dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久々に家にある発電機を使ったのですがキャブから燃料漏れを起こしていました。
どうもフロートチャンバーケースのパッキンがバカになっていてじわじわ漏れている様子。
とりあえず急場を凌ごうと軽く増し締めをしようとすると・・・。



にゅるっっと・・・。



いとも簡単に舐めてしまいました(T_T)

この際キャブを新品に交換だ♪とメーカーにキャブを注文するも
既に廃盤で手配できないらしく何気に雲行きが怪しい状態です・・・。


そこでみなさんの知恵を貸してください。

どうにかして舐めたキャブを復旧させなくてはいけません。

こういう場合、タップでネジ山を作り直すのがセオリーなんでしょうが、
構造上、同軸上にメインジェットとメインノズルがいます。

ヘタに触るとそれこそ本気でキャブがダメになります。

みなさん、助けてください・・・(>_<)

A 回答 (5件)

こんにちは。

ボルトの頭が出ていてスペースがあるようでしたら、『バイスプライヤー』がいいと思います。ホームセンター等で購入できます。そんなに高価ではありません。プライヤーの仲間ですがものすごい力で挟めるので回ると思います。多少コツがありますが、慣れれば大変役に立つ道具で、他にも利用できると思います。今回の質問者様のボルト部分に使用できるかは画像等が無いので判断できませんが、ペンチやプライヤーでボルトの頭をつまむ事ができれば大丈夫だと思います。はずれるように祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真をupしなかったので状況がつかみにくい中、みなさん色々とありがとうございました。
結論から言うと無事修理できました。
ただ今回のケースはラッキーだったと言わざるおえないです。

と言うのが、ネジの再タップは無理(すでにぐすぐす)だったので、
ネジのサイズを1つ上げた(M8→M10へ)のですが、
キャブの中にある1mm程度の空気穴?を切り屑で潰すのを覚悟で再加工に挑みました。

バイク屋で教えて貰いましたがキャブの中にはそういった外から見えない穴を開いている事があって、
それをゴミなどで塞いでしまうとジェットをいくら調整しようが不調が直らないそうです。

そういうこともあってどこのバイク屋でも加工を断られてしまって・・・。
最終的には町工場の職人に再加工をお願いしました。

事情を説明したところ、ドリルの歯の研磨して加工に望んでくれました。

おかげで無事にキャブも加工出来、
そもそもの原因である燃料漏れも止まって、
ついでにジェット類の掃除もしましたので発電機のパワーアップも出来ました。

今回は災い転じて福となすといった結果に終わりましたが、
災いが自分の手に負える物ではなかっただけにかなりの苦戦を強いられました。

みなさんのアドバイスで乗り切れたという感謝の気持ちでいっぱいです。
今回は本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 11:59

バイク屋さんはどこでもいいと思いますが何件か回ってみてはどうですか。


小さなところでも治せると思います。
フロートチャンバーケースを閉じているネジではないのですか。
同軸上にメインジェットがあるのですか。
状況がわかりませんがボルトとナットで締めることはできないのですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真をupしなかったので状況がつかみにくい中、みなさん色々とありがとうございました。
結論から言うと無事修理できました。
ただ今回のケースはラッキーだったと言わざるおえないです。

と言うのが、ネジの再タップは無理(すでにぐすぐす)だったので、
ネジのサイズを1つ上げた(M8→M10へ)のですが、
キャブの中にある1mm程度の空気穴?を切り屑で潰すのを覚悟で再加工に挑みました。

バイク屋で教えて貰いましたがキャブの中にはそういった外から見えない穴を開いている事があって、
それをゴミなどで塞いでしまうとジェットをいくら調整しようが不調が直らないそうです。

そういうこともあってどこのバイク屋でも加工を断られてしまって・・・。
最終的には町工場の職人に再加工をお願いしました。

事情を説明したところ、ドリルの歯の研磨して加工に望んでくれました。

おかげで無事にキャブも加工出来、
そもそもの原因である燃料漏れも止まって、
ついでにジェット類の掃除もしましたので発電機のパワーアップも出来ました。

今回は災い転じて福となすといった結果に終わりましたが、
災いが自分の手に負える物ではなかっただけにかなりの苦戦を強いられました。

みなさんのアドバイスで乗り切れたという感謝の気持ちでいっぱいです。
今回は本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 11:57

それほどトルクのかからないところであれば


http://www.e-seed.co.jp/p/021101292/

参考URL:http://www.e-seed.co.jp/p/021101292/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真をupしなかったので状況がつかみにくい中、みなさん色々とありがとうございました。
結論から言うと無事修理できました。
ただ今回のケースはラッキーだったと言わざるおえないです。

と言うのが、ネジの再タップは無理(すでにぐすぐす)だったので、
ネジのサイズを1つ上げた(M8→M10へ)のですが、
キャブの中にある1mm程度の空気穴?を切り屑で潰すのを覚悟で再加工に挑みました。

バイク屋で教えて貰いましたがキャブの中にはそういった外から見えない穴を開いている事があって、
それをゴミなどで塞いでしまうとジェットをいくら調整しようが不調が直らないそうです。

そういうこともあってどこのバイク屋でも加工を断られてしまって・・・。
最終的には町工場の職人に再加工をお願いしました。

事情を説明したところ、ドリルの歯の研磨して加工に望んでくれました。

おかげで無事にキャブも加工出来、
そもそもの原因である燃料漏れも止まって、
ついでにジェット類の掃除もしましたので発電機のパワーアップも出来ました。

今回は災い転じて福となすといった結果に終わりましたが、
災いが自分の手に負える物ではなかっただけにかなりの苦戦を強いられました。

みなさんのアドバイスで乗り切れたという感謝の気持ちでいっぱいです。
今回は本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 11:57

プロが行うのはヘリサート加工で


同じボルト径の部品を用い1.5Dの効きシロを保障しながらの
復旧(完全に元に戻す)ですが、素人様には相当無理な加工です。
(費用も馬鹿になりません)

ボルトの長さを5ミリ程伸ばして何とか凌げませんか?

M3~M12タップ/ダイスセットなら(2番のみ)
ホームセンターで2千円以内で購入できます。(ハンドル付き)

1、2、3番のタップセットで仕上げタップで出来る限り深さを稼ぐ方法もあります。

M5であれば5.0キリで抜き、M6に変更する手もあります。

ポイントは、自分が手に負える方法で最もベストな選択となります。

どうでも良い部品であれば鉄板ビス
(ねじ山を自分で作りながら締める)もありますが、
ここまで来れば「凄い手」(一時的に締まれば良い。後は知らない)
でして自己責任です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

写真をupしなかったので状況がつかみにくい中、みなさん色々とありがとうございました。
結論から言うと無事修理できました。
ただ今回のケースはラッキーだったと言わざるおえないです。

と言うのが、ネジの再タップは無理(すでにぐすぐす)だったので、
ネジのサイズを1つ上げた(M8→M10へ)のですが、
キャブの中にある1mm程度の空気穴?を切り屑で潰すのを覚悟で再加工に挑みました。

バイク屋で教えて貰いましたがキャブの中にはそういった外から見えない穴を開いている事があって、
それをゴミなどで塞いでしまうとジェットをいくら調整しようが不調が直らないそうです。

そういうこともあってどこのバイク屋でも加工を断られてしまって・・・。
最終的には町工場の職人に再加工をお願いしました。

事情を説明したところ、ドリルの歯の研磨して加工に望んでくれました。

おかげで無事にキャブも加工出来、
そもそもの原因である燃料漏れも止まって、
ついでにジェット類の掃除もしましたので発電機のパワーアップも出来ました。

今回は災い転じて福となすといった結果に終わりましたが、
災いが自分の手に負える物ではなかっただけにかなりの苦戦を強いられました。

みなさんのアドバイスで乗り切れたという感謝の気持ちでいっぱいです。
今回は本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/30 11:57

キャブをはずしてバイクやさんに持って行くのがいいと思います。


簡単に直すと思います。

ばらせないのですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キャブは既にバラしています。

バイクに乗らないので分からないのですがレットバロンとかホンダドリームの様なお店で良いんでしょうか?
それとも個人店みたいなお店でしょうか?

お礼日時:2009/03/23 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!