A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「実行」の反対ですが、「実際に行う」に重きをおけば「理論」でしょう。
「行う」に重きをおけば「未遂」でしょう。「実行犯」⇔「未遂犯」
調べ物については、辞書や類書と云った文書類で調べるのが本筋ですが、ゆとり教育の弊害か、そう云った基本的の事やどのようのものがあるのかすら知らない人があるようです。確かに安易に聞けばわかると云う人もあるでしょうが、どうやって調べたら良いかすら知らない人が増えているようです。又そのようの基本的文献が公共図書館から失われた儘になっているケイスもあるようです。自身で揃えると云ってもこのようのものの価格や置場から中々と云うケイスもあるようです。
反対語については、反対語辞典と云うものが東京堂書店から出ていました。区立や市立の図書館でも備えてあると思いますし、学校ならばある筈です。
No.3
- 回答日時:
ここの質問には辞書に載っていない単語の「対義語は?」のご質問が多いようですね。
それぞれ回答が寄せられていますが、決定的!というのがありません。
それもそのはず!
こういった類の言葉というのはそれぞれ使う場所とか状況とかで
違ってくるからです。
国語学(学問として)的には何かあるのでしょうけれど
それは国語学者が決めただけで
それをそのまま実生活上で使ったらおかしい!
ということになることもよくあります。
したがって、正しくはその場その場で判断するということになります。
ところでこの「実行」の対義語ですが
「中止」ともいえるし
「停止」ともいえます。
野球や作戦などでしたら「中止」となるでしょうし
DVDの再生中でしたら「停止」でしょう。
他にも状況によって適当な言葉があると思います。
堅苦しく考えずにその時々で適当にあわせて使いましょう。
もし、試験でということでしたら
あらかじめ、先生に聞いておいて確認しておけば
それが出題されたときにはそれを書けばいいのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
検索?ネットで調べたということですか?
調べ物は基本、本や辞書など文献で行うものです。確かにネットは便利ですが、情報の信頼性、安定性に欠けます。ちゃんと自分で辞書をひっぱって、それでもわからないなら質問に進んでください。
ちなみに実行の反対語は理論です。
今後は軽々しく質問しないようにしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
合意の上・下の使い分け
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「~より」と「~から」
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
漢字を教えてください
-
同士か同志か
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
経験を活かす?それとも生かす
-
向かい入れる? 迎い入れる?
おすすめ情報