
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
高1でどのあたりまで勉強したか分かりませんが
化学Iの無機の物性のあたりを勉強すれば、どのような名前になるか周期表のどの元素の化合物まで覚えればいいかわかります
一部の例外を除き基本的に第5周期以降は覚える必要はありません、高校レベルでは
No.4
- 回答日時:
教えるとか言いつつ、改めて周期表見てかなり忘れている事に気付きました(笑)
1族は手1本。
リッチ(Liリチウム)な(Naナトリウム)母さん(Kカリウム)ルビー(Rbルビジウム)をせしめて(Csセシウム))フランス(Frフランシウム)へ
2族は手2本。
ベット(Beベリリウム)にもぐれば(Mgマグネシウム)彼女(Caカルシウム)のスリップ(Srストロンチウム)バラ色(Baバリウム、Raラジウム)
※スリップは当時知らずに覚えていたが女性の下着
13族・・・今も13族って言うんでしたっけ。何か改定があったような。
13族は手3本。
ボク(Bホウ素)のアソコ(Alアルミニウム)が(Gaガリウム)インター(Inインジウム)ナショナル(Tiタリウム)
14族は手4本。
苦しい(C炭素、Siケイ素)けど(Siケイ素(こっちでもいい))ゲー(Geゲルマニウム)すんな(Snスズ、Pb鉛)
※忘れたので今作りました
15族は手3本。
ニッポン(N窒素、Pリン)の朝(Asヒ素)は酢豚(Sbアンチモン)にビール(Biビスマス)
※忘れてしまいイイのが思いつかなかったのでサイトから拝借しました。
16族は手2本。
オーエス(O酸素、S硫黄)!競ってる(Seセレン、Teテルル)ポール引き(Poポロニウム)
17族は手1本。
ふっくら(Fフッ素、Cl塩素)ブラジャー(Brブラジャー)、愛の(Iヨウ素)あと(Atアスタチン)(あとは後、跡、痕どれでも好きな意味の漢字で)
18族は手0本。他の元素とくっつきません。
変ね(Heヘリウム、Neネオン)、歩く(Arアルゴン、Krクリプトン)気せん(Xeキセノン)ラドン(Rnラドン(ペットや恐竜))
基本はそう覚えれば大丈夫。
フッ化水素は名前からフッ素と水素だと分かれば、フッ素17族で手1本、水素1族で手1本。だからHF。
硫化水素は名前から硫黄と水素と分かれば、硫黄は16族で手2本、水素は手1本なので、H2S。
これさえわかれば基本は大丈夫。
あと硫酸とかになってくると特殊になってきて、H2SO4(Sの手が6本、参考URL)とかになって、上の通りにいかなくなってくるけど、そんなに数ないからこれはSO4っていう2本の手をもつものって覚えた方が楽。理由が知りたければ化学の大学に行けば教えてもらえるから興味あればどうぞ。
硫酸H2SO4は硫酸イオンSO4(2-)が手2本で、手1本の水素と2個とくっついてる。硫酸亜鉛は亜鉛が2本の手を持つので2本同士でZnSO4っていうふうにくっつく。
まぁ勉強していくと、手の数では説明できないものもあるけど、まずは手の数理論で理解できるものさえちゃんと押さえれば、苦手科目じゃなくなるんじゃないでしょうかねぇ。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%85%B8
No.3
- 回答日時:
化学式や化合物は一個一個覚えたり表にして覚えたりするものではないですよ。
だから覚えられないのかもしれません。
例えばフッ化水素がHFで、なぜH2FやHF2とかではないのか、ってことが理解できてないのではないですか?
1、元素記号を覚える。周期表のよく出る元素、すいへーりーべ、ってやつです。
周期表を見てると面白い名前がありますよ。テルルとかタンタルとか可愛い名前から、ラドンのような恐竜のような名前から、携帯電話にリチウム電池ってつかわれてたなーとか、清涼飲料水にナトリウムとかカリウムとか書いてあるけど関係あるのかなーとか、そうやってなんとなく名前を覚えていくのです。
2、例えばフッ化水素がHFで、なぜH2FやHF2とかではないのか。
フッ化はフッ素Fで、水素は水素H。この2つは幾つ同士でくっつくか。H2FかH3FかHFかHF2か・・・。
それは1で覚えた周期表が頭に入ってないと解けない。
水素とフッ素は、両方とも手が1本だから1:1でくっつく。それだけ。
手が何本かわからない?
周期表の一番左の一族は、縦に「リッチ(Liリチウム)な(Naナトリウム)母さん(Kカリウム)ルビー(Rbルビジウム)をせしめて(Csセシウム))フランス(Frフランシウム)へ」って覚える。これ全部手1本ね。
縦に覚えるのは他にも色々あるけど、とりあえず1個だけ書いておく。昼休み終わったし。
面白いと思ったら他にも教えてあげますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/03/18 17:31
暗記が大事だとずっと思ってました(^^;)
元素記号はあやふやです。
この休み中に克服出来るようになりたいです。
その覚え方はおもしろいですね(^^)
気に入りました!!
もしよかったら
他の覚え方も教えていただけませんか?
長文でありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
NHK高校講座化学
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/kagaku/
教科書、ガイド、図解、三省堂化学小事典を持っておくと便利です。
もし、お役に立ったら、困っている友達にも教えてあげてください。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/kagaku/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 化学では、銀食器が黒ずんで酸化した?硫化した?どちらが正しい? 2 2023/07/21 08:03
- 化学 化学の酸化還元反応について分からないところがあるので教えてください汗 この問題はヨウ素とチオ硫酸ナト 2 2023/05/11 19:17
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 【化学】SF6(六フッ化硫黄)、CO2(二酸化炭素)、H(水素)、He(ヘリウム)等の 2 2022/09/03 11:39
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 硫酸酸性にした過マンガン酸カリウム水溶液に二酸化硫黄を吹き込む。という酸化還元反応の化学反応式を答え 1 2023/03/05 14:06
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
灯油1リットルを燃焼すると、水...
-
化学式 D とは
-
科学についてです H,H2,H2Oの違...
-
有機化学の問題が解けなくて困...
-
中2理科。 化学式と元素記号の...
-
H2S, PH3の結合について
-
酸化銅の還元について
-
化学式の一覧表
-
化学について 電気分解をテーマ...
-
アルカンにおける水素の分類に...
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
水素酸化物って何?
-
亜鉛に硫酸をかけると?
-
油脂の問題で二重結合C=Cの数
-
【消化器】Na消化器とK消化器と...
-
日本のトップが変わると外国に...
-
電気自動車の一番の問題は充電...
-
化学について質問です。 カルボ...
-
水素
-
【危険物】濃硫酸が危険物に該...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リン酸(燐酸)を中和する際に...
-
灯油1リットルを燃焼すると、水...
-
気体の分子サイズについて
-
有機化学についてなのですが
-
化学式 D とは
-
高位発熱量と低位発熱量の関係式
-
アルカンにおける水素の分類に...
-
GCについて
-
高1の化学の問題です 水を燃焼...
-
水素と酸素から水を作る
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
化学の問題です。 分子式C5H10...
-
イミダゾールの誘導体で化合物...
-
電気分解に必要な電力について
-
燃料電池自動車ミライの水素貯...
-
水の電解における電流密度と水...
-
水素リッチガスとは?
-
化学の異性体
-
【危険物】濃硫酸が危険物に該...
-
なぜ水素イオンは陽イオンなの...
おすすめ情報