dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国語に 馬馬虎虎 と言う言葉があります、「まあまあ」と言う意味ですが、なぜ「馬と虎」の漢字を使うのか故事をしりたい【言い伝えがあるとのことですが】、ご教授お願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。



調べてみました。

昔々、宋の時代に、曖昧な絵を書く画家がいました。

 ある日、画家は虎の絵を描いていました。
 頭を描き終わるところ、知り合いが馬の絵を描いてほしいと頼みに来ました。
 すると、彼はさっき書いていた虎の頭の下に。馬の体を描いて渡しました。

 馬でもない虎でもない絵を見て知り合いはいらないと言って帰りました。
 画家はその絵を家の壁に飾りました。

 画家の長男は絵を見て分からなかった。聞いてきた長男に、「虎だよ。」と画家が答えました。
 しかし次男の同じ質問には、画家は「馬だよ。」と教えました。

 長男は狩に行って、馬を見たときに虎だと思い殺してしまいました。
 馬主が家に損害賠償を求めてきて、画家は大金を払って弁償しました。

 次男は外出の時、虎に遇いました。しかし、虎を馬だと思い、遊ぼうとしたところ、
 虎に食べられてしまいました。
 
 この二つの衝撃を受けた画家は、自分のいい加減さが招いた結果に後悔して、
 教訓の詩を書きました。

 そのときから、いい加減さの喩えるとき「馬馬虎虎」を使うようになりました。

だそうです。
なかなか興味深い故事ですね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました、御礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
ご丁寧にご回答いただきましてよく解りました、「聊斎志異伝」にも載ってっていないようで「故事、語源」を知る事は民衆の生活雰囲気を知る上で楽しい気持ちになります。
又の ご教授お願い致します。

お礼日時:2009/04/06 14:31

出典について、前の方はずいぶん詳しく調べていただいたので、十分でしょう。


一つ言いたいのは「馬馬虎虎」が「まあまあ」だと解釈されますが、使用上十分にご注意ください。
ビジネスの場合や正式な場では、なるべく他の言葉を選んでください。
「不錯」、「非常好」、「還可以」などの方が無難です。
仕事離れて社交辞令や通常の付き合いなら使っていいです。

また、「馬馬虎虎」ということを言い出す心境は実は結構上手くいってるけど、隠して謙虚の姿が見せたいと思うとともに、見栄もしたい状況です。そして、基本的に目上の人に使用しないです。中国人は自然に身につけていたが、日本の方は十分に分別してご使用下さいませ。

もう一つですが、若者はそんなに気にしないですが、少しお年の方は正式な場で「馬馬虎虎」と挨拶されてしまうなら、なかなか好感度を持たないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
長期出張で御礼が送れました失礼いたしました。
中国の留学生に聞いても「知らないね」と言われて気になっていました使い分け留意いたします。
また ご教授お願いします。 

お礼日時:2009/04/06 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!