
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
英国で数年前にベストセラーになった句読法の解説書"Eats, Shoots & Leaves"(邦題『パンクなパンダのパンクチュエーション』リン・トラス著、大修館書店)ではコロン、セミコロンについて興味ある考察が述べられています。
そして次のように結論づけています。「コロンにはセンテンスの前半部分を例証したり、別の言い方で述べたり、詳述したり、その価値を下げたり、説明したり、後半と比べ合わせたりする機能がある。コロンにはまた、前置き的形式としての役割がいくつかある。まず、枚挙をするときの前置きとなる(ことに枚挙されるものがセミコロンで結ばれている場合)。」(邦訳p.148)
「さて、セミコロンはどういうときに使うのか? コンマに関する章で見たとおり、セミコロンを置く主な場所は、あなたがジョン・アップダイクでない限り、2つの関連したセンテンスの間である。ただしその2文が and や but でつながれておらず、コンマを使ったのでは非文法的になってしまう場合である。」(邦訳p.150)
このあと、セミコロンが、その前後の文章の関連性の強さや同時性を表わすことなどが述べられています。
ご興味があればご一読を。
蛇足ですが、No.2様が挙げておられる名著"The Elements of Style"は邦訳が出ています。『英語文章ルールブック』(William Strunk Jr., E. B. White、荒竹出版)現在は品切れのようですが……

No.4
- 回答日時:
No.1です。
補足の前に訂正があります。セミコロンの後では、通常は大文字で始まることはないようです。訂正してお詫びいたします。失礼いたしました。
参考にした図書は、
The Bedford Handbook (Diana Hacker 著)とA - Z of Medical Writing (Tim Albert 著)です。
前者は第6版ですが、現在は第7版がでています。米国の学生の文章を赤字で添削されている例が多数紹介されています。webに著者のサイトがあります。
回答は、前者にあります
Use a colon between independent clauses if the second summarizes or explains the first.
Faith is like love: It cannot be forced.
NOTE: When an independent clause follows a colon, it may begin with a lowerecase or a capital letter.
と、後者の
In US English usage it is common to have a capital letter after the colon (‘He wanted three things: To visit every hospital in
Poughkeepsie, write a book review for the New Yorker, and learn how to use chopsticks’).
を参考にしましたが、セミコロンについては拡大解釈してしまいました。こちらは大文字で始まることは、固有名詞、書名など以外ないのがルールのようでした(今回の場合、ルールを知っている方が、文の数が多く何行にもわたる場合は、読みやすくするためにあえて大文字にされたなどと推測していますが、...)。
http://www.amazon.com/Bedford-Handbook-Diana-Hac …
http://bcs.bedfordstmartins.com/bedhandbook7enew …
http://www.amazon.com/Z-Medical-Writing-Tim-Albe …
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2933157.html
No.2
- 回答日時:
"The Elements of Style" に簡潔な解説があります。
完結した文章を複数個(2個とは限りません)並べる方法には (1) セミコロン (2) ピリオド (3) カンマ+接続詞 があります。その中で (1) は文章同志の関係が強い場合に適しています。文頭に besides, などの副詞が入っていても構いません。ピリオドで区切ると文章間の関係が弱まるし、かといって接続詞の多用もうっとうしい、などの理由で用いられます。
私は日本語で十行にも及ぶ文章を分解して;でつなげた経験があります。
コロンはその前の内容が後と関係が強いことを意味します。セミコロンよりは前後を切る力は弱い。
通常:や;の後は小文字で始めてよいと思います。しかしそれは厳格な規則ではないかも知れませんので、大文字で始めるのは趣味でしょうか。
コロン、セミコロンについて下記にも解説があります:
http://leo.stcloudstate.edu/punct/col-semi.html

No.1
- 回答日時:
後半に関してですが、手元のライティングの本によると、文章の形になっていれば、大文字で始めてもよいようです(特に米国では)。
前半は、
コロン=「以下のようになります」
という理解をすれば、
コロン以下で始まる部分が独立した文ないし文節であるとすれば、その中で、セミコロンがあっても不思議でない感じがします。
確認したわけでなく想像ですので、語法に詳しい方の解説を期待します。
この回答への補足
justsosoさん
ご回答ありがとうございました。
もしよろしければそのライティングの本のタイトルを教えていただけないでしょうか?
何か一冊購入しようと思っているんですが、色々とありすぎて…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) このコマンドの意味がわかりません。教えてください。 3 2022/05/08 13:13
- Excel(エクセル) エクセル 関数について質問です。 2 2022/10/03 11:14
- UNIX・Linux ブレース展開の使い方での質問です 2 2023/07/15 16:06
- Visual Basic(VBA) 【再々投稿】VBAのプログラムで動作しなくて困っています 8 2022/10/14 09:06
- その他(プログラミング・Web制作) Kotlinの、「, ”カンマ”」「."ドット"」「: コロン」の使い分けについて知りたい 1 2022/11/19 15:37
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) よくヨーロッパの人達って文面に感情を足す時に :) とか ;( って顔文字使いますよね。 意味は分か 2 2022/12/06 12:45
- 英語 Butについて 2 2023/02/04 18:58
- Visual Basic(VBA) 【再投稿】VBAで動作しなくて困っています 2 2022/10/11 11:05
- 事件・犯罪 刑法についてだれか助けてください。 2 2022/06/05 04:08
- 事件・犯罪 刑法についてです 2 2022/06/04 03:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とある文章を考えているのです...
-
「しかし、その一方で」という...
-
the way how は何故駄目か
-
"to where"と"where"について
-
4番の同格のthatと言うものは接...
-
接続詞 when, if, because 節 ...
-
関係代名詞は文を接続できると...
-
ifについて。
-
逆接と譲歩
-
「あるいは」の品詞を教えてく...
-
everytime と every time 、an...
-
the way SV the way in which S...
-
文と節の違いは?
-
英語 関係代名詞 非制限用法
-
関係代名詞のwhichが使えずに、...
-
It is the first time と This ...
-
副詞節についてお尋ねします。h...
-
英作文の添削をお願いします。
-
国語に詳しい方、接続する語句...
-
of which と of themの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
とある文章を考えているのです...
-
「しかし、その一方で」という...
-
英文 改行位置
-
the way SV the way in which S...
-
逆接と譲歩
-
everytime と every time 、an...
-
the way how は何故駄目か
-
関係代名詞のwhichが使えずに、...
-
接続詞(?) "as when"
-
"to where"と"where"について
-
of which と of themの違い
-
接続詞 when, if, because 節 ...
-
thenと、and thenは違いますか...
-
by which timeとby the time
-
英語の質問です。言語 I want t...
-
文と節の違いは?
-
「10年後」を英語で
-
「keep と leaveの違い」と ...
-
副詞と接続詞の違い
-
「その上」と「しかも」の区別
おすすめ情報