dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月の12日から実施されているETC助成金サービスを利用して、車にETCを取り付けようと考えている者です。
最大の魅力は、土日祝日、ETC装着車なら高速道路が一律上限1000円という触れ込みの話があるからです。

そこで、質問なのですが上記の休日期間中に高速道路を走り、観光地のICで降りて、観光しつつ、また高速に乗ったり、降りたりを繰り返した場合、高速道路のinとOUTごとで、料金が取られるのでしょうか?

それとも、休日中なら、例えば3日間なら、高速道路から降りたり乗ったりしても一律1000円なのでしょうか?

高速道路はあまり使わないのですが、この機会にETCを取り付け、土曜日に出発し、瀬戸大橋を渡り、四国を観光して、しまなみ海道を通って帰ってこようかと思っています。

私の考えでは、一回降りたら高速料金を支払うと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?
しまなみ海道のように、島ごとに高速から降りて観光巡りすると割高になるのでしょうか?

もう一つ質問なのですが、大阪方面に行く予定があります。
阪神高速は、昔走った時、片側一車線の区間はよく渋滞していましたが、今はETCが整備され渋滞していないでしょうか?

それでは、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

今回の割引では高速道路を降りる度に料金がかかります。



おっしゃるような観光地域での乗り降りフリープランは以前からやっています。
http://www.c-nexco.co.jp/etc/campaign/hayatabi/0 …

今回の措置で、しばらくはこのプランも休止かと…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、今回の割引は、一旦降りたら精算となるのですね。

観光地のフリープランがあったのですか、それは知りませんでした。
上限千円を利用して、遠くまで行くのが一番いいみたいですね。
今夜は徹夜でETC購入のためにお店に並びに行くので、情報ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/22 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!