あなたの習慣について教えてください!!

最近の若い人の言葉使いについて疑問があるのですが。

自分の考えが古いのかもしれませんが、終業時に年下・部下の人間が自分に対して「ご苦労様です」と言う若者が増えているのですが、それって言葉使いが違ってはいないかと感じる時があります。

「ご苦労様」「ご苦労さん」は自分より年下・部下に対して使う言葉ではないのかと、47年間生きてきた経験からそう思ってきたのですが。

自分が思うには、目上の人・上司への挨拶は「お疲れ様です」「お疲れ様でした」ではないのかなと思うのですが、
・自分の考えが古いのですかね? 
・それともなめられているのかな? 
・それともまだ言葉の使い方が分らないのかな? 

「そんな事いちいち気にして、ケツの穴が小さいな~!」と言われそうですが、どうも違和感があるのですが、自分の考えは間違いですかね?

皆さんのご意見次第では、その若者達に指導していきたいと思います。
自分の考えが間違いなら考えを改めたいと思います。

ご意見お待ちしております。

A 回答 (24件中1~10件)

私は、昨年ある本を読んでいて、帰り際の目上の人にお疲れさまは失礼だという文に接し考えを改めたばかりでしたので回答しました。


質問者さまの言う通り眼下の人間に「御苦労サン」と声をかける上司もよく見かけるのですが、「お疲れ」のほうが「御苦労」よりもいたわりの気持ちが弱い表現と感じませんか?
 確かそんな内容の文だったと思います。取引先の同じくらいの社会的な立場の人の悩みを聞いた時、それは疲れることですねとは言わず、それはご苦労されますねと答えると思います。
 言葉の持つ意味から上司に「お疲れ様」はかえって失礼になるとの文意でした。
 古くはあまり「お疲れ~」などと語尾を飛ばした挨拶はなかったのですが最近は「お疲れ」と語尾を言わない挨拶が普通に行われるようになってきました。「本来はお先に失礼します」の前置き言葉がそのまま挨拶に使われるようになってしまったんだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは。

なるほどですね。
日本語って難しいものですね、部下が先に退社する場合は「お先に失礼します」で良いと思うのですが、同時に退社する場合には、
上司 →「お疲れ様」「お疲れさん」「ご苦労様」「ご苦労さん」
部下 →「お疲れ様でした」
で良いと思うのですがどうですかね?

その場、その場での状況もあるし、一概にどれが正しくて間違いとかではなく、どの場面で使っても相手に不快感を与えない言葉使いを指導していけば良いのではないかと思っております。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/05 14:54

日本語の正しい使い方を知らない人が増えているだけではないでしょうか。

特に社会経験のない人はこの使い分けまでは考えていないのでは?

様が付こうがつかまいが、御苦労様は目下に使うことばです。
目下が目上に迷惑をかけて、問題解決までしてもらったら、「ごくろう」ではなく、「申し訳ありませんでした。ありがとうございました。」では?

28歳女で、受付などしたこともありませんが、やっぱり気になります。ご本人、会社のためにも、ご指導してさしあげた方がわたしはよいかと思いますが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは。

賛同意見誠にありがとうございます。
新人指導は現在進行形ですが、採用試験だけでは見抜けないものがあると、実感している所であります。
幸い自分は職務内容が若干変わりまして、外回りの仕事が増えましてこの悩みから少しは離れています。

>ご本人、会社のためにも、ご指導してさしあげた方がわたしはよいかと思 いますが。
はい! ここに質問して沢山のご回答様に頂いたご意見を活用して、現在も指導(人生の先輩として)している所でございます。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/05 13:45

元人事労務です。



自分宛に対する言葉かどうかで考えるかどうかだと思います。
押し付け・・・・。とありますが、営業職や納品業者とかなど社外の人と多くの接点を持つような職務である場合、質問者さんの感じられた違和感が社外の人にとっては「○○社員の応対はなってない。」「○○社の社員と話すと気分が悪い」等と他の者に与えてはならないと思いますので、何らかの形で指導すべきだと思います。
毎日、長い時間顔を突き合わせている気心知れた相手ではなく、短時間にその会社の唯一の相手となり、会社の顔とも大げさに言えばなることもなりますから、その会社の顔として誰に対しても不快に思わせない挨拶をさせるのは押し付けでもなんでもなく、とても必要なことだと思います。

言葉自体は、双方「様付け」していますから、確かに「ご苦労様」の言葉に杓子定規的におかしいとも思えず、特に問題はないかと思います。要はその発言のシチュエーションによっても変わってきます。
直属の上司部下で、職務を共有し、その事案が解決したときに部下が「本当に○○部長、ご苦労様でした」等の発言であれば、何らおかしくはありません。
しかし、部下が外出先から戻ってきた上司に向かって「ご苦労様」とはありえませんし、外出先からの上司の電話に向かって「ご苦労様」と言われたら、「ああ、ご苦労ご苦労、ご苦労様でした!」と嫌味の一発でもかまします(汗)

因みに以前私がいた会社では「誰が誰に対しても”おつかれさまでした”」というように指導していました。誰が目上で目下等で挨拶を変えるようなことは、あってはならない。誰に対しても敬意を持って挨拶はするようにという考えからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは。

元人事労務様の意見という事で、大変中身の濃いお話を頂き、感謝しております。

>誰が目上で目下等で挨拶を変えるようなことは、あってはならない。誰に対しても敬意を持って挨拶はするようにという考えからです。
この様な考えは大賛成でございます。
現状はその様な会社の方針に反発する若者や社員が増えているのも現状ですが。
実際自分も、会社では新入社員に対しても、「お疲れ様」と言う様に心がけています。
名前を呼ぶ時も呼び捨てではなく、部下で年下の場合は「○○君」女性の場合は「○○さん」と、部下で年上の場合は「○○さん」と呼ぶようにしています。
自分がそうすれば、部下達も真似てくれるのではないかと思うのです。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/01 21:33

人生の先輩方が回答される中、僭越ながらchihoabe23歳一言、言わせ


て下さい。

上司に対して部下が「ご苦労さん」=NG 「ご苦労様」=OK

同じく「お疲れ様です」=OK 「お疲れ様でした」=OK

同じく「お疲れさん」=NG

結局、私 思うのは部下が上司に対しては

(お疲れ OR ご苦労でも)XXX様はOK

(    同じく    )XXXさんはNG

ではないでしょうか?
また、「お疲れ様は」終業とか何かを終えた時に使われる事が多いですが「ご苦労様」は例えば仕事中に上司の方から電話があったりしたら一番最初に「ご苦労様です」と私は言います。

質問者様は特に、古い訳でも・舐められている訳でも・使い方が分からない訳でも・お尻の穴が小さい訳でも、ないと思います。

私は会社では問題児扱いされておりまして今、新入社員と一緒に教育を受けておりますが、その怖い教育係りの方にも「ご苦労様」と言いますが教育係りの、お姉様も「ご苦労様」と返してくれます。
仮に私が「ご苦労さん」と言えば、お叱りを受けると思います。

年上の方に対して失礼かと思いましたが私の考えを述べさせて頂きました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。

実体験のお話大変参考になりました。
言葉遣いは難しいもので、「ご苦労○○」の ○○部分が違うだけで、乱暴にも、丁寧にも変わるんですよね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/01 21:13

日本語うんぬんの正確なところはまったく分からないのですが


私の解釈では

「ご苦労様」→上司が部下に
「お疲れ様」→部下が上司に

だと思っています。
誰に教わった訳でもなく、今までの会社ではすべてこのように
使われていたので周りの真似をしただけなのですが…
会社の中である程度傾向がまとまっているようであれば
そのように教えられてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。

>誰に教わった訳でもなく
自分も同じでありまして、特別に指導されたわけでもなく、自然と身に付いて知識です。
でも最近それが正しい知識なのかが、?に思いましてここで質問させて頂きました。
様々なご意見を頂きまして、様々な解釈があるのだなと大変参考になりました。
今後それを弁えて指導していこうと思っております。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/31 13:47

以前に同じことが気になって、ネットで調べまくった経験から申します。


厳密には(他にも同じ回答が出ておりますが)、「お疲れさま」と「ご苦労さま」は、同様に「目上から目下へ」掛けられる言葉であって、つまりどちらも目上に対して使うと失礼な言葉なのであって、これを「お疲れさま」は目上に対しても使っても非礼ではないが、「ご苦労さま」は目上に対して使うと非礼である、などと知ったような顔で言う人間は、言葉を知らない。
のだそうです。
ですので、これだけを踏まえるのであれば、注意などすると、このようなことを知っている人から見ると、「あの人はバカだな」と思われますよね。
ですが、実際に社会人マナーとして、「ご苦労さま」は目上に対しては失礼、と言う概念は、定着していると言えるでしょうから、私は目上の方に対しては決してこれを使いません。そして、「お疲れさま」は使っても良い、とする説は浸透していますから、こちらは使います。
その上で、あなたが、「ご苦労さまと言われると、不快だな」と思われるのであれば、誰にどう思われるかはともかく、注意すればよろしいのではないでしょうか。
そうでなく、「ご苦労さまと言われると、不快に思う人間が居ることは事実なのだから、言葉の性質上は問題が無いが、実社会でそれを使うと、あらぬ評価を受けることがあるよ、と、年輩者として助言してあげたい」と思われるのであれば、これを行えば良いのではないかと。
マナー=正しい言葉
とは限らない、と言うことを、知っているといないとで大違いですね。
ですので、お考えが間違いと言うよりは、ご理解の不足かと。
ただし、私は学者ではございませんので、この情報そのものの正当性は保証致しかねます。あしからず。
あと、全然関係無いかもしれませんが、自分が先に帰る時に、「お先に失礼します」と言わずに「お疲れさまです」と言って帰る人は、目上であっても目下であっても最低だと私は思います。
ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんばんは。

そうですね、ここで沢山の皆様のご意見を頂き分りました。
もう少しで自分は若者に「押し付け」するところでした。
時と場合によってはそれも必要かも知れませんが、「助言」と言う形で教えてあげれば、彼達も受け入れてくれるかもしれませんね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/30 20:41

#12です。

お礼ありがとうございました。

>だから「叱られ慣れない」の表れではないかと思います。

それもですし、人間関係を構築する機会が少なくなっています。
避けて通れば、通れないでもないのです。人間関係。
部活に入らなければ敬語を使うこともそんなにないし
先生をやってる友人の話では、
先生に敬語を使わない生徒もいるそうです。
それでも何もいわない先生もいますし、注意する先生もいます。
そして叱られたら叱られたで
親が怒鳴り込んできたりもするらしいので妙な世の中です。
このサイトでも、比較的近いところでの人間関係に悩む質問多いですし
「こじれたらこじれたでいいからいいたいこといったらいいんじゃないの」
と私は思います(^_^;)
「自分はこういう人だ」という主張は大切だからです。

そして、大切なのはその会社でどうか、ということです。
取引先や上司に失礼のないような言葉遣いは
面倒かもしれませんが社員教育の一環になると思います。
叱り付ける、という言い方では伝わりにくいので
「場所によって色々らしいけどうちの会社では
目上の人に『ご苦労様』は失礼だから
『お疲れ様でした』っていうように」
というのを伝えたらいいのでは。
他の回答者様の回答にもあるように、「ご苦労様」のほうを使う、
という場合もあるわけなので、あくまで「うちの会社は」とか
「大体は」と付け加えるといいと思います。

私は先に得た情報のため
(「お疲れ様」も労をねぎらう言葉で上→下の言葉)
極力いわないようにしています。
変に意識してしまうようになったからです(^_^;)
でもそれも相手に押し付けたりはしません。
場に相応しい言葉遣いは、その場所によって違うからです。

47年間生きてきた経験、とても大切です。
それが正しい、という自信も。
ただ、それは「絶対」ではないと思います。
人や場合や状況によって相応しい対応があると思います。
そして、20年間生きてきた経験、若者当人にとってはそれがすべてです。
そこの「経験値の差」を踏まえたうえで
大人の対応をなさるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>20年間生きてきた経験、若者当人にとってはそれがすべてです
そうなんですよね、彼らは知らないから当たり前のように、それが正しいと思い遣っているのかもしれません。

>大人の対応をなさるといいと思います。
上記の事を踏まえた上で大人の指導をしていきたいと思います。

大変参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/30 16:11

えー! 私は逆に目上の方に「お疲れ様です」といって、「それは目下の人にいう言葉だ」と怒られたことがあります。



なので、目上の方にはできるだけ「ご苦労様です」というように気をつけていたのですが…。

他の回答者さまの意見をみていると会社などによっても違いがあるようですね。
勉強になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。

じゃぁ! 言い方を変えて表現してみます。

貴女が後輩から
「お疲れ!」と「ご苦労!」と「様」抜きで言われたとします。
どちらも「様」を抜けば失礼な言葉だと思いますが、
どっちが「偉そうな!」「生意気な!」「不愉快だ!」と思いますか?
自分は「ご苦労」だと思います。

ただ、人それぞれで捉え方は有ると皆様のご意見でわかりました。
それを自分の観念で押し付けてはいけないと言う事も解りました。
今更ですが、人との付き合いは大変ですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/30 15:11

これは、私がファミレなんかで、「コーヒーでよろしかったでしょうか?」と言われた時に感じる、イラつきと通じるものがあり、共感を覚えます。



しかしながら、他の人が若手に対して、「『ご苦労様』は目上の人に使う言葉ではない!」なんて説教しているのをきいたら、「じじいが器の小さいこと言っているなー」と思う気がします。

悲しいことに、言語は数十年単位で見た場合、少しづつ変化していくもののようです。「情けは人のためならず」に、「安易な親切はその人のためにならない」という意味が追加されるなんて話が出るくらいですので、言葉遣いに関しては、大らかな気持ちを持つことが肝要な気がします。

個人的な感覚としては、顧客に対しての「ご苦労様」はアウト、その場での叱責の対象になります。一方、社内の目上の人への「ご苦労様」は不問という感じでしょうか。本当に常識がない人であれば、結局、周囲の人間からそれなりの評価しかされないので、いちいちに細かいところに突っ込みを入れて職場の空気を悪くする必要はないように思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>言語は数十年単位で見た場合、少しづつ変化していくもののようです。
確かにそれはあると思いますが、自分が考えるには「言語の基本」というものがあり、変えてはいけないものがあると思います。
それを学んで欲しいのです。

>本当に常識がない人であれば、結局、周囲の人間からそれなりの評価しかされないので、いちいちに細かいところに突っ込みを入れて職場の空気を悪くする必要はないように思われます。

そうでしょうか? すみません、否定する訳ではないのですが自分の意見としては、折角仲間になったのですから教えてあげた方が本人の為にもなるのではないでしょうか?
注意して雰囲気が悪くなるより、生意気な口をきかれながら我慢をしている雰囲気の方が空気を悪くすると自分は考えます。
注意しなければ永遠に続きます、でも注意すれば無くなる事も考えられます。

すみません、ご回答頂いたのに否定文みたいに書いてしまいまして。
自分の意見を素直に書かせて頂きました、またご意見ありましたらお願いします。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/30 14:20

こんばんは。



私も新入社員のときに「ご苦労さま」は目上が目下に、「お疲れさまでした」は目下が目上にと習い、そのように使い分けてきました。
ある時、若い女性のお客様からお帰りの際に「ご苦労さま」と言われて少々驚きました。
恐らくご両親が使われていた言葉を、場に応じて使用されたのかもしれませんが、立場の差こそあれ、あまり気持ちの良いものではありませんでした。

また当時20代の後輩が、搬入業者として出入りしていた初老の男性に「ご苦労さま」と声をかけたとき、見かねて事後に注意を促しましたが
彼はその態度を変えませんでした。

話しは反れますが、飲みに行った帰りの別れ際に、
同僚ではなく同窓の友達に「お疲れさま~」と声をかけられた時、
友達とのチャットを終えるときに「お疲れ~」と書かれた時も
「え、疲れてたの?」と思いました(笑・これは少々皮肉めいた冗談です。)

些細なことですが、私は意外と気にするたちです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こんにちは。

>見かねて事後に注意を促しましたが
 彼はその態度を変えませんでした。
確かに聞く耳を持たない、反抗的な、若者も居ますね。
でもそう言った人間に限って、仕事の覚えは悪いし、ミスが多いですね。
学習能力が無いと言うか、プライドが高いのか手を妬いております。
因みにその様な人間は出世も出来ませんがね。

>些細なことですが、私は意外と気にするたちです。
自分もそれ程神経質では無いと思うのですが気にします、そうでないと相手に不快感を与えてしまうと思うからです。
自分がされて嫌な事は、人も嫌がるんだと常に考えます。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/30 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!