人生のプチ美学を教えてください!!

キヤノンカメラとシグマレンズは、何故あそこまで不具合が出るのでしょう?

旧EFレンズと同じ時期のシグマレンズで

旧EFレンズは使えてその時期のシグマは使えない

ROMとか書き換えが必要とかあるみたいですが、

ちょっと納得いきません

タムロン、トキナー、コシナで不具合があるとはあんまり聞きませんし

ロイヤリティーの問題なんでしょうか?

A 回答 (4件)

旧シグマレンズで近年のキヤノンEOSにて不具合が発生するのは主に絞り関係です。



絞り開放では撮影できるものの、少しでも絞り込むとエラーが発生し、撮影できなく
なるというものが非常に多いです。

キヤノンの場合、ボディとレンズで命令とその応答という通信があるそうですが、
シグマから新規の命令に対して適切な応答をしていなかった、応答のタイミングが遅く、
ボディ側でタイムアウトを起こしたなどの回答を得た方がいらっしゃるようです。

シグマの場合はハードウェアではなくソフトウェア側の不具合だそうです。
ただ、初期のレンズはレンズ内ROMの書き換えに対応していないので、物理的にROMを
交換せねばならず、ROMの在庫がなくなれば対応できなくなります。

EXシリーズ及び2000年程度以降に発売された比較的新しいレンズは、マウント側から
専用の装置にてレンズ内ファームの書き換えができるとのことでした。

確かにシグマは不具合は多かったものの、基本的に無償対応しており、非常に好感が
持てました。一方、トキナーは有償対応とした点に不満があります。

トキナーの場合、不具合が発生するのは一部の製品でしたが、保証期間外の場合は
バージョンアップ名目で有償対応となります。以下の記事も参考にしてみて下さい。
# http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol122.html

タムロンの場合は不具合は非常に少なく、ごく一部の製品でAFが動作せず、MFで使用
せざるを得ないレンズが存在しました。こちらはメーカー対応などは特にせず、MFでの
使用を推奨しています。

この件は既に現在はタムロンのサイトに掲載されていませんが、以下のアーカイブ
サイトにその痕跡が残っています。
# http://web.archive.org/web/20040710125416/http:/ …

レンズに限らず、ストロボなどのアクセサリーもシグマ、ニッシン、サンパックと
サードパーティは不具合が多発しています。多くはファームアップで対応していますが、
やはり純正がもっとも安心できると言うことなのでしょう。

シグマで不具合が多発したのは、たまたま不具合を内包するプログラムモジュールを
使い廻した結果だと推測致します。本来Vistaで動作するはずのXP用ソフトが動作しな
かったという不具合もこのケースが多かったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど大変納得できる回答です。
ありがとうございます。
フィードバック制御でタイムラグなら納得ですね。
ロジックの組み方に無駄があるのかもしれません。

痒いところに手が届くレンズとかシグマはあって好きなのと

EFより線が細いところが気に入っています。

確かに純正品が安心できますよね^^

大変ためになりました

ありがとうございます。

ただ 特許の件は気になりますけど…

AF制御で特許をとった場合、シグマはそれと違った方法でAF制御しなければなりませんよね

それがタイムラグにつながってるのかな?

ほかのメーカー(ニコン、オリンパス、ペンタックスとか)は、独自の制御系なんでしょうか? 
それともどこかに支払ってるのかな?

ちょびっと気になります^^

お礼日時:2009/04/07 13:00

> ロイヤリティーの問題なんでしょうか?



その通りだと思います
タムロンは、キャノンからROMを買っていて
シグマは、買っていません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ROMを買っていて動かない場合がある…

何かほかに原因でもあるのでしょうか?

ちょっと複雑ですね^^

回答ありがとうございます

お礼日時:2009/04/07 13:02

納得いかなければ使わなければ良いだけ。

第一、その時期のSIGMAのレンズって安かろう悪かろうばかりじゃなかったかな?固執して使うほどのものじゃないと思うんだけど…

独自解析しているんだからボディとの連携が将来的にも保証されると思う方が間違い。パテント契約していればボディの方でもそれなりの対策が盛り込まれる可能性は非常に高い。

この回答への補足

純粋にプログラムへの対応で疑問に思っています。

べつに固執してるわけではありません

同時期に販売された物で同じように動いてる物が

片方は動いて片方が動かなくなるのが何故かを疑問に思ったのです。

ちなみにシグマのレンズが悪かろうって何が悪いんでしょうか?

通常に使えると思いますよ?

あとアルゴリズムの解析を独自でしてるとしたらたいした技術力だと思いますよ。

補足日時:2009/04/07 08:12
    • good
    • 0

推測です。



シグマはキヤノンに対し、パテント料を支払わず、独自に解析しROMを製造しているからです。
従って、キヤノンがAFのアルゴリズムを改良(変更)すると、作動不良を起こすのです。
ですから、無償でROMの交換サポートを行っている訳です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

そうなると旧EFのアルゴリズム(ようはプログラムですよね)と互換性があるようにシグマは、プログラムするわけですよね
そして互換性を持たせますよね

新アルゴリズムもその旧アルゴリズムで動くようにプログラムするわけですから同じように動くはずですよね…そこが疑問なんです。

シグマのアルゴリズム(プログラム)が安定していないとなれば旧型ボディでも不具合が出るはずだと思うのですが・・・

逆にキヤノンがシグマのプログラムをジャミングみたいなことするようにプログラムを開発してる? 
ロイヤリティーを守る為とか…それも考えにくいですよね

>パテント料を支払わず、独自に解析しROMを製造

パテント(特許)があるならそれは法的にまずくないですか?

特許法にひっかかる気がします。

またお気づきのことがありましたらよろしくお願いします。

補足日時:2009/04/07 08:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!