この人頭いいなと思ったエピソード

TがVの正規変換であるとき
Tの相異なる固有値全部をβ_1,β_2,・・・,β_kとし
対応する固有空間をW_1,W_2,・・・,W_kとする
W_iへの射影子をP_iとすれば
P_1+P_2+・・・+P_k=I
P_iP_j=0 (i≠j)
T=β_1P_1+β_2P_2+・・・+β_kP_k
が成立する。これを正規変換Tのスペクトル分解という。

スペクトル分解は一意的である。
実際、射影子P'_1,P'_2,・・・,P'_kによるもうひとつのスペクトル分解
P'_1+P'_2+・・・+P'_k=I
P'_iP'_j=0 (i≠j)
T=β_1P'_1+β_2P'_2+・・・+β_kP'_k
があったとしよう。
P_i,P'_iがそれぞれ部分空間W_iW'_iへの射影子であるとすれば
TのW_i,W'_iへの制限はどちらもスカラー変換β_iIであるから
W_i=W'_i よってP_i=P'_i
("逆"の証明は略)

と教科書にあったのですが、最後、なぜW_i=W'_iが言えるのかがわかりません。

TのW_i,W'_iへの制限はどちらもスカラー変換β_iIであることを用いてW_i⊂W'_iかつW_i⊃W'_iを示せるのですか?

W_i⊃W'_iのほうに関しては

x'_i∈W'_iとすると
T(x'_i)=β_i(x'_i)であるから、x'_iはTの固有値β_iに対する固有空間W_iの固有ベクトルであるといえる。よってx'_i∈W_i
つまりW_i⊃W'_iである。

とできるかな?とは思ったのですが、もう一つが・・・。

W_i⊃W'_iであることとVが直和であることを用いてW_i=W'_iを示せるかな?とも思ったのですが、なんとなくなりそうってだけで、どのように厳密に示せばいいのかよくわかりません。

教科書にもさらっと書いてあるだけですし、おそらく簡単なことなのでしょうが私にはよくわからないです・・。

どなたか
W_i=W'_i よってP_i=P'_i
の証明教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

>この時点でW_'2=W_2などとはできないのでしょうか・・?


できると思います。

W'_i(i=2,3,…,k)はTの作用をW_1^⊥へ制限した変換T_1の固有空間なので
W'_2=W_2∩W_1^⊥ ,…, W'_k=W_k∩W_1^⊥ (1)
一方、明らかに
W_2⊂W_1^⊥ ,…, W_k⊂W_1^⊥ (2)
なので(1)(2)より
W'_2=W_2∩W_1^⊥=W_2 ,…, W'_k=W_k∩W_1^⊥=W_k (3)
を得る。(証明終)

本の中で「明らかにW'_i⊂W_iであるから」と言っているのは上の(1)式
のことですよね。本の証明方法も誤りではないと思います。

今の問題ではTの作用を制限したときにプライム付きのW'_iが現れていますが、
元の質問の問題では別のスペクトル分解としてプライム付きのW'_iが現れます。
スペクトル分解の段階でTの作用を制限したわけではないので二つの問題は
状況が違うかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
なるほど、そのようにすればいいのですね。
おかげで理解できました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/18 19:03

おっしゃるとおりで



W_i⊃W'_iであることと
Vが直和であること(W'_iの完全性)
を用いてW_i=W'_iを示せます。

TのW'_iへの制限はスカラー変換β_iIであるから
W_i⊃W'_i
V=W_1+W_2+...W_k⊃W'_1+W'_2+...+W'_k=V
⊃が等号を達成するのはW_i=W'_iしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
助かります

お礼日時:2009/03/18 19:02

線型代数入門ですよね?


私もこの本を勉強中です。

『TのW_i,W'_iへの制限はどちらもスカラー変換β_iIであるから』W_i=W'_i
結果のW_i=W'_iは正しくても、それを導く論法『~』は正しくないと思います。

反例をひとつ・・・
W_iの1個の元yによって張られる1次元部分空間をY={ay|a∈C}とするとTのYへの制限も
スカラー変換β_iIなので上の論法でゆくとW_iの次元に関係なくW_i=Y。
一方、W_iの次元が2以上のときW_i=Yはありえない・・・

そもそも同じ本のp131に書いてある固有空間の定義に従えば
W_i=固有値β_iに対する固有ベクトル全部と0ベクトルから成る集合
W'_i=固有値β_iに対する固有ベクトル全部と0ベクトルから成る集合
なので明らかにW_i=W'_iです。

この回答への補足

いつも回答していただき本当にありがとうございます。
はい、線形代数入門です!

そうですよね、それは反例になってますよね・・・。

de_Raemonさんも線形代数入門を使ってるとのことですので、もう一つ似たようなことで気になってることを質問させてください。
(補足に書くのはマズイかもしれませんが・・・。)

p149の定理[3.1]の証明もなんかしっくりきません。
最後の一文
「W'_i⊂W_iであるからW_'i=W_iでなければならない。」
という部分です。
ここでは,これより前の文に
「β_2,・・・β_kに対するTの固有空間をW_'2,・・・W'_kとすれば・・・」
とありますが、
この時点でW_'2=W_2などとはできないのでしょうか・・?

是非御意見お聞かせくださいm(_ _)m

補足日時:2009/03/17 22:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報