dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。

OSはXPHome
CPUはCORE2の6600で
HDDはデータ回避用に2個搭載しておりました。

しかしOfficeの動きが悪くコントロールパネルからのアンインストールもできないので思いっきりってOSを再インストールしたのですけれど、問題は最小構成でやったほうがという意味合いからHDDも最小構成にて行い、のちにHDDを増設すればよいと考えていたのですけれど、いざ増設すると和訳要旨で「OSのCDを入れ、キーを押せ」というコマンドが出てくるのです。
中のデータをフォーマットはしたくないのですがうまい方法で何か処理をする方法はないのでしょうか?

A 回答 (4件)

状況がよくわからないのですが想像で答えますね。


HDDを2台接続していて片方のHDDにOSが入っていたのですよね。
そのOSを入れ直す際に最小構成ですから1台のHDDを外してインストールしたと。
その後で外していたHDDを接続したらご質問通りの現象が訪れたと。
そうだとしたら単にHDDをBIOSが見に行く順番が逆になってしまったのではないでしょうか。
BIOSの設定でHDDを最初に見に行く順番を変えることが出来ます。
OSが入っているHDDを最初に見に行く設定にしてみてはいかがでしょうか?
もしくはHDDの接続場所によって見に行く順番が変わるので、接続する端子の場所を逆にしてみるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドンピシャリでした。
てっきりSATAケーブルとハードディスクの位置が不変だったものでマザーボードの接続を変更したら読み込んでくれました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/19 18:11

MB-P5K-EはSATA接続が付いているでしょう、それに番号が書いてあると思いますが?。

SATA1,---SATA6とかですその番号の若いSATA1に起動ディスクを繋いで下さい。
多分いい加減な繋ぎ方をしていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言われても仕方ないんですが、確かに繋ぎが間違えていたのは事実です。

ただ「いい加減な~」とは言い過ぎではないのでしょうか?

ドライバーもなかなか読み込んで貰えない状態で四苦八苦しているわけですし、(解らなくて仕方ないとは思いますが)配慮があってもとは思う反面、こういう意見があればこそ覚える事とは思います。

貴重なお話ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/19 18:25

モードはIDEですか?


OSをインストールしたディスクのみで何か問題が出ましたか?

SATA1にシステムディスク、SATA3/4にデータディスクとしてみて下さい。
1から読みにいくはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハードディスクは全てSATAです。

順番を変えたら復旧出来ました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/19 18:18

マザーボード側はCMOSクリアして、再インストールするHDDだけ繋いでおけばいいでしょう。

…HDD内のデータは事前に退避もしくはバックアップが常識です。していないのであれば今一度組み直して退避させてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オフィスの不調で、コントロールパネルからアンインストール出来ず、マイドキュメントを別のハードディスクに変更して退避していたのですが失敗でした。

CMOSはやってみましたがどうもうまく行かなかったのでマザーボードかなんかがヤバいのかも知れません。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/19 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!