dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニックのHV-H100というビデオカセットレコーダーを使っていますが、30分程度の録画だと問題ないのですが、2時間ほどの録画になるとテープが中で絡まってしまいます。

このような症状はどうやったら直るのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

はじめまして。



おそらくピンチローラーと呼ばれるゴムの部分の劣化ですが、長年使用していると走行系はあちこちガタが来ます。下手するとヘッドの磨耗より早くいかれます。
また30分ほどは大丈夫で2時間使用だとダメとあるのでもう一つは、ビデオデッキをコントロールするマイコン部分に埃が積もって熱暴走の可能性もあります。これは天板を外して、ブロワーで埃を噴き出して掃除機で吸い取ったり、綿棒にカセット用のヘッドクリーニング溶液をつけて埃を除去するなどの手段がありますが、直接掃除機で吸い取ろうなどの行為は絶対禁物です。但し、これもある程度ビデオデッキの構造を熟知していないとお薦めはできません。結構走行系はデリケートなので・・・

一番手っ取り早いのはメーカー修理となります。個人ではどうしようもありません。
なお2000年製らしいので、下手すると修理不可能の可能性もあります。と、言うよりその可能性の方が高い。また修理代は1万2千円から2万5千円程度は覚悟してください。
さらにこのビデオデッキ、パナソニックではなくて三菱電機製ではありませんか?
メーカーが違って修理に出してももちろん受け付けてもらえません。

VHS関係は現在HDD・DVDレコーダーと一体型以外はほとんど市場から消えているので、単体の入手はオークションやジャンクで探す以外ありません。なので下手に修理に出すよりHDD・DVD・VHS一体型レコーダーを購入した方が得策やも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まずはじめに、型番が間違っておりました。HV-H100ではなくNV-H100でした。

一応動くので、簡単に個人で直ればと思っていましたが、難しそうですね。
修理代を考えると、デジタルレコーダーの購入を考えた方が良さそうですね。
検討してみます。

お礼日時:2009/03/08 18:07

 そろそろ買い替え時期というサインです。


最近の家電製品は旨く壊れるようにできてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どうやらそのようですね。
従うことにいたします。

お礼日時:2009/03/08 18:09

ビデオテープが絡まるのは、駆動パーツの消耗や、メカスイッチの故障です。


修理が必要になりますが、年数と費用的に買い替えの方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

修理するとなると結構な金額がかかりそうなので、買い替えを検討いたします。

お礼日時:2009/03/08 18:21

 どの部品のところに絡むのか分かりませんが、その部分の汚れ あるいは、変質(ゴムローラの硬化など)が考えられます。



 一度、オーバーホールか、修理を依頼されることをお勧めします。

 ※市販のクリーニングテープなどを用いた清掃では、このような症状の場合、あまり効果が期待できないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

市販のクリーニングテープで直らないかと思っていたのですが、無理なようですね。
修理に出すのも結構かかりそうなので。

お礼日時:2009/03/08 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!