dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化学の宿題で二つほど困っております。
1 キップの装置はなぜ過酸化水素と二酸化マンガンを用いた酸素の発生実験を行ってはいけないのですか?
2 NaOHがCH4を吸収するときの化学反応式を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

確実なお答えではないんですが。


1.二酸化マンガンは「粉末」です。過酸化水素水に「懸濁」してしまいます。
キップの装置の良いところは「気体」の圧力が上がると原料の液体が上部の「液体容器」に戻り、下部の反応器内の固体と分れることにより反応が「抑制」されるところにあります。
もし、二酸化マンガンが「懸濁」してしまうと、「液体容器」内でも酸素の発生が生じ、内圧が際限無く高くなる可能性があるところでしょう。
2.聞いたことがある様な気がしますが、基本的には水酸化ナトリウムとメタンは反応しないので、見当が付きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
疑問は無事解決しました。
キップの装置に使う固体は粉末状のものを使ってはいけないんですね。
NaOHとCH4の反応に関してはやはり特殊な反応しかしないようですね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 23:47

2について


通常は反応しないはずです。

酢酸ナトリウムとNaOHからCH4が発生する反応と勘違いでは?
(反応式は自分で考えてください。)

勘違いでないとすると、高温、高圧などの特殊条件下で
エタンやエチレンが生成するようです。
(反応式は自分で考えてください。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
疑問は無事解決いたしました。
やはりNaOHとCH4は特殊な反応しかしないようですね。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/24 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!