

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今の活動がわからないので、自信はありますが正しいかどうかはわかりません...(わたしは5-6年前に活動してたので)。
でも、スノーボード、ぜんぜん問題ないと思います。あとは理由を素直に、わかりやすく、興味を持たせるように書くのがポイントだと思います。
たとえば、いつ(毎年XX回、など)、どこで、誰と、どんな風に、スノーボードをやっているか、整理してみてください。
スノボーの技術取得をするために何をしてきたか、友達とはどんな気持ちを共有してるか、スノボーを通してどういう力を得たか(あきらめずに技術を取得しようとする持続力とチャレンジ精神など)、簡単に説明できればいいと思いますよ。
ちょっとベタ。。。?
スノボ以外には、せっかくここのサイトを利用しているんだから、こういうアピール方法もあると思います。
(例)「"教えてgoo"でわかりやすく他人に説明する練習をしています。今まで頂いた評価は80%くらいです。もうすこし評価を上げるためには、わかりやすい文章の書き方やXXの知識を増やしたいです。」とか。
ちなみに私はなんて書いたかな~。
学生の時のことは忘れてしまいましたが、転職の履歴書や職務経歴書で趣味を書ける欄があると「インターネットオークション」とか「ホームページ作成」としていました。内容によってはオタクにおもわれがちだけど、結構うけましたよ。
「70%OFFのセール品を購入し、きれいに写真をとり、わかりやすいコメントをつけて地方の方をメインターゲットにしてネットオークションで売る。自分のチョイスが喜ばれるのが好きだった。」とか、「自分探しの一環として、ホームページ作成と定期的な更新」とか書いてました。
反省点は学生時代の趣味。当時インターネットがまだ流行らないころで、趣味に「インターネット」と書いたところ、「伝統芸能(を大学で勉強していた)とパソコンてまったく正反対だよね」と冷たく言われて撃沈したことがあります。そのギャップを説明できないほど青かった、というのもありますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/03/02 13:34
お礼遅くなってすみません。
"教えてgoo"のネタいいですねぇ。
でも私全然回答してないんですよね。
もう試験は終わってしまいましたが、次回のための参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
スノーボード、私も書きましたよ。
「どこに・年何回くらい行っていて・どのくらいのレベル」っつーのを書きました。
そうしたら、「君、活動的だねぇ~うちの仕事やってける?」と突っ込まれましたけど(デスクワークなもんで)。
スノーボードだけでは文字数足りないのだったら、生活する上でのちょっとしたこだわりなんかも「趣味」として入れてみては?
その根拠はちゃんと書いた方がいいですけどね。
「○○が好きだから、このTV番組は毎週欠かさず見ています」とかね。
でも、ウソはだめです。
趣味・課外活動でウソを書くと、突っ込まれた時に一発でバレますからね。
私が就職活動してる時にウケた趣味は…「仏像鑑賞」と「70年代あたりのソウルミュージック好き」かなぁ。
特に後者は、面接者が40代くらいの時は必ずと言っていいほど突っ込まれました。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/03/02 13:37
もう試験は終わってしまいましたが、次回の参考にしたいと思います。
次回がないとホントは一番いいんですけどね。
ご回答ありがとうございまた。
No.2
- 回答日時:
私はいつも「読書、スキー、ドライブ、小動物の飼育」と書いていました。
小動物の飼育、はどこへ行っても「オチ」だと思われて
笑われていましたが、真剣に動物を飼うのが好きなので
動物の遺伝子を研究するセクションに回されましたよ(笑)
好きな理由がはっきりといえるなら
自信を持って書いていいんじゃないでしょうか?
1の方がおっしゃっているように、できるだけ具体的に
印象的に工夫して書けばいいと思います。
No.1
- 回答日時:
kery21さん、こんばんは。
エントリーシート、苦労しますよね~(←経験者)。
趣味欄にスノーボードと書く分にはかまわないと思いますが、その理由と、あと具体的なこと(例えばシーズン中何回行くかとか、どこに行くかとか・・・etc)も盛り込んで書いた方がいいと思います。
なぜかというと、同じことを書く人も多数いると思うので、その中でアピールできる内容がないと印象が薄くなってしまうからです。
趣味欄に限らず、「個性」をアピールできる内容が書かれていると強いと思います。
具体例を簡潔にわかりやすく書くことが必要だと思います。
参考になれば幸いです。
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書に書いていい資格、書か...
-
漢字検定 合格証明書 提出し...
-
都市銀行に勤めるには?
-
履歴書の資格欄についてですが、
-
数学検定は何級以上なら書いて...
-
履歴書に書いて良いタイピング...
-
特技になりますか?
-
26歳女フリーター。取得する資...
-
全国工業高等学校長協会のパソ...
-
28歳中卒無職職歴なしが行政書...
-
幼稚園教諭免許って使えるんで...
-
打ち合わせ相手に弊社まで来て...
-
「御社」のように「団体」を丁...
-
○○会社でない場合の、貴社や弊...
-
官公庁の呼称 貴局(省)?御...
-
「財団法人」の敬語って
-
【面接】一般企業は「御社」、...
-
会社は「御社」「弊社」、では...
-
「貴社 ご回答欄」はどこを消...
-
取引先の社員の呼び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書に書いていい資格、書か...
-
数学検定は何級以上なら書いて...
-
履歴書の資格について採用後に...
-
履歴書に書いて良いタイピング...
-
1次試験まで合格している資格...
-
全国工業高等学校長協会のパソ...
-
タイピング技能検定の特級って...
-
履歴書の資格欄に書く資格につ...
-
職業訓練の選考試験に落ちました。
-
履歴書の特技にタイピング
-
自己破産した人は、生命保険の...
-
28歳中卒無職職歴なしが行政書...
-
自動車免許を持っているのに自...
-
内定後、履歴書の記入ミスについて
-
医療関係の仕事に就きたい
-
履歴書の資格記入欄に書き切れ...
-
31歳 SEから教員・教師への転...
-
履歴書の資格欄の書き方を教え...
-
漢字検定 合格証明書 提出し...
-
47歳で初めての図書館司書に...
おすすめ情報