
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中国語の場合、丁寧に書くべきか、はっきり書くべきかは難しい所です。
丁寧に書けば、以下のようになります。(ただし、中国語の簡体字では表示できなので、日本語の漢字で書いています。ただ、これぐらいなら、中国人が読んで分からないことはないと思います。)
「請勿打開包装。」
「在店内、請勿飲食。」
香港や台湾では「請勿~」(~しないでください)のように柔らかい表現が多いです。しかし、パッケージの開封がだめなのは、常識になっています。香港や台湾でも「大陸人(中国人)はマナーが悪い」と言われています。「大陸人」という言い方が、悪いイメージとセットの場合もあります。
もちろん、中国人の全てが、行儀が悪い訳ではないのです。しかし、中国は都市などにもよりますが、日本とは違う部分が多いと思います。
私も中国人には「請勿」より「禁止」を書いた上で、ペナルティを明記すべきだと思います。
ただ、中国語で書くと、向こうが甘えて「中国語で通してしまえ」と思う可能性もあります。日本語と道路の禁止標識のように図示で示した方が良いかもしれません。
質問者さん自身が中国語が出来ないなら、「こちらも、日本語で通すぞ」という意思が必要です。もし、英語ができるなら、英語でも構いません。
それでも、中国語でも表示した方が良いとお考えも場合でも、無理に簡体字を使うより、日本漢字にとどめるのも一興かもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/09 01:07
簡単な英語なら出来るのですが、
困ったお客様に限って、全く英語が通じない事が多いのです。
ですので、このような注意書きをしてそれを指差せれば良いなと思い、
質問させていただきました。
確かに中国人にはマナーが悪いと感じるお客様が
多い印象はありますが、もちろんすべての人ではありません。
香港や台湾の人との対比も、とても興味深く拝見しました。
同じアジア人でも、このような文化の違いは面白いですね。
皆さんの中国文とご意見を検討させていただき、
お店に掲示したいと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
扱っている商品が判らないのでなんともいえませんが、
電気製品については、開けて電源を入れて動作確認するのが
中国の生活習慣です。
このため、電気製品を開けられてしまうなら、手の届かないトコに置くしかないです。
展示サンプルを置くとか。
お土産などの食べ物については、店頭に試食品を置くのが普通なんです。
なので、試食品を置けないなら、ドライブインとか土産屋さんが
やっている「中はこうなってますよ~」みたいなものを置いたらいかがでしょうか?
あと、質問の訳ですが、きっちりお願いよりも禁止した方が良いです。
中国人には曖昧な表現は禁止です。ダメはダメと言うのが基本です。
それでも別に失礼ではありません。
『商品のパッケージ(袋)を開けないで下さい』
⇒禁止打開店里的商品
如果発現了,買下商品請求。
※もしも発見したら、商品を買い上げ願います。
『店内での飲食はしないで下さい』
⇒禁止在店里飲食
この回答へのお礼
お礼日時:2009/04/09 01:00
感じ方も国によって違うと思いますので、
表現のしかたの違いはとても迷うところです。
そういう意味で、yp-mittuさんのご意見も
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 最近、中国製品が増えて、中語のマニュアルが増えてきました。そこで、マニュアルが読める為に参考になる辞
- 2 商品パッケージの訳をお願いします
- 3 【朝鮮人、中国人にとって星座】朝鮮人、中国人にとっての北斗七星の意味を教えてください。】 なぜ日本は
- 4 最近、中国に魅力を感じています。 中国語や中国料理など中国文化に興味があるのと、大自然を見てみたいで
- 5 【歴史】日本人の名字で「部」付く人の祖先は中国人? 『中国人の流れは殆どが一文字か「部」が付くので
- 6 【中国語】 中国語が分かる方、「中国語の場合、返信がとても遅いです」←翻訳をお願いします。
- 7 「彼女は中国語を話すのがとても流暢です」を中国語で
- 8 商品の購入に関する中国語(日本語→中国語)について教えてください。
- 9 【中国人に質問】自国通貨が信用できない発展途上国で仮想通貨を購入する人が増えているそうです。 自国通
- 10 中国人に質問です。 中国北京にある中国鉄道博物館に展示されている毛沢東号は毛沢東の専用列車だと分かり
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
中国語のエロ用語・スラングの...
-
5
「中国語が分からない」と伝え...
-
6
中国語訳をチェックして欲しい...
-
7
中国語で「私は中国語を少し話...
-
8
中国語で「私の名前は●●です。...
-
9
アセロラの中国語は?
-
10
中国語の品質表示がわかりませ...
-
11
中国語の犬の名前例を教えてく...
-
12
「キャーッ」を中国語で
-
13
第2外国語について。 ドイツ...
-
14
中国語の歌詞が・・・・・
-
15
中国語で「10周年 おめで...
-
16
【中国語】 中国語が分かる方、...
-
17
韓国語と中国語どっちを勉強す...
-
18
チルホールとチルローラーの中...
-
19
この中国語表記の素材は何でし...
-
20
中国語でお疲れ様。
おすすめ情報