dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重度の花粉症で、早くも辛い日々に突入。
家にいるときは鼻をかむことができるのですが、
通勤時などは、鼻をすすると、喉から口の中に流れてきちゃいます(痰状のもの)
仕方ないので、そうゆう時は飲む込むしかないのですが、
花粉シーズンは、頻繁に飲んじゃうんですよねぇ。きたないな~と思いつつ。
これって、特に害はないのかしら?といつも思うんですよね~。
誰か知っている方いませんか?
また、花粉症でこうゆう経験のある人はいませんか?

A 回答 (2件)

鼻呼吸している人は鼻の中に異物が入ったときに、鼻水(分泌物を)にて洗浄作用を行います。

この時起立しているときは、重力の関係で大部分が鼻の穴より外部に出てきます(このようなとき鼻をかむ)。しかし、仰向けで寝ている場合、大部分が喉の方へ落ちてきて、知らない(寝ている)うちに自然と胃の中へ落ちていきます。風邪など引いたときの黄色い鼻水は、細菌と身体の防衛隊員の死骸(膿)ですが、胃袋の強酸にて殆ど無毒化されて無害だそうです。
私も一時期、米国(空気の綺麗な場所でした)駐在をあけ、日本に帰国したとき大変な鼻炎(空気が汚い為)になりました。その時大学病院ににて確認しました。
毎日、健康な人も、少なからず飲んでいるそうです。汚い返答でごめんなさい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

なるほど、そうなんですか。安心しました。
回答どうも有り難うございます。

お礼日時:2003/03/01 23:30

花粉症ではなく、アレルギー性鼻炎でアレルゲンが年中鼻水を


誘発しています。

鼻水は通常の健康なときでも1日に1リットル排出されていて、
そのうちの75%は気付かないうちに体内へ=飲んでいるのです。
だから、害はないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

1ℓも、なんですか・・・。
害がないということが分かって良かったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/03/01 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!