dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野菜の種が発芽しません。土が冷たいと思うのですが、どうやったら暖められるでしょうか?置いている場所はサンルームです。

A 回答 (4件)

こんにちは.



>野菜の種が発芽しません。
植物が発根するために必要なのは,
種子が蒔かれている土の温度です.
つまりご存知のように発芽するためには適った地温が必要です.

種子には,発芽時期が来ると発芽するために,
周辺から種子内に水分を吸収し,
酵素を働かせ種子内に貯蔵していた澱粉などによって,
発芽の用意を始めますが,
発芽するために必要な酵素が順調に働くための,
適切な温度は植物の種類によって差があります.

温度が得られると,その温度によって酵素が働きはじめますが,
その発芽のために必要な気温(と時間)の関係を示すものとして,
学問的に『積算温度』として使用されています.
これは「(種まきからの)平均地温を合計したもの」の意味です.
種子内の発芽酵素が働く場合,温度が低ければ出芽作業に時間がかかり,
高ければ作業時間が短くなるのです.
もちろん酵素が働く温度内についての説明です.
言い換えると「出芽の酵素が働く際に温度が低いと,
酵素の作業能率が悪くなり,高い場合はその逆になります.
その要素として時間的に変化するのが温度(気温)であり,
累積された合計の温度が,出芽作業の進展度を示すことをも含んでいます.

この法則を農産業に利用したのが『モヤシ』です.
水分と温度を発芽酵素が最も働くように,
適切に設定すると年間を通じて,
最短時間内に収穫することができます.


>土が冷たいと思うのですが、どうやったら暖められるでしょうか?

サンルームとの事ですが,
加温装置を設備し,室内の温度調整をきちんとしなければ,
外気温と同じ積算温度に近い環境になり,
発芽が遅れているとも考えられます.
意外と思われるでしょうが,
温室やサンルームは,人工的に加温されないと,
昼夜の温度差は非常に過酷で,また結構寒い環境です.

>「置き場所がサンルームだけ」では,
適切なお答えはできません.
サンルーム内全体の加温は,
設備費や,その後の維持経費が馬鹿になりません.
ただし,鉢だけを部分的に加温するには,
電熱線を内蔵した『加温用防水マット』などが市販されています.
お近くのホームセンターなどでご相談されてください.

なお種袋に地域によって播種時期が示されています.
播種時期と管理など適切に対応しているのであれば,
そのうちに芽が出ますよ.
植物を育てるコツは「急いだり焦ってはいけません」
野菜類であれば,
「植物と育てる人が,自然環境にできるだけ合わせることが重要だ」とも思っています.

私の場合は,小さなガラス温室もありますが,
野菜類は自然に任せて小さな畑で発芽を楽しみに待っています.
季節にあった成長を楽しむのも園芸では大事な要素と思います.

『積算温度』の用語は,
植物栽培では他にも重要な意味を持っています.
検索されて知識の一端に置かれることをお勧めします.

室温から話題が少しずれましたが,
ご質問者さまの参考になれば幸いです.
    • good
    • 0

野菜の種類によっては種を一昼夜水に漬けておかないと発芽しないものもあるので、とりあえず何の種でしょうか?補足をお願いします。

    • good
    • 0

なんの種ですか?



うちはバーミキュライトを上からまぶして室内に置いています。
土に予め水をたっぷりやって種をまき、上からかぶせる感じです。

まだ朝寒いのでもう少し様子を見ても良いかも知れませんね^^
    • good
    • 0

野菜には発芽に適した気温日照が必要です



サンルームであれば露地栽培よりも早められるでしょうが、いつでもOKというわけではありません

野菜の品種をお書きください
土を暖めるよりもまき時をアドバイスしてくれるでしょう

普通の春野菜夏野菜はまだではないでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!