
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
仮想メモリーというのはハードディスクをメモリーとして使う事を指しています。
もともとメモリーとハードディスクのアクセススピードは圧倒的に違うので、仮想メモリーは切っておいた方が早いというのは事実です。
ただし私の予想ですが、仮想メモリーというのは『搭載メモリーが足りなくなった時に一時的に使うもの』だと思いますので、実際に搭載メモリーが極端に少なくない、もしくはかなりのメモリーを必要とするソフトを使わない限りは仮想メモリーの有無によるアクセス速度を実際には体感できないのではないかと思われます。
逆に購入したときにメモリーの増設などを行っていないのであれば、仮想メモリーをオンにしておかないと
メモリー不足でアプリケーションが強制終了したりする可能性が考えられます。
参考までに、今私が使用しているiBook 600MHzには640Mのメモリーを搭載しています。このマシンでは普通にインターネットやメールのやり取り、CD-Rの作成などの使用方法では、メモリー不足のアラートが出たことはありません。
ここまでメモリーは積まなくてもいいかもしれませんが、今後の事も考えていくのであれば多少のメモリー増設を考慮してみてはいかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
IEに限らずマック版のOfficeなどのマイクロソフトのソフトは仮想メモリをオンにしておくと安定します。
(仮想メモリをオフで使用するとメモリ不足になることがあります。)
仮想メモリの数字はわたしのおすすめは搭載実メモリの(ジャスト)2倍です。
2倍を超えるとHDへのスワップが大きくなるので止めたほうがいいです。
1.5倍が理想だと言う人もいますが(ぴったり)2倍が私の経験上は理想だと思います。
No.3
- 回答日時:
IEなどはメモリの割り当てを多くしてあっても仮想メモリがオフにしてあるとそういったメッセージがでます。
OS 9.2だったら仮想メモリを音にしておいてもほとんど問題は出ませんし速度的に変わりませんので仮想メモリは音にしておくことをおすすめします。
今までいろいろ実験しましたが仮想メモリのオンオフで速度の差はほとんどみられませんでした。
OS 8.6の頃などは別としてoS 9はオンにしておいて大丈夫ですよ。
なぜか仮想メモリオフ伝説がここではよく回答されますがオンにしておいて実害を受けたことは今まで全くないのですが。
ですからオンにしておいてください。
No.2
- 回答日時:
私はいつも仮想メモリをOFFにしていますね。
少しでも処理を速くしたいためですけど。
それはそうと、IEとOEのメモリ割り当てですけど、OEの方は増やさなくても問題ないと思います。その分IEの方に割り当てて、全体的に余裕のある状態で使用されたらよろしいかと。
No.1
- 回答日時:
実装メモリはどれくらいつんでますか?
実装メモリが足りない状態で仮想メモリを切ってもあんまりメリット無いです。
常時onの状態でも普通に使用する分には問題ないと思います。
仮想メモリONの状態でもメモリの割り当て増やすだけでかなり違いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10が頻繁に応答なし、再起動になって困ってます 12 2022/10/20 22:55
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Outlook(アウトルック) outlook メモリ不足 1 2022/05/31 10:16
- アプリ 閉じずにバックグラウンドで使っていたアプリを再度開くとそのアプリが再起動になることがあり、不便なので 2 2022/10/23 12:37
- CPU・メモリ・マザーボード CPUがメモリ上に書かれている命令を実行した後の流れについての質問です。 1 2023/05/05 01:18
- CPU・メモリ・マザーボード CPUがメモリ上の命令を実行する流れについての質問です。 3 2023/05/05 01:41
- デスクトップパソコン 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します 5 2022/06/02 11:15
- CPU・メモリ・マザーボード CPUがメモリ上の命令を実行した後の流れについての質問です。 1 2023/05/05 01:36
- CPU・メモリ・マザーボード メモリでのデータの処理についての質問です。 1 2023/05/04 23:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
XPマシンが遅い
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
ポインタが動かなくなります
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
OS Xの使い勝手とVerPC...
-
Mac Performa 6200の子供用メー...
-
2,3個アプリケーションを開...
-
G3/300MHzってどうでしょうか?
-
Windows用? Mac用? 兼用?...
-
メモリ買い換えたいのですがア...
-
仮想メモリを増やしても「メモ...
-
プリンターは印字せず全部用紙...
-
G3カードってなんですか?
-
X window
-
Macのapple純正メモリと他メー...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
仮想メモリを切ると...
-
メモリ増設について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
ハードディスクをSSDに変更した...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
FUJICOLOR CDの使い方が分かり...
おすすめ情報