dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windowsが起動しなくなり、先日こちらのサイトでKNOPPIXでデータの救出が出来ると教えていただきました。
さっそくKNOPPIXのDVDから起動してみたんですが、ハードディスクらしきアイコンはあるんですがHDAではなくSDAでした。
他のサイトで、機種によってはSDAの場合もあると言うのがわかったので右クリックやクリックをしてみましたが『デバイスをマウント出来ませんでした』の後に英文の長文のエラーが出てしまいます。

これはもう諦めるしかないんでしょうか?
書店にも何店か行きましたが、KNOPPIXの専門誌などは売っていなかったので、あまり詳しくはわかりませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

KNOPPIXは5.3でOSはWindows XP
パソコンはVALUESTARの一体型の物で、NECダイレクトの直販モデルです。

A 回答 (2件)

ntfsでもknoppixでマウントできるはずですがマウント出来ない


ということはファイルシステムがおかしくなってます。
このような時testdiskが役立つかもしれません。
testdiskはknoppixに 入っているはずですが5.3.1には入ってないようです。
「testdisk」で 検索してくださいtestdiskの使い方。
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/testdisk1.html
    • good
    • 0

> パソコンはVALUESTARの一体型の物


正確には、VExxx/SGとかの型番を書いて欲しいものです。

KNOPPIX5.3.1CD日本語版とのこと、
左下隅の2番目のペンギンマークを左クリック。
一番下のroot shellを左クリック。root shell画面が出る。

fdisk -l
fdisk半角ブランクハイフォンエル
で、パーティション情報を見る。
できれば、補足に貼り付けてください。
SATAの場合は、sdaと出ます。IDEの場合は、hdaとなると思います。
パーティションは、NTFSのフォマットと認識していますか。

画面上に、sda1とかの絵は出ていないのでしょうか。
もし出ていれば、それを左ダブルクリックしても、フォルダや、
ファイルは見れませんか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!