

アルファルファを今まで何度か育てようとしたのですが、いつも、収穫前にカビが生えてしまいます。タネと栽培用砂のセットを買ってその砂を使ったときも、種だけを買って袋に書いてあるようにティッシュペーパーを水で濡らして撒いたときも、ダメでした。袋には「水の交換はタネが発芽して3日目位から毎日交換してください。(カビの発生等の防止のため)」とありますが、「水はティッシュが湿る程度に入れてください」とも書いてあり、湿らせる程度では、交換できる程の水量にはならないと思うのですが。。。どうすればカビを生やさずにちゃんと収穫できるまで育てることができるでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
種の発芽には 適度な温度 水 空気(酸素) その他光刺激が必要です
ガーゼや砂などは 水を含んでいますので 種だけでは乾きすぎてしまうのを防ぐ目的が大きいでしょう
水深が深いと酸素不足になり 腐敗菌の増殖を招きます
水は停滞していると 藻類やほかの微生物が増えてきます なので洗う必要があるわけです
水の交換時には 濡れる程度ではなく 洗うようなつもりで多くの水を流しいれ 余分な水は捨てます
「水の交換時には 濡れる程度ではなく 洗うようなつもりで多くの水を流しいれ 余分な水は捨てます」というのがポイントですね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
初めて聞く植物ですから、自分なりに少し調べました。
僕が調べた物にはティシュペーパーではなく、ガーゼを使用すると書か
れています。また種を濡れたティシュペーパーの上に置くのではなく、
種を水洗いし綺麗になるまで洗ってから置くと書かれています。
使用する容器も使用前には煮沸消毒をするように注意書きがあります。
このように説明がされているのは、やはりカビを発生させないためだと
思います。「アルファルファの育て方教室」と言うサイトがあります。
検索で調べて見て下さい。
調べてまでご回答いただいて、ありがとうございます。
自分で調べたときに「アルファルファの育て方教室」というサイトも一度はヒットしていたのに、「カビ」という言葉がなかったために深く読まずに通過していました。でも、この、容器の煮沸やタネの水洗いは、カビの発生防止につながりそうですね。このサイトの説明文はちょっと理解しにくいのですが、工夫してもう一度トライしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ウォーターサーバーについて 先日実家から離れて暮らしてるいる私の家に母か遊びに来た時に 私の家にある 3 2022/11/25 19:12
- その他(健康・美容・ファッション) 超音波加湿器のカビ防止に漂白剤を入れたいのですが どの程度の濃度までなら害は無いでしょうか? 水道水 3 2023/02/18 21:00
- その他(ペット) ヘラクレスオオカブトの幼虫を2匹手に入れました。ネットで検索して菌床マットも30Lも買いました。 プ 1 2023/05/17 03:18
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 掃除・片付け キッチンの排水口が臭い 3 2022/08/10 12:40
- ガーデニング・家庭菜園 豆苗の成れの果ては? 豆苗は、パックを買ってきて一度茎から上を切ったら、水を入れてもう一度発芽させる 2 2022/07/29 13:01
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート ワンルームのアパートに住んでいます。シンクの横の引き出しに調味料を入れておいたのですが湿気が酷くて紙 6 2022/03/23 23:55
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 冬の間に木製の棚と壁の間がカビだらけに 対策について 4 2023/04/10 09:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バジルの花が枯れてきました。 ...
-
春菊栽培は、花になる前に蕾を...
-
TV番組「突破口ファイル」で広...
-
アルファルファを育てるときに...
-
[家庭菜園] ししとうが辛すぎる
-
エライオソームは食べられる?
-
トマトのたねについて
-
百日草の種の形状を教えてください
-
山葡萄の種まきの仕方を教えて...
-
カボチャの種がかびてしまった...
-
ストロベリーフィールドの種の...
-
キウイフルーツのオスの木の増...
-
西洋芝の種が鳥に食べられて困...
-
開封した種の消費期限
-
ジャガイモ 違う品種を植えると...
-
シャワーツリーについて何でも...
-
植物の種の販売に関して
-
オリヅルランの種?
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
永野芽郁 「誤解を招くような軽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
春菊栽培は、花になる前に蕾を...
-
バジルの花が枯れてきました。 ...
-
カボチャの種がかびてしまった...
-
西洋芝の種が鳥に食べられて困...
-
エライオソームは食べられる?
-
心配の種 自慢の種
-
ハバネロの実から種を残したい
-
山葡萄の種まきの仕方を教えて...
-
TV番組「突破口ファイル」で広...
-
ジャガイモ 違う品種を植えると...
-
キウイフルーツのオスの木の増...
-
グリンピースの葉に白い汚れが・・
-
からすうりの種を取りたいので...
-
野菜からとった種を使って栽培...
-
姫金魚草の種って、、、どうと...
-
ネクタリンの栽培
-
タタリカ(デュモサ)の種・・...
-
教えてください。ネギのてっぺ...
-
茄子の種はどこにあるの?
-
たんぽぽの綿毛を飛ばすため茎...
おすすめ情報