

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それは手の組み方とボールを当てる位置に問題があると思いますよ。
手を組んだ時、手首を上にひねって返しすぎると腕の平たい部分に当たってしまうので音がなります。
改善方法は、手を組む時、手を合わせるようにして開かないで組むこと、ボールを胸からできるだけ遠い位置(前傾姿勢で肩を前に出す)で取ることです。説明が下手でごめんなさい。
No.1
- 回答日時:
レシーブの結果に問題はありませんか?
例えば、
ボールの勢いが殺せていない、
大きくなって相手コートへ返ってしまう、
小さくてセッターに届かない
回転方向が好ましくない、
どこへ行くかわからない、・・・
問題がなければ、気にしなくていいのではないでしょうか。
問題があれば、
ボールの芯を捕らえているか
正しい(身体の)位置でボールを捕らえているか
身体の重心を低く置いているか
受けるボールの強弱によって、殺すレシーブと運ぶレシーブが使い分けられているか・・・
実際にプレーを拝見しないと何とも言えないので、指導者かチームメイトに
教えてもらうのがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報