dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

副業について、お聞きしたいのですが 質問コーナー等で、副業した場合、役所で確定申告する場合、普通徴収に したら、会社(本業)には、わからないと書いてありましたが、一つ 疑問点が でました。
それは、普通徴収にしても 会社で、給料から市民税を引かれますが
会社側には、分かってしまうと思いますが、どうなんでしょうか?細かくは、会社側は 調べないんでしょうか?                         宜しくおねがいします。

A 回答 (2件)

>普通徴収にしても 会社で、給料から市民税を引かれますが…



普通徴収とは、給与天引きではなく、自分で払いに行くことです。

普通徴収を選択できるのは、副業が給与所得以外の所得の場合です。
副業も「給与」である場合の住民税は、本業の給与と一緒にして計算されますので、給与天引きとなります。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

ただ、自治体によっては、副業が給与でも普通徴収を選べるところも一部にはあるようです。

この回答への補足

副業も給与である場合の住民税は、本業の給与と一緒にして計算され、
給与天引きとかいてありますが・・・・・
本業の会社から、引かれる時に 同じような金額の給料をもらってる人
と、会社側は、比較しないんでしょうか?例えば、AさんとBさんと同時
に 入社して2年目だとすると 大体給料は、同じなのに 市民税とかなんでこんなに違うのかとか、会社側は、疑いませんか?

補足日時:2009/04/07 09:25
    • good
    • 0

現在の勤務先があなたの住民税の特別徴収義務者となっているので、その会社での年末調整による税金と確定申告した副業分の税金は明細に合算されて自治体から勤務先に通知が届き、会社経由で納税(特別徴収)することになるので少なくとも給与担当者は気付くと思います。


(私も元経理マンでしたので)

副業所得を勤務先に知られたくなければ、現在の勤務先の所得も含め、普通徴収(個人で納付)に切り替えてもらえば、納税通知は勤務先に届かず自宅に届くはず。
しかしながら、一般的にサラリーマン等の場合、特別徴収するようになっているため、何故、特別徴収から普通徴収に切り替えたいのかを会社に伝えなければならないので、当然、副業の話をせざるを得ません。

私も数年前、給与以外のまとまった所得が入り、勤務先には知られたくないので・・・という旨、税務署に相談したところ、上記のような説明を受けました。

多少、地域により対処の違いがあるかもしれないので、直接、自治体に副業該当分の住民税だけ普通徴収は可能かどうか問い合わせしてみたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく 説明して頂き ありがとうございました。

一度、自治体に 問い合わせてみます。

お礼日時:2009/04/07 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!