
お風呂のフタ(INAX)なんですが、上側と下側が分からないんです。
先日、友達の家に泊まりに行った時、逆なのに驚いたんです。
「お風呂のフタ逆だよ!」と言ってみたら「そっちが逆だよ!」と。
フタは━━┳┳━━━━━┳┳━━━━━┳┳━━━━━┳┳━━━━━┳
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃
━━┛┗━━━━━┛┗━━━━━┛┗━━━━━┛┗━━━━━┛
こんな形状で、私は上記のように凹凸が下側なんです。5年来・・・。
友達は平らな方が下で「ピッタリしないと冷めるじゃん」と言うんです。
ほんとくだらないんですが、風呂入るたび気になってしまって、どっちが正しいのでしょうか??
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
先日、私も妻に風呂ふたが、逆さま!と、怒られました。
妻は、湯気が当たる面が平らよ!(つまり皆様の意見とおり)
と、言っていました。彼女いわく、逆さまに使うと湯気がデコボコの方に当たって
水切りが悪く、カビが生えるのよ!掃除が大変じゃないの、長くもたせるのには、平らの方を下にしてよ!
と言っていました。
私は、無意識でふたしていましたからチャンとふたしたつもりでしたが、その時は素直に、間違いを認めていました。
この質問と、回答を読ませていただき、『ふろふた取り扱い説明書』を、ひっぱりだしてきましたが、(こんなのあるんです)そこには、ふろふたは必ず両手でしっかり持つ様にとか、ふろふた以外に使用しないように(笑)とか、注意事項が記載されていましたが、上下のことには一切触れていませんでした。
ですから、私の意見としては『ふろふたはの上下は決まっていない!使う人が決めれば良い』というのに一票!
いかがでしょうか?
なるほど!! 私も実は友達の家から帰ってきてINAXとか色々HPを検索したんですけど、裏表は書いてないんですよ!
そうですね『ふろふたはの上下は決まっていない!使う人が決めれば良い』tとは、なんてすばらしいお言葉!!
締め切るのに最もふさわしいのね!
ありがとうございますm(_ _)m
No.11
- 回答日時:
おもしろそうなので私も参加させてください!
今まで風呂の蓋の表裏なんて考えたことなかったです(笑)
うちでは平らな面が下です。ご友人と一緒ですね(^^ゞ
理由は開ける時にクルクル丸められるからです。
逆にするとエビ反りのようになって丸められませんので・・・
それが丸められんのよ!!美しく!やってみてくださいよぉ~。
私もね気にしたこと無かったんですよ。たまたま友達の家に泊まって「同じフタなのに・・なんで逆?」って。そっから。
でも、こうも自分が逆だったとは・・・今でも信じがたい・・・。
うそうそ・・・ちゃんと信じてます。
ご回答ありがとうm(_ _)m
No.10
- 回答日時:
朝仕事に出てきて今日の質問をさかのぼっていておもしろそうなので参加させていただきました。
banana725さんには悪いのですが平らな方が下に一票。
私は、入るとき蓋は丸めなくて折り畳んでいますので平らな方が下にしていますし確かで凸凹の方に何かメーカのマークのような物が付いていたような気がするのですが今仕事場にいますので確かめようがありません。
仕事をしないでGooを見ていたら昼食の時間になってしまいました。
そう凹凸にはシールが貼ってあります。だから尚更「裏」ってイメージが強く、なんの疑いもなく使ってたんですよね。
ちなみに折り畳むこともできますよ。現に私そうですもの。
こういうのって結婚したら、いっぱい出てくるんでしょうね。
話はずれますが、むかし姉が結婚相手を連れてきたことあるんです。母は天ぷらを作ったんですけど、母=ソース、父・姉=醤油、私=ケチャップが普通な家でテーブル中央にずらっと並ぶんです。したら「天つゆはないんですか?」って言われて、母びっくり&赤面。
他人の家に行くと色々発見しますね。余談でした。
投票(^_^;ありがとm(_ _)m
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
我が家のフタを見てきました。
ぱたぱた…とたたむタイプなので、両面凸凹(?)です。
密着しませーん!
気にした事もありませんでした。
よって、banana725さんに一票! 正しくはないようですが…(^^;
わざわざ見に行ってくれて・・ありがとう(;_;)
やっぱりねぇ~凹凸には意味があると思うのよね・・・(私もしつこい...)。
密着したら水滴の量も倍だもんね。・・・別に何の支障も無いけど・・・。
でも、孤独だった私に凹凸仲間はうれしいわぁ~。
もちろん「逆!」ってことは自覚してます。
くだらん質問に書き込みありがとうm(_ _)m
No.8
- 回答日時:
おはよう御座います
平ら面を下にするほうに1票です
蓋の目的は・・・・やはり保温と埃の防止でしょう!
でもbanana725さんが逆に使う理由も理解できますよ!
使いやすさを追求した人間の心理ですね
もう、8対1ですよ(ToT)...
今日の今日まで何一つ疑いを感じてなかったのに・・・。
こういう事って、他にもあるのかなぁ~・・・。
でも、そうそう「使いやすさを追求した人間の心理」!!
ありがとうm(_ _)m

No.5
- 回答日時:
ウチでも平らな面が下ですね~。
ただ父1人が頑なにでこぼこ面を下にし続けています。なので、父がお風呂に入った後は「あぁ、私の前はお父さんだったのね…」ってすぐわかります。
そんな父に、私も「何の為にフタすると思ってんの?それじゃ隙間できちゃうじゃん!!」と口をすっぱくして言っていますが…。
でもまあ、正しい正しくないよりも、日常生活で細かい事気にしたくないですよね?冷めるといってもそんな気にする程の害はないんだし、今まで通りにした方が良いと思いますよ。
ウチのように3対1だと、少数派の父に折れてもらいたいですが。
私がfudiさんだったら、2対2だったのに・・・。なんて(^_^;
でも、内側の水滴を分散させるためにも(重みでフタが・・なんて無いか(^^))凸凹が下なのも意味あるような・・・。
でも、お父さんという見方が一人いただけでも嬉しいです。
ありがとうございますm(^_^)m
No.4
- 回答日時:
「蛇腹の巻きふた」のことでしょうか?
やはり、「風呂蓋」の本来の目的は、
湯温が下がる事を防ぐということですので、
お友達のように、ぴったりとふさぐというのが、
本来の使い方だと思います。
(さらに、湯温を冷めにくくするのならば、
湯の上に、断熱効果のあるシートなどを浮かべると、
より、効果的です。)
参考サイト
○オプション - 「風呂ふた」バリエーション
(蛇腹式巻きフタの一般的な使用例として、
画像を取り上げてみました。)
(^^)
参考URL:http://www.bridgestone-n.co.jp/bspace/Product/sy …
見ました!でも微妙・・・凸凹が上にも見えるけど・・・下のようにも・・・。
でも、みなさん平らが下らしいんで・・・素直に間違え認めます。
友達にもあんなムキになって、言ってしまったこと・・・後悔。
でも、だまっとこう・・・(^_^)
ありがとうございますm(_ _)m
No.3
- 回答日時:
一般的には、やはり平な面が下向きだと思います。
ただ、実家では風呂場の構造上、フタの上に細かい塵が落ちやすいので、ふき取りが楽なように平な面を上にしています。
丸めながら開けるのは、こっち(平が上)の方が楽なような気がしますが・・・・
やっぱり平らが下・・・なのね。
でもでも、実家さんと一緒で、泡とか換気口から落ちてくるほこりなど、平らな方が汚れたら掃除しやすいんですよね(^_^)/
それに密着してたら、フタ開けたとき「玉手箱状態」で息苦しい~なんて、無いですね・・・(^_^;
くだらない質問に答えて頂きありがとうございますm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 お風呂の排水口のフタについて 現在、古いおうちに住んでおり、ソアーユPという浴室です。 この排水のフ 2 2023/08/15 16:10
- その他(住宅・住まい) 風呂の天井裏にモノを隠したい 大丈夫? 11 2023/04/09 13:36
- 電気・ガス・水道 水道代、ガス代、について 現在僕は強迫症状(潔癖)があります。 今月、実家に泊まった際に2週間程滞在 2 2022/12/25 02:46
- 電気・ガス・水道 水道代、ガス代、について 現在僕は強迫症状(潔癖)があります。 今月、実家に泊まった際に2週間程滞在 1 2022/12/24 11:15
- 兄弟・姉妹 私が5歳9ヶ月の頃に妹が誕生(1996年9月) 私が10歳、妹が4歳3ヶ月まで、母と3人で一緒にお風 4 2023/02/16 22:12
- 兄弟・姉妹 妹より先にお風呂に入る方法を教えてください! 僕と仲が凄い悪い性格が凄い悪い妹が居るのですが、妹が僕 9 2023/06/29 23:28
- その他(暮らし・生活・行事) 妹より先にお風呂に入る方法を教えてください! 僕と仲が凄い悪い性格が凄い悪い妹が居るのですが、妹が僕 2 2023/06/29 23:24
- その他(家事・生活情報) 空き缶の上を丸く切って、何かフタをして、入れ物として使えるようにできるフタはありませんか。 空き缶の 3 2022/07/23 10:20
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) Yahoo!知恵袋の利用が出来なくなりました 1 2022/04/28 20:50
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル フケがすごいです。 去年くらいから悩んでいたのですが、朝風呂入ると表面上は見えなくなっていたのでどう 4 2022/11/14 07:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借地に建てている建物を残して...
-
ウォシュレットについて
-
港区ではなくとも、豊島区・新...
-
家の三階のテラスの雨樋からポ...
-
一人暮らししてます。マンショ...
-
近隣住民について
-
購入直後の中古住宅(清掃業者に...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
結局のところ、 「丸太造りの家」...
-
芸能人等が住んでいる戸建ての...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
戸建てと集合住宅の違いを教え...
-
部屋が寒い
-
マイホームを購入した人は、大...
-
私道、公道の整備
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
ビルの上にある建物が気になります
-
自宅の外(敷地内)の汚水の蓋を...
-
社宅に住んでいた方
-
都会は便利という理由 インター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
耐熱ガラスボウルの密閉フタが...
-
素朴な疑問・・・風呂のフタ
-
一人で簡単にできる罰ゲーム教...
-
調味料のビンやカンカンなどの...
-
タッパーの開け方
-
蒸し料理する時って透明なフタ...
-
なべのフタの効能
-
すし桶の直し方
-
ウイスキーデカンタ(ガラス製)...
-
小樽 北一ガラスのしょうゆさ...
-
【熱湯消毒】100均のガラス瓶
-
ペットボトルの中を乾かすには?
-
湿気とりを教えてください! メ...
-
パンの発酵器
-
ル・パルフェ密封びんのフタ、...
-
空き缶の上を丸く切って、何か...
-
コーヒー牛乳って飲んだことは...
-
しょうゆ差しのふたがとれない
-
みなさんは夕食を日頃何時に食...
-
お勧めの「サラダドライヤー」
おすすめ情報