重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どういう事が難しいんでしょうか?また、人を使う際、気をつけてることって何ですか?また、人を使うのが上手な人ってどういう人でしょうか?

A 回答 (4件)

前の職場の人を使うのが上手かった上司でも、「人を使うのは難しい」と言ってましたよ。


私の経験上、
「他人は言うことがすぐ変わる」=前はこうだったから今回もこういう風にとこっちが思い込まない、決め付けない。
「指示は的確に短く簡単にかつこちらの思いを理解させる」=難しい場合は理解させずに、思うように動くよう声をかける。
「指示間違いや変更は、とにかくすぐに伝える」=再々変更になってもその都度伝える。
「空いた時間にコミュニケーションをとる」

だいたいこんなところです。
    • good
    • 0

>どういう事が難しいんでしょうか?



相手が自分の思い通りに動いてくれるとは分からない。


そもそも指示を聞いてくれないかもしれない。プロジェクトで人数が足りないから上司からメンバーを増員してもらったが、そいつらが仕事をサボるは、それを指摘すると泣いて家に帰るわなんて職場もあります。で、メンバーを替えてほしいなどという要求は通らずにそのメンバーで仕上げなくてはいけない。どうやって働いてもらいますかね。難しいですよ。
    • good
    • 0

それは人間は「感情の動物」だからです。


しかし最近はお金志向な「勘定の動物」になりさがっている人が多いです。

上記を踏まえて
人を使うには
相手が気持ち良く
相手が得するように
物事を依頼することです。
そうして労いの言葉やお礼を上手に使うことです。
    • good
    • 0

 まず、仕事そのものを教えるのが難しいですね。


なかなか、思うようにやって貰えませんね。
 上手いひとは、教え上手ですし、
人間的にも信頼されてるようですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!