dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古車購入時も値引きしてもらえるんですか?

中古車購入時も、新車購入時のように値引き商談をしてもらえるんですか?
たとえば、どんな値引きがありますか?
どんな値引きをしてもらえそうですか?
どういった手法で値引きしてもらえそうですか?
伝授していただける値引きを引き出すテクニックはありますか?
どういった話の持って行き方で値引きに到達しやすいですか?

値引きのほかにもサービスでやってもらえそうなことはありますか?
どういった話の持って行き方でサービスとしてもらいやすそうですか?

中古車販売をされている方、実際中古車購入で値引きをしてもらった方、値引きに漕ぎ着けられた経験のお持ちの方、中古車値引きにお詳しい方。
ここだけの話とはいいませんが、どうか教えてくださいませ。

※添付画像が削除されました。

A 回答 (5件)

中古での値引きは、本日契約して頂けると....が多々有ります。


ですが、中古車雑誌やネットで搭載されていると問い合わせも有り、値引きせずに売れるので....
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどね。

値引き交渉してるうちに、次のお客さんが言い値でいいよって言えばそっちに流れるチャンスにもネットは恵まれている。

今日即決なら値引くという所もあるんですね。

4さんの行った中古車屋さんに比べると対応は雲泥の差ですね。
付き合いが始まるわけですから、温厚な人柄の販売店の方が気軽に行きやすいし、その車も好きになりそうですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/05 18:01

以前交渉した事があります。



要求したのは、きりをよくする程度の3万円位(車両価格200万位)だったのですが、店の人は、じゃぁ買わなくていいよ。
と言って事務所に帰って行きました。
その後は、話しをしようとしても
「あんたに売る車はありません。」
その後は無視。

こっちもめんどくさいので、話をするのも止めました。
まぁ、そんな中古車屋もありますので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お客さんに困っていないんですね。
全員が値切ったら来る人いないですね。

典型的な例かと。
クチコミはさまざまに華燭され瞬く間に巷に広まりますからね。
売値で買おう人も来なくなってしまうかも。
その感じですと、買ってくれたお客さんに対しても、接客の心底根が冷薄であることは代わりませんからね。
毎回そうしているうちに、お客は減っていきますね。
クチコミで、素直に買う人もそれなら買わないといいそうです。

お礼日時:2009/04/05 16:14

業界内のカラーとして


新車は
「買って下さい」
であるのに対し
中古車は
「売ってやる」
であります。

どちらも
お客様商売ですから
接客はちゃんとしますが
内情は真逆です。

中古車は一つしかないモノですから
「値切る奴が来ても売らない、値切らない奴が来たら売る」
が大原則です。

新車でさえ
モノが無くて取り合いになるときは
当然のように
「値切る奴が来ても売らない、値切らない奴が来たら売る」
となります。

自由経済の中で市場原理に沿って
経済活動しているのですから当然ともいえますが
今で言うと
ETCがそういう状態ですよね。

通販で在庫持ってる店は
定価より高く売っていたりしますよね。

中古車も本当にその一台が欲しければ
値切らない方が良いと思います。
値引きしてくれても
納車点検を手抜きされるだけです。
ちなみに
値切ると
値引きしてくれなくても
商談に時間と手間がかかった分だけ
点検整備を手抜きされます。
中古車の場合
値引きを申し出て
良いことは一つもないと思います。
中古車業界は
総じてそういうカラーの業界です。

ご参考下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>「値切る奴が来ても売らない、値切らない奴が来たら売る」が大原則
>中古車業界は総じてそういうカラーの業界です。

やっぱりね。そういった立ち位置は出てくるんだろうなあとは思っていました。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/05 12:37

値引きはほとんどありません。


整備や消耗品を含めるのが一般的。
そういう意味では「買う意思」を伝えてから「あれ付けて」「あれ交換して」と頼んだ方がよろし。

中古車は”競合”させることがまずありませんから。
(安い店に行けばいい話。)

とはいっても方法はあります。

・予算をしっかり伝える
売値(諸経費含む)とあまり差が無ければ割り引いてくれる可能性があります。
売値105万⇒100万とか。
利益をただ乗っけている場合がほとんどですから。
人気車種(よく回転している車種)には通用しませんけどね。

・系列の他店舗で買う
大きな中古車店や、ディーラー系の中古車販売会社なら
実車が置いてある店以外で買う,という方法があります。
(オンラインでデータ共有している場合に限りますが)
当然,自分の店舗で売りたいので2~3万は値引いてくれます。

もちろんそのまま伝えてはいけません。
・他店舗で車を見る
・欲しい車が無いと言う(欲しい車・色などの条件を伝える)
・「ネットで見てみましょう」という話しに持っていく。
・(当然)見つかります。
・(買う意思を見せ)ちょっと高いと言う
・ちょっとだけ値引きしてくれます。

欠点は店が遠くなること(逆に近くなることも)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>中古車は”競合”させることがまずありません

確かに。その通りです。

>売値(諸経費含む)とあまり差が無ければ割り引いてくれる可能性が

端数を狙うというわけですね。5~6万いけば上出来でしょうか。
予算を低めに設定しておけば、折衷しやすいということですね。

>自分の店舗で売りたいので2~3万は値引いてくれます。

なるほど、売り上げ成績に通じるんですね。
少しは、客を引き止め確実に当店で落とす為の値引きということでしょうかね。

>「ネットで見てみましょう」という話しに持っていく

これはネット価格より下げさせるということを目的にしているのでしょうか?

>店が遠くなること

大きな中古車店や、ディーラー系の中古車販売会社などで実車が置いてある店以外で買った場合ということでしょうかね。

>「あれ付けて」「あれ交換して」と頼んだ方がよろし

なるほど。中古は同じ状態の車なんてまずないですからね。
その辺を攻めるというわけですね。

りかさん。参考になっています。ありがとうございました。
女性なのにとてもお詳しい。ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/05 10:34

新車のように定価に対しての値引きではなく、売価でのひょうじですからね。


値引きって言っても端数の切り捨て(数百円とか?)位かな。

サービスは店舗にもよるでしょうが、半年後位のエンジンオイル交換や点検でまけてくれたりかな。

営業によっては決断を渋ってると少し値段を下げてくれたりもありましたが、
それはどこでも・どの営業でも通じるわけでもなく、且つ今の景気状況では
難しく感じますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなのですね。
負けてくれても端数であったり、というわけですね。
即決は禁物ですね。
定価でなく売価という違いがもう名前から違いますものね。
じゅんさん。ありがとうございました。

他御回答者の皆様、値引きに到達する妙案、妙策は、編み出せますか?
他御回答者の皆様、値引きに到達する妙案、妙策は、ご存知ですか?
お願いいたします。

お礼日時:2009/04/05 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!