dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、先日クーラーの件で質問させていだきました。

スペック的には十分のゼンスイのクーラーを導入しました。
水槽は90センチです、両サイドにアナログ式(数年経過)とジェックスのデジタル式水中設置の水温計(購入まもない)で約1.5程度の誤差がありデジタル式がやや高い温度になっています。
クーラーの示す温度は、ジェックスデジタル式より2度程度低い温度です。クーラーは、外部ろ過器から大型の殺菌灯を経由してクーラーに接続しています。水槽内は水流があり水が停滞していません、どの温度計を信頼すれば良いのでしょうか?
やはりクーラーの示す温度で考えるべきでしょうか?

ちなみに水槽のライトは消えた状態です。海水魚水槽です。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

日本製のきちんとした水温計なら、本当の水温との誤差は、殆んどありません。

0.5度以内です。ただしきちんとした日本製は、熱帯魚用としては、殆んど販売されていません。

また、クーラー付属のデジタル温度計も正確ではありません。どちらも目安程度のものです。

ちゃんとした温度を知りたい場合は、熱帯魚用でなく、棒状でもデジタルでも、工業規格の製品を買わないとだめです。これらには±〇度という規格内に収まるように作られています。

たとえば普及品で誤差0.5度以内、高級品で0.1度以内とかになります。価格によって誤差の範囲が違ってきますので、その中から選べば良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ゼンズイの取説にも、水槽内の水温計と温度を合わせる方法などが記載されていました。とりあえず、クーラーの表示に従うことにしました。

やはり精度の高いレベルの水温計は、計測器や分析機器メーカさんのレベルなんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/08 23:28

水温計はほとんど誤差はあります。


今まで使っていたアナログ式水温計で、魚やサンゴに異常がなければ(夏によく死ぬ等)アナログ式をベースに考えて良いのではないでしょうか?
どうしても気になる場合はセラデジタル温度計は正確だと聞いた事があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

アナログもキスゴムの劣化のための交換が面倒だったりなど、吸盤のメンテナンスも考え(頻度は少ないですが..)、クーラーの表示でとりあえず様子を見てみようと思います。

「セラデジタル温度計」ですか、ネットで調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/08 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!