dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行並に堅い社風、殆ど縁故入社、頭髪や出勤時のジャケットやバックの色形態まで注意するような典型的な日本企業といった「お堅い」会社で出向してたら
ひょんな事から入社の誘いを受けました。

ただ、自分には2年後辞めて留学といった明確なプランを元に仕事をしてました。
その計画を遂行したら入社2年で辞めることになりますが、
辞めた場合にお堅い社風がなかなか辞めさせてくれないのではないか、
資本を自分に投入した上で辞めるのだから、
退職願出した後何かしらの嫌がらせでもうけるのだろうか毎日心配してます。
こんなこと気軽に相談できないので悶々してます。

銀行などのお堅い会社に勤めた経験がある方、近くにそんな方が居るかた。
入社1年ぐらいで辞めた場合は、スンナリ辞めさせてくれましたか。

A 回答 (4件)

正直言って 入社して1年 2年で辞められると 上司も困るけど、


回りの先輩・同僚も 迷惑します。

私の仕事は 経験を積まないと 出来ない仕事です。
入社して すぐに教育を始めますが、何も判らない人に教えるのですから、
回り先輩の苦労を考えて下さい。
漸く 仕事を覚えさせて これから戦力になると思われると期待してるのに
すぐに 辞められるのは 迷惑です。

このご時世で すぐに 増員が来ないのです。 足らない分は回りが、
苦労して 埋めるのですよ。

一人の新人育てるのに  給料と同額の経費が掛かるのです。
だから すんなりとは 辞めさせませんね。
留学したいなら、 数年経過後に会社が認める留学先に行ける制度が、
大手の会社には有ります。
この場合は 有給で留学出来るのですよ。
留学後すぐに 会社を辞めた場合 損害賠償 取りますが

人に迷惑の掛からない 方法を考えましょう。

私だったら、 入社1年 2年で 辞めるやつは強引に引き留めます。
簡単には やめさせません。

嫌がらせまでは しませんけど
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私だったら、 入社1年 2年で 辞めるやつは強引に引き留めます。
簡単には やめさせません。 嫌がらせまでは しませんけど

現実味が強く、ドキッとしました。
厄介なことにならないうちに辞めることに決めました。

お礼日時:2003/02/22 19:54

日本最大の家電メーカーで契約社員として働いてました。

バリバリの「お堅い」「伝統のある」企業です。言われていた条件と自分のアメリカ留学経歴がマッチすると思って入ったのはいいが、半年もする頃から全然違う分野を担当させられました。

結局1年ぐらいで辞めましたが、その際にはかなり嫌味を言われましたね。根性なしとか、若いやつはダメだとか、アメリカ人みたいやの、等々。一人の上司ならまだしも数人の上司から同じようなことを言われたのにはまいりました。自分らの都合で人を異動させておいて・・・

2度とあんな会社にかかわり持ちたくないです。3年や5年つとめて辞めた人の話は聞きましたが、わりと暖かく辞めれたようです。個人的には2年で辞める計画があるなら、その手のお堅い企業はどうかな。。?と思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あ、将にそのような会社から誘われてるんです。
事例としてとっても参考になりました。
ありがとう。

お礼日時:2003/02/22 19:51

>自分には2年後辞めて留学といった明確なプランを元に仕事をしてました。


その計画を遂行したら入社2年で辞めることになりますが

正社員として入社の場合、三年間は人事考課の対象とはならなかったです。
なぜかというと、どんな人でも、一通り仕事を覚えて、自分なりに仕事をしようとするなら、すくなくとも三年以上は経験をつまなければならないからです。

大きい企業ほど、採用や教育に多額の費用をかけます。その回収は3年以内でやめらられると元がとれないと、企業は考えると思います。

迷惑をかけないことを考えるなら、派遣社員という道もあるかもしれません。
    • good
    • 0

銀行経験者です。


自分は六年弱でやめました。
一年弱となると、職場の上司の管理責任とみなされる場合があるため、
上司は引きとめ工作に必死だとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一年弱となると、職場の上司の管理責任とみなされる場合があるため、
そういったシステムがあるんですね。考慮入れて人生選択します。

お礼日時:2003/02/22 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A