MS-DOSからは読めなくなるとか、UNIXやMacからだと長いファイル名が途中
でブチ切れて読めないとか、要するにRomeoってのはAdaptecがWindows専用に
ISO-9660を独自拡張したフォーマットなんです。Windowsでファイル名に使える文
字は何でも使えるはずですが、仕様書が見つからないので確認できません。
Windowsでしか読まない、ファイル名やディレクトリの深さなんていちいち気にした
くないって場合はRomeoでいいでしょう。ちょっとでも互換性って文字が頭をかすめ
たら、ISO-9660にしておくのが安全です。ISO-9660でもlevel 2であればファイル名
は31バイトまで使えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
epsonのZIPドライブ(スカジー)のドライバーがない
その他(パソコン・周辺機器)
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
-
4
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
5
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
6
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
7
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
8
5.25インチ2HDを3.5インチFDにコピーする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
2台の内蔵ハードディスクを1つのパーティションにする
デスクトップパソコン
-
11
DVDが見れない・・・
テレビ
-
12
【緊急!!】スキャナが認識されない、イメージングデバイスもあらわれない。
プリンタ・スキャナー
-
13
Fnキーが効かない
中古パソコン
-
14
PC98のメモリー不足について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
GigaPocketのMPEGファイルをVAIO以外のPCで見るには?
一眼レフカメラ
-
16
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ノートパソコンのふたを倒したら画面が真っ黒になる
ノートパソコン
-
19
デスクトップの画面表示を縮小したい
デスクトップパソコン
-
20
CD-RWで作った音楽CD が音飛びします
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Inkscapeで文字を変形するには
-
イラストレータで円に沿って文...
-
添削文字の色の変更(一太郎)
-
フォトショップで、スキャナ取...
-
A4のレポート用紙1枚で2000文字...
-
Excel csvから開くと上限文字数...
-
スウェーデン語独自の文字をコ...
-
Notionが、テーブルビューを一...
-
4個の文字a,b,b,cから3個の文字...
-
英文の字下げ、について
-
【Excel関数】先頭の文字だけを...
-
ラベルマイティの使い方で
-
差し込み印刷で文字が枠から出...
-
Becky!で入力した文字が消える
-
JTrimの文字入れについて
-
10周年記念英語の略語を教えて...
-
イラストレイターでの文字間隔
-
1MBでドレくらいの文章を書くこ...
-
マル秘マークを入れたい
-
筆まめ 保存が出来ません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Notionが、テーブルビューを一...
-
Excel csvから開くと上限文字数...
-
A4のレポート用紙1枚で2000文字...
-
1MBでドレくらいの文章を書くこ...
-
フォトショップで、スキャナ取...
-
スペイン語で「i」や「o」の上...
-
イラストレーターで、文字ツー...
-
Inkscapeで文字を変形するには
-
イラストレーターで、円に沿っ...
-
ドキュワークス文書にて、フリ...
-
VB6 String型変数の文字数制限
-
10分間で1200文字打てる...
-
ペイントでのテキスト修正
-
添削文字の色の変更(一太郎)
-
イラストレイターでの文字間隔
-
パソコンソフトのシリアルナンバー
-
英文の字下げ、について
-
ラテン文字(aなどの上に点が二...
-
Lotsu Notes7 同一文章内リン...
-
作ったマクロを複数のシートで...
おすすめ情報