dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度車を購入する事になりました。
前からRX-8がカッコイイな~と思ってたので、今日中古車展示場に行ってみると、やはりカッコイイ!・・・が予想以上に狭い!

中古車展示場でそのような事をいうと、
「ずっと前から欲しくて、コレじゃなきゃダメなんだ!」という人以外にはお勧め出来ないということでした。
題名には御幣があるかもしれませんが、やはり詳しく車体の事も理解していない人間がスポーツカーに手を出すと後悔してしまうものでしょうか・・。
リッターバイク好きの私としては、フェアレディZやRX-8辺りに憧れていました。

車初心者ですので、アドバイス頂けるとありがたいです!

A 回答 (21件中1~10件)

私も8しか、まともなスポーツカーはないと思い試乗しました。


フォレスターターボを常用していての、試乗でしたので、がっかり。何一ついいとこなし。現有がSUVですので、コーナーリングは楽に感じますが、それだけ。テールが流れるわけでも、リアホィールがスピンするわけでも、トルクがあるわけでもなんでもない。見た目はいいけれど、スポーツしてないと思いました。

CR-Xデルソル1.5L(Vi)に何年か乗りましたが、不人気にも関わらず、よくできた車でした。ロードスター(1.8L)と比べて、冬場でも寒くないようにヒーターが設定できて、オープンで走ることができました。(頭はさすがに帽子が必要でしたが)
ロードスターはトルクが少し不足しており、パワーでドリフトするには工夫が必要(タイヤ空気圧をあげるなど)でした。CR-XはFFですからサイドブレーキで好きなだけスピンできました。
スポーツを名乗るからには、どっか、オンザレールではない、不安定なところを楽しめるほうがいいと思います。
今度出る、トヨタ+スバル スポーツ 86A
http://www.autoblog.com/2009/02/18/toyota-subaru …
は、期待できるといいんですけど。

オープンは、それだけでも、飛ばすとかなりスピード感があるので、
バイクに近いといえば、オープンがお勧めかもしれません。
    • good
    • 0

私は妻有子無し、スポーツカーを独身時代から所有して12年位になりますが、全く嫌になっていませんよ。

(ロードスターです。)

荷物が積みたければ兄弟とクルマを交換して貸し借りしたり、
レンタカーという手もありますので、全く不便は感じていません。
もし子供が生まれたら、軽ワゴンのタントあたりを追加で買います。

最初は性能/維持費うんぬんではなく、本当に自分の気に入ったクルマを買うと良いでしょう。
満足に試乗もせず他人の勧められるがままに購入することこそ、のちの後悔のもとです。

RX-8、Zも試乗、またはマツダ&日産レンタカーでも取り扱っているところがありますので、そちらで納得するまで乗られてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

Honda S2000とBMW R1150GSに乗っております。


どちらも居住性は悪いのですが私にとって楽しく走って旅するには最高の相棒です。休日にはふらりとあてもなく遠出します。そこにはマシンと対話する楽しみや、陽光や風を感じる楽しみがあります。でも別にスポーツカーじゃなくても十分楽しいと思います。あなたがその車に乗って楽しくドライブしているビジョンをイメージできればいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

ほかの方も仰ってますが、スポーツカーは女と同じ


かまってやんなきゃすねるし、金はかかるし、
でも好きなら乗るしかない、飽きたら…
さよなら
    • good
    • 0

独身の時にフェアレディーZを新車で買って、23年間乗ってます。


車はMTのフルチューン。
欲しくてたまらなく買った車で、積雪時や雨天は乗らないようにしています。
スポーツカーってのは、やはり拘りの車ですよ。
車内が狭いのは、車との一体感を得るためでしょうね。

嫌気や後悔ですか。。。
問題は車を使う用途によるでしょうね。
独身の時は、ドライブが中心。乗っても二人。
結婚すれば、妻も運転するでしょう。
特にATを希望されます。
子供ができれば手狭になる。
ベビーカー。。。載せれませんね。
ベビーカーだけなく、オムツや着替えなど荷物が多くなります。
当然、妻からクレームがきます。役に立たない車だと。
後悔や嫌気はこんな事から始まります。

私の場合は軽ワゴンを買って、軽がメインカーとなり、Zはセカンドカーになりました。笑
こうでもしないと、スポーツカーを乗り続けることは出来ません。
もっとも高給取りなら別ですけどね。

若いうちは、自分で買える好きな車に乗るべきです。
そして沢山楽しい思い出を作ると良い。

しかしながら知識も無くローターリー車は大変ですよ。
レシプロに比べて耐久性の無いエンジンですから。
特異なトラブルも多いし、修繕費用もばかにならない。
エンジンがかかり難い、燃費最悪はよく聴く話。
安い中古を買ったとしても、結局高い買い物になったりしますからね。

Z32あたりから始めてはどうでしょうね?
    • good
    • 1

RX-8ですかぁ。


以前私も欲しいな~っと、ディーラーへ出掛けて試乗した事があります。
試乗して感じたのは、固いのにゴツゴツ感がなく足回りが良い事。
ただ、質問者様と同じように狭い!と感じました。
車室の狭さは気になりませんでしたが、ペタル周りの狭さ。
両足が右寄りになる違和感だけは ど~しても好きになれず(許容範囲外)諦めた経験があります。

RX-8は スポーツタイプカーでありながら、セダン的な実用性のある車。
後部ドアの窓が横開きするのが良かった(車内の風抜きに)ので、結構気に入っていたんですけどね。

>詳しく車体の事も理解していない人間がスポーツカーに手を出すと後悔してしまうものでしょうか
理解する必要はありませんが、試乗せずに買うと後悔しますよ。
例:インテグラタイプR←発売当初、試乗車はありませんでした。
納車されてから『こんな車とは予想外(私には手に余る)』
今では、自分なりに足回りのゴツゴツ感を低減させるよう改良して乗り易くして、慣れもあってか13年経ちますが結構気に入っています。


後悔してみないと気付かない事ってあると思います。
だから『後悔しなさい』とは言わないけど、スポーツカーが自分に合う合わないは、どの辺まで許せるのか?!だと思います。
車室の狭さも慣れてしまえば、帰って落ち着くようになりますから。
    • good
    • 0

車に何を求めているかによります。

多人数が乗れて、荷物もたくさん積みたい人がスポーツカーを選ぶとは思えませんし、もし選んでも満足できるはずありません。その逆もまたあり。

日本のスポーツカーと言えばRX-7ですかね。これは昔からかなり割り切ってます。多少の不自由は覚悟しないと乗れません。でも面白いですよ。僕が乗っていた当時のカタログには「アクセルで姿勢をコントロールできない車はスポーツカーではない」とまでマツダは書いていました。

今僕は33のGT-Rに乗っていますが、これは性能は十分ですがスポーツカーではなく、名前のとおりGTカーです。RX-8も最近のZもこの路線じゃないでしょうか。GTカーなら結構実用的でもあります。RX-8は一応ドアも4枚ありますから結構使えるほうですよ。また、エンジンの絶対性能はたいしたことないですけど、ハンドリングはすごくいいです。

いやになるかどうかは自分次第ですけど、自分の使い方や好みに合わない車ならどんな車でもいやになることは間違いないです。その意味で僕はミニバンには一生乗ることはないと思っています。
    • good
    • 0

RX-8はバイクで例えると


2サイクルの125cc位だと思います。
それもまぁスクーターかな…
という感じです。

リッターバイク好きであれば
80スープラとか
Z32とかがイメージに近い気がします。

リッターバイク好きでRX-8だと
残念な印象を持たれると思います。

ホント…トルクもパワーもないです…
    • good
    • 0

スポーツカーに乗る楽しみ以外に求めてはなりません



>やはりカッコイイ!・・・が予想以上に狭い!
買う前から『狭い』と、居住性が気になるならお止めになった方が良いと思います。

>リッターバイク好きの私としては、フェアレディZやRX-8辺りに憧れていました。
今のZやRX-8はどちらかというとGTでしょう、スポーツカーとは微妙に違います。排気量や絶対スピードだけがスポーツカーではありません。

>やはり詳しく車体の事も理解していない人間がスポーツカーに手を出すと後悔してしまうものでしょうか・・。
車体のことは乗りながらでも理解できますが、その志を理解できずに載ってしまうと、『不便だ』『扱いづらい』とか、すぐに手放してしまいますね。
スポーツカーは殆ど実用性がありません。近所に買い物に行くのも不便です(買った物を乗せるスペースも無い)。
だから、現代社会にスポーツカーは希少な車種となっています。
過去にスポーツカーを標榜していた車も、売るためにスポーツカーの魅力を落としても快適な居住性や、扱いやすい操縦性を与えてきました。

かつてスポーツカーしかなかった頃に、オーナーから旅行にも行けないから、居住性を良くして旅行の荷物も詰めるような車を作ってくれ、と要望があって出来たのがGT(グランド・ツーリング)なのです。

若い独身時代ならスポーツカー1台で済ませられますが(横に乗る彼女の不満を除けば)
家庭を持つと、スポーツカーだけでは不便ですね。
    • good
    • 0

私は69歳になります。



所有している車は1986年式(昭和61年)フェアレディZ31-2/2です。

平成4年ころ中古で購入しました。

エアロパーツはFスポイラー、サイドスカート、Rアンダースポイラーの3点です。Rスポイラーは無しです。

座席シートはレカロにしています。

雨の日は乗りません。日常の足代わりは、軽自動車です。

もう彼女も20歳を過ぎましたが、元気ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!