dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。

ここ最近、ビデオデッキの調子が良くないんです。
予約録画しておいた番組が録画されていなかったことに始まり・・・
入っていたビデオテープのテープ部分が引っかかりぐちゃぐちゃになったり。ビデオを観ている途中で突然電源がオフになり、電源を入れると勝手に巻き戻し(早送り?)しだしたり。
今も、入っているビデオを観てみたところ、画面がガサガサになっていて動かないので、中で引っかかってしまっていると思います。
ビデオデッキは購入して5年か6年くらいです。

ここで質問なんですが。
●こんな状態になるともう駄目なんでしょうか?
●また、テープが引っかかる原因はビデオデッキの故障によるものなんでしょうか?(引っかかるテープは番組の録画用で、何度も重ね撮りしてます。レンタルビデオや購入した音楽のビデオなどは引っかかったことはありません)
●修理に出す場合は電気屋さんに言うと思いますが、引き取りに来てもらえるのでしょうか?

わかる部分だけでも結構ですので、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

修理は早い方がいいですよ。


ヘッドの調子が悪い状態で録画したテープは、たとえ同じビデオデッキでも後々、きれいに再生できない可能性が高いので。

最近、ビクターのビデオデッキを修理したのですが、サービスセンターに電話したところ、翌日の午前中には修理に来てもらえ、1時間ほどで修理が終了。出張料金は2,000円でした。サービスセンターに持っていって、直してもらって、引き取りに行く手間と時間を考えれば、2,000円は安いと感じました(ちなみに技術料は8,500円)。

サービスセンターの問い合わせの際に出張料金等は教えてもらえると思いますから、まずは問い合わせをおすすめします。

参考URL:http://www.hitachi.co.jp/inquiry/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ビデオテープを再生してみたところ、綺麗には映りませんでした。予約録画も、途中で電源がオフになり録画できない状態です。1万程でちゃんと直るなら良いのですが・・・。無理そうなら、皆さんVHSが今お買い得と仰ってるので新品を購入する事も少し考えています。
新しいドラマや番組が始まる前に、早く何とかしたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/24 16:54

こんにちわ、以前回答したjixyoji-ですσ(^^)。



ADSLに乗り換えました?そうであることを望みます。

●こんな状態になるともう駄目なんでしょうか?

私も東芝製のS-VHSデッキ2台とも大体5~6年使用でpon-poko-ponさんと同じようになりました。少なくともどこのメーカーかわかりませんが最寄の修理工場に依頼して直してもらうしかありません。大体1台につき\8,000-~\12,000-程かかりました。説明書などがあれば"修理の場合"という項目で連絡先が記載してあると思います。また説明書が無ければメーカーのHPなどをご覧になればわかります。

出張修理もありますが出張費などが余分にかかるので車などでサービスセンターまでもって行ったほうが良いでしょう。

●また、テープが引っかかる原因はビデオデッキの故障によるものなんでしょうか?(引っかかるテープは番組の録画用で、何度も重ね撮りしてます。レンタルビデオや購入した音楽のビデオなどは引っかかったことはありません)

恐らく磨耗などによるパーツの経年劣化が原因だと思います。定期的に"ビデオヘッドクリーナー"などでメンテナンスをしていないと寿命が早いそうです。またVHSはよくケースに入れずむきっさらしのまま取り扱っていると,埃などをテープやデッキに悪影響を及ぼすそうで必ず外にでている際にはケースに入れるよう注意された事があります。

●修理に出す場合は電気屋さんに言うと思いますが、引き取りに来てもらえるのでしょうか?

修理は電気屋さんではなく各メーカーのサービスセンターへ依頼しないとメーカーごとにパーツが違うので電気屋さんには直せないと思います。また出張修理などは出張費がかかるのでその辺も考える必要があります。

余談ですがそろそろVHSの時代も終わりを告げてきており,DVDが今全盛期です。HDD搭載型DVDレコーダーなども\60,000-~\70,000-程度で購入できる時代なのでそろそろメディアそのものを根本から変えては如何ですか?またVHS一体型DVDレコーダー(\50,000-台)などもありますので,下手に修理費を出すよりは一気に乗り換えるのも一つの方法です。下記などがそれらにあたりSHARPの【DV-RW200】が最新型で高機能です。

「DV-RW200」
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040115-2.h …

「sony RDR-VD6」
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dvd-r/Rdr-vd …

「DR-MV1/MF1」
http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/dr-mv1/index.html

「Panasonic DMR--E70V」
http://panasonic.jp/dvd/recorder/e70v/spec/01.html

それではよりよいVHS環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、お久しぶりです。その節はありがとうございました。あれからすぐにプロバイダのADSLに加入し、お陰様でよりよいネット環境となりました。

メーカーは日立なんですが、あとで説明書を見てみます。
修理代もやはり結構掛かるんですね。修理するにしても引き取りに来てもらうのはやめようと思います。
ヘッドクリーナーはやったことがなく、ビデオもむきだしのままでした。扱い方も悪かったんですね、きっと。
DVDレコーダー、安くなったとは言えまだ高いですね(^^;レンタルビデオもまだVHSが主流だし・・・電気屋さんで見て検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/22 11:33

経年変化によるテープの磁性体の剥離などでヘッドが汚れいてはいませんか?ヘッド・クリーニングはどの程度の頻度でされてますか?5~6年使用となると寿命も考えられますね。



何度も(その何回かが鍵のような気がしますが)重ね撮りしておられるとのことですが、テープの腰がなくなってヘッドに巻き付いてしまっているのでしょうか?

今VHSにしてもS-VHSにしても、以前のオーディオ・カセット・テープのようにいずれはなくなるのではないでしょうか?今ビデオ・デッキはかなり安くなっていますね。修理するより、安価なDVDレコーダーのご購入を検討されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すいません、やっぱり完全にビデオデッキが壊れてしまってるみたいです。引っかかってるかもと思っていたテープは引っかかってはいませんでしたが、購入した音楽のビデオも同じように画面がガサガサで見れませんでした(;_:)
恥ずかしながら、ヘッドクリーニングはした事がありませんでした。やはりもう寿命なんですかね。
DVDレコーダーですか。今度電気屋さんで見てきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/22 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!