京都の清涼寺や常照寺などで、太夫道中を見学したことがあります。
江戸吉原では最上級の遊女を花魁と呼び
花魁道中が行われていたと聞いたことがあるのですが
大阪や京では最上級の遊女を太夫と呼んでいたようです。
(吉原でもはじめは太夫がいたが、のちに花魁が最上級となったとか)
京都の嶋原などでも実際に太夫道中は行われていたのでしょうか。
それとも単に江戸の花魁道中を真似た観光用のものでしょうか。
http://www50.tok2.com/home/myunclek/tayu.htm
↑
壬生寺で行われた太夫道中の様子です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は、自称「歴史作家」です。
>>太夫道中は実際に行われていたのですか。
回答から先に述べますと「行われました」。
まず、京都から。
(1)京都の現在の丹波口駅の近くに「島原」・・・昔は「嶋原」とも書物には出てくる。に「遊郭」の地帯があり、「大門」を構えていました。
(2)豊臣秀吉が、京都の再興をするにあたり、花街を「二条柳馬場」に「柳町」と呼ばれる一角に「遊女屋」などを集めました。
(3)やがて、六条坊門(現:東本願寺の北側)へ移され、「六条三筋町」として栄えました。
(4)さらに、江戸時代に入って、京の街も人口が急増したため、寛永18年(1641)に市街地の西の「朱雀野」へ移転をさせました。
(5)そして、廓の一帯を、正式には「西新屋敷」と呼ばせましたが、この移転は突然の「移転命令」でしたので、ちょうど「島原の乱」が終結した時期でもあり、この慌しさをひねて、通称「島原」と呼ぶようになりました。
(6)島原には、「揚屋(あげや)」と「置屋(おきや)」がありましたが、「揚屋」は、現代で言うと「高級料亭」で、「宿泊施設」はありませんでした。
(7)そこで、お大尽になると、まず「揚屋」に腰をすえ、そこから使いを出し「置屋」の「太夫」を呼び寄せて「高級料亭」での酒食を共にし、太夫に気に入ってもらえれば、「置屋」へ案内をしてもらい夜を共にしました。
(8)この時行われたのが「太夫道中」でした。
しかし、江戸の吉原の「花魁道中」のように10人近くを従えるほどではなく、せいぜい5~6人にお供をさせました。
大坂では。
(1)京に見世を構えていた「扇屋」という「置屋」が寛文年間(1661~)か延宝年間(1673~)頃に、大坂の新町へ移転をしたのが始まりとされています。
(2)この時、その見世の看板遊女であった「夕霧太夫」も一緒に大坂へ移り、大坂では大変有名になった、と、言われています。
(3)現在でも、11月第2日曜日に「清涼寺」で「夕霧供養祭」が行われています。
(4)大坂の新町も、京都を真似て「揚屋」と「置屋」形式でしたので、やはり、「置屋」から「揚屋」までを「太夫道中」を行いました。
(よもやま話)
(1)京都の「輪違屋」という「置屋」は、元禄年間(1688~)の建物で、再建や増改築をされてはいますが、現在でも建物は残っているそうです。現在も「置屋」をしており「花琴太夫」「春日太夫」などを抱えているそうです。ただし、今は「芸妓」さんとしてお座敷に呼ばれての唄や踊りを披露するだけで、昔のような「春を売る商売」はしていません。また、一般公開もされていません。
ただし、現在でも「お大尽」に呼ばれ、それ相応の「金」を出すと、「太夫道中」をしてくれる、とも言われています。
(2)「太夫」の由来は、慶長年間(1596~)に京都の四条河原で六条三筋町の「遊女」が宣伝も兼ねて「女歌舞伎」を催したとき、すぐれた「遊女」に「太夫」という称号?を与えたのが始まりです。
(3)京都、大坂、江戸でも「太夫(江戸では、後に花魁)」は「本名」を名乗らず、通称「源氏名」でよばれました。
この由来は、ずばり「源氏物語」に出てくる多くの女性たちから名前を借りましたので「源氏名」と呼ばれるようになりました。
「小太夫(こだゆう)」とか「薄雲太夫」「如月太夫」「桜木太夫」などなど・・・。
(4)太夫道中は、内八文字で練って歩きますが、「お練り」というのはお坊さんが境内を練って歩くことからきたと言われています。
(5)履物は三枚歯の黒塗りの下駄。「三つ足」と呼び、舞妓さんの「おこぼ(下駄)」より高くて、古くて磨り減っても16センチから17センチくらいあります。
(6)衣装は「頭の飾り」だけで3キロくらい。「三つ足」は片方が2キロあります。それから着物が20キロ。合わせて27キロ位です。
(7)現代では、観光用として、「芸妓」に関係ない市町村などでも「太夫道中」や「花魁道中」を行って客寄せに一役買っているところも多いようです。
なお、「花魁道中」については、次のサイトで、私が回答しています。
ご参考までに・・・。
http://okwave.jp/qa4804840.html
ありがとうございます。
そうですか、行われていたのですね。
ひょっとしたら花魁道中の真似をして観光用にしてるのかな・・・
なんて思っていました。
太夫さんたち、ごめんなさい。
清涼寺の夕霧忌、見にいきました♪
「三つ足」で円を描くような足裁きが独特ですよね。
大阪新町のほうは、仕事で外回りしてるときに
たまたま通りかかりましたが
遊郭っぽい建物が残っていて、ちょっと感激しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 遊女 4 2023/04/09 09:52
- 歴史学 江戸村に行って、花魁さんを見たのですが、花魁さんの前にいらっしゃる赤い服の方は、江戸時代、どのような 4 2023/07/29 16:13
- 野球 大学日本代表 1 2022/05/30 21:06
- 流行・カルチャー 鬼滅スペシャルを見て思ったんですが 6 2023/04/09 07:35
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 京都観光 4 2023/08/06 21:09
- 歴史学 観光で花魁の衣装を着る花魁体験ってあるけど、花魁って、手っ取り早く言うと高級娼婦じゃないの? 3 2023/03/10 17:10
- その他(国内) どこに行きたい? 4 2022/06/11 21:23
- 政治 誰推しですか?東大率高めですけど 岸田文雄→早稲田大学法学部 山口那津男→東京大学法学部 泉健太→立 4 2022/07/04 03:14
- 地図・道路 東京都江戸川区から千葉県成田市(成田山新勝寺)まで一般道で最短距離(速く行ける・時間がかからない)行 0 2023/06/09 05:51
- 文学・小説 おすすめの小説家を教えて下さい。 おすすめの小説家がいたら教えて頂きたいです。 自虐的でクズっぽくて 3 2022/08/11 23:06
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
江戸時代の色街での行為って・・・
-
いわゆる江戸時代の娼婦はどう...
-
江戸時代の不倫について・遊郭...
-
花魁がテーマの歌教えて下さい
-
室町時代の出会い茶屋というか。
-
「あちき」はどちらの方言でし...
-
吉原の火事
-
遊女と間夫の関係について
-
遊女はどれくらいの借金があり...
-
「百花の魁」の読み方について。
-
「~でやんす」は遊女言葉?
-
江戸時代の遊女のお化粧について。
-
【かなり複雑な温泉と斎の繋が...
-
江戸時代の花魁の出身について
-
【日本史・室町時代】紫式部のN...
-
平安時代のセックスについて
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
平安時代の東宮について
-
出島と平戸とは?
-
江戸時代の牢屋って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報