dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
家に約40坪ほどの庭がありますが、一部を菜園と花壇にし、あとは芝生にしようかと思っています。
深さ30cmくらいまでは、雑草の根っこがびっちりで、それを取り除いてもその下は固い粘土質になっています。
根っこは大きいものは取り除きましたが、粘土質の土は埒があかず、50~60cmほろうとすると1坪分くらいしかほれません。
しかも、掘ったそばから雨が降りますので、掘ったところは池状態です。
菜園用にと思って、一部1mくらい掘ったところがあるのですが、それが悪かったようで、腐葉土等を混ぜて埋め戻してはあるのですが、そこはすぐに水がたまってしまいます。

人力でやるのは無理があるのでしょうか・・・
4月おわりくらいまでには、芝生を植えられる状態にしたいと思っていますが、人力でやる場合、どのような作業が必要でしょうか?
作業は土日はできますが、平日はできません。

また、ぴんきりかと思いますが、業者に土の入れ替えを頼む場合、いくらくらいかかるものでしょうか?

A 回答 (4件)

なかなかやっかいな土壌ですね。


この状態から40坪を土日だけで人力で芝生が植えられるまでにするのは現実的ではないでしょう。
他の方のコメントにも有るように菜園と花壇部分は盛り土、それ以外の所は(お勧めしませんが)芝生用にある程度土を入れるか、雑草防止にその部分の表土に適応した地被植物を植える、もしくはマルチング材などを舗装として流用する、ではいかがでしょうか。
自分の頭の中にある庭を目の前の地面に投影するというより、目の前の地面と対話するような気持ちで解決していくと良い結果になると思います。
あまり急がず、ゆっくりと庭造りしていきましょう。
    • good
    • 0

もともと水田だったのでしょうね・・・。



耕地整理=
天土(アマツチ=表面の土)を一か所のまとめてその下に粘土質の土を水平に並べて天土を地表に戻す・・・
段々になった土地を広い一つの面積の田んぼに改良して農作業がやりやすくする農耕地の整備

これをした土地の排水は稲作用に水をためる工夫がされています。

#1さんの言われるように傾斜を付けることは一つの方法ですし、
暗渠排水(検索してください)という方法もとれます。

また排水のために畝を作って(盛り上げた所は乾燥する)野菜などを栽培すれば心配するほどのことではありません。

掘り返した1坪は箱の中の水の中に土を入れた状態ですが、その内落ち着いてきます。

芝に適した環境かどうかは専門外ですのでお答えできませんが、
家庭菜園にするには別段問題はないはずです。水稲の裏作に野菜を植えて立派に育っていましたから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
うちの土地は、場所的に、山を切り開いたところだと思われます。
一帯は一人の地主さんの持ち物だったようですが、養鶏場でしたし・・・
盛り土も考えて見ます

お礼日時:2009/03/13 21:53

 質問を見る限りは土の入れ替え以外に解決方法はありません。


粘土は腐葉土や堆肥を混ぜても変化はありません。
 無駄な出費になります。

>業者に土の入れ替えを頼む場合、いくらくらいかかるものでしょうか?
  こればっかりは業者さん次第です。 60センチの土を入れ替えすると約107立方ほどの土量になります。
*3,000円/立方とすると新規購入土代だけでも\321,000
ですね。
 土の搬出については
4tダンプを使うとして36台/6回=1日の搬出回数とすれば
*ダンプの使用台数は6台x24,000=\144,000
*ミニバックホウ レンタルx2日=\72,000
*人件費18,000x3x2=\108,000
*監督 28,000x2=\56,000
   以上 小計=\701,000
 上記の小計の3割をその他経費とすれば
ざっと\911,000程度 の金額になりますね。 おおよその
目安です。
 今回の作業は単純な労務ですから経費はそんなにかかりませんから
値引きを強くお願いすれば安くなるでしょう。
 懇意にしている業者さんがおれば掘削残土処理(土がほしいという方が居れば)とどっかに良質な
土壌搬出工事があれば発生残土をもらえば
 人件費+ダンプおよびバックホウレンタル台+経費で
すむこともあります。
 これなら半値以下になるでしょうね。 そう旨い話が
あれば良いのですが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
具体的な金額ありがとうございます。
業者さんに頼むとすると、結構な金額になりそうですねぇ。
土だけ購入して、自分でならすのが一番いいかもしれません。
今の土壌に盛り土だけお願いすると、10万くらいですみますかねぇ。
ちょっと近くの造園業者さんに見積だけもらおうかと思います。

お礼日時:2009/03/13 21:52

盛り土にしては?


全面粘土層では 掘ったら 池状態になるのは当然ですので

庭土を 10センチくらい跳ね除けます 少し傾斜をつけて整地
一番低いところには雨水浸透枡とか 排水管に接続できるようにする
芝生にする部分には砂を10センチ埋め戻し 整地  その上に芝を張る

花壇 菜園  庭土に腐葉土 砂 など 排水をよくする土を混ぜ 現在の地面よりも 20 ないし 30センチ 高く盛り土状にします

こんな発想が一番楽です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
盛り土にしようかと思ったこともあったのですが、全体的に盛ろうとすると、かなりの土が必要になるなぁと思って、ちょっと躊躇していました。
盛り土すると隣の土地より高くなるので、いいのですが・・・

お礼日時:2009/03/13 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!