プロが教えるわが家の防犯対策術!

ハローワークの職業訓練のパンフレットで「Webクリエータ科」を見つけました。
私は現在うつで4年ほど療養中の29歳の女です。
元々、看板のデザイン・レイアウト他シート制作などの仕事を5年やってきました。
なので多少は経験が活かせるかと思うのです+デザイン系の仕事に携わりたいのです。

安定感のある?!事務職の仕事も考えたのですが
子供の頃からデザイン系の仕事をするのが夢なのです。

「Webクリエータ科」で習うのは
HTML・CSSによるWeb作成・Web制作アプリケーション操作(Dreamweaver
Fireworks・FLASH・Illstrator・Photoshop)PHP/Javascriptによる
Webプログラミング、ワークフロー・Webサイト構築等です。
毎日6時間×3ヶ月の訓練後にフルタイムの1ヶ月の企業実習があります。

まだすぐに職業訓練を受けられる状態ではないので
とりあえずホームページの作成から初めてみました。
(HTML/XHTML&スタイルシートレッスンブック使用中)
まだまだ文字だけの初歩ですがゲームをやるように夢中になって作っています。

慣れたらもっと複雑な?!デザインに挑戦します。
イラストレーターとフォトショップは持っているので
これらもどんどん取り入れていきたいと思っています。
この本が終わったらCSSとJavascriptを勉強します。
就職の時にアピール出来るように3つ位は作る予定です。

将来どんな現場(仕事)が待っているのでしょうか?
社会から離れていた期間が長いので、まずは短時間のパートから始めて
心身ともに慣れたら、いずれ正社員を目指したいと思っています。
(パートの求人はハローワークで検索して出てきました)

不景気の今+年齢的に色々と厳しいとは思うのですが
業界の常識等ありましたら教えてください。
参考にさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

「WEBクリエーター 業界の実際を教えてく」の質問画像

A 回答 (3件)

月刊誌「Web Designing」が毎年秋にアンケート結果を特集しています。


最新の調査結果は,2008年10月号の「Webデザイナー白書 2008」。
バックナンバーを閲覧できるようでしたら参照してみてください。
http://book.mycom.co.jp/wd/backnumber/200810.html

http://okwave.jp/qa3614782.html の私の過去の回答No.2も参照
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専門雑誌があるんですね。
「Webデザイナー白書」は参考になりそうです。
買ってみます。
企業のページを見てみると言うのもありなんですね。
思いつきもしませんでした。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/10 16:05

WEB クリエーターの世界ですが、常に新しいサービスが出てきます。


単にアドビ系のソフトが使えて、デザインが出来るだけでは仕事はありません。XHTML や CSS のコーデックを始め、サーバ運用の基本知識は必要になります。

じゃ、全てを今から学べますか?
新しいサービスを常にウオッチして、学び続けていけますか?

ただ WEB クリエーターと言っても様々です。
第一線の WEB クリエーターを目指すのでは無く、まずは基本になる XHTML + CSS を学び、基本的なホームページを作れるようになったら、初めはボランティア等で、地域のサークルや商店街のホームページを制作し、こぢんまりとホームページの制作を個人で請け負うような所から仕事を始めるのは如何でしょうか。

正直、今から学んで第一線の WEB クリエーターの世界に飛び込むのは難しいのでは思います。

また、会社等に就職活動の際に、基本的な XHTML + CSS の知識が有れば、業者さんとの窓口、ホームページを自社でメンテナンスが出来るようになりますので、アピールポイントになるのではないでしょうか、ただ、XHTML + CSS の知識だけは厳しいと思いますが・・・。

XHTML + CSS の知識が有れば、世界は広がると思います。
大変かと思いますが、是非とも新しい知識を身につけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
常に新しいサービスが出ている世界なんですね。

今から「全て」を学べますかと問われても
「全て」が何なのかわからないので何ともです。
これから少しずつ知識を増やしていきます。

第一線でなくても良いのですがーー難しいでしょうか?
個人で仕事をするのも良いとは思うのですが
お金がからんでくるので出来れば会社に所属したいと思います。

とにかくxhtmlとCSSは必須なんですね。
まずはxhtmlから始めます。

お礼日時:2009/03/10 16:15

この業界にそこそこ長居している者です。

遠い過去にはDTP関係の仕事も多少経験しております。

質問者様の一連の質問を読んでみて、一番気になったのが、過去質問で「デザイン系は残業が多くせわしないので他の仕事をと思っています。」と書かれていた事です。Web制作の現場も似た様なもので、過酷な環境も決して少なくはないですよ…?
もしも、この「残業の多さ・せわしなさ」などがストレスになってご病気になられたのであれば、正直申し上げてこの業界を目指す事自体、お奨めできないのですが、その点は大丈夫なのでしょうか?

> 社会から離れていた期間が長いので、まずは短時間のパートから始めて
> 心身ともに慣れたら、いずれ正社員を目指したいと思っています。

どうなんでしょうね…この業界にそもそも事務系の様な「短時間のパート」という需要がどれだけあるのか、と疑問です。一部の定期的なメンテナンス作業などを除けば、基本、ルーティン・ワークがないですからね。また、印刷物と違ってほぼリアルタイムでの情報発信が可能なメディアですので、急な依頼への急な対応を要求される事もしばしばです。

一昔(10~15年前)ぐらいでしたら、それなりのWebコンテンツを制作できる人材自体が不足しておりましたから結構需要もあったかと思いますが、あっという間に専門学科なども増え、今や(程度の差こそあれ)「Web制作ができます」という肩書きの人間は巷に溢れるほどいるという状況でしょう。それに加え、他の回答者の方も仰っている通り、何せ日々進化する世界ですから、次から次へと新しいツールやシステムが生まれています。例えばブログやCMSなどの登場により、ほとんど知識を持ち合わせていないユーザでも簡単にコンテンツが作れる時代ですよね。制作会社の受注自体がかなり厳しくなってきています。

こういう現状ですので、正直、今から一から勉強してWebクリエータになって、仕事を貰おう/雇ってもらおう、というには相当の覚悟と努力が必要だと思います。勿論何時の世にも突出して優秀な人材であれば引く手数多な事には変わりないですが、要求される知識・スキル・センス・実績も並大抵のものではかなわないでしょう。

また、Webクリエータと一口に言っても「どこまでの作業範囲に対応可能か」は人によって違いますね。広く浅くオールラウンドにこなす方も居れば、ある分野を中心に深く掘り下げたスキルを持つ方もいます。雇用先によってもどういうタイプが要求されるかも違うでしょう。傾向として、ものすごく大雑把な分け方をすれば、質問者様の様にデザイナー系の分野からこの業界に入られる方と、プログラマー系の分野から入られる方の二種類に分けられる様に思います。そしてその2つは全然違う資質を要求されるものなので、なかなか一人で両方面を満遍なく依頼に応えられる、という方はそう多くはないと思います。

質問者様は元々はデザインの仕事をされておられた、という事ですからそのスキルを活かして「(印刷物とは異なる性質・用途を持ちますので)Webデザインとして求められるものは何か」という事を学び、その理念に沿ったデザインを沢山作れる様になる、というのもとっかかりとしては一つの手だと思われます。あと、デザイナー系を目指すのであれば、Flashでのムービー作成ができる事も必須でしょうねやはり。勿論それと並行して(X)HTML+CSSの知識があれば尚良いかと思いますが、(X)HTML+CSSに関しては小手先の技よりも先ず「基本ルールの正しい知識と理解」を身に付ける事が大切です。昨今は便利なテンプレート等が出回っている為、「どうしてそうなるのか」をわからないまま表面上をルール無視でいじくりまして収集がつかなくなる、という方も少なくない様ですので。

質問者様とは年齢がかなり違いますが、「未経験で学校でWeb制作を学んで就職を目指す」という点では下記の質問に対する回答なども参考になるかもしれませんね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4753842.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
やはり厳しい世界なんですね。
残業も多くせわしないのですね。
すぐ慌ててしまう私には無理なのかもと思えて来ました。
趣味の範囲で楽しんでいた方が良さそうですね。

またうつが再発してもいけませんので
一般事務系を考えてみようと思います。
私はこの時代にワード・エクセルを知らないので
職業訓練が必要なのですが・・・

貴重なご意見ありがとうございました。
ゆっくり将来のことを考えて生きたいと思います。

お礼日時:2009/03/11 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!