重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。私はいま進学校の普通科に通う高校一年生です。
勉強はもともとできる方ではなかったのですが、中学の時は
夢もなくたまたま定員割れだった今の学校に入学しました。

入ってからは「卒業できればいいや」といつものんきに
考えていたのですが、入学して数ヶ月たったとき
偶然パソコンでみた劇団四季のミュージカルにとても感動し、
自分も劇団四季に入りたいと考えるようになりました。

もちろん今の高校に通いながら劇団四季を目指すことは
できると思うのですが、私は歌もダンスも全く経験がありません。
しかも一応進学校なため、補習や課題の量が半端なく
学校と両立しながらレッスンをうけるのは自分にはできません。

高校卒業後に専門学校・芸大などに進学するという道も
考えたのですが、それがすごく遠回りな道な気がしてならないのです。
なにより大学に進学するという目的もない自分が
今の学校でだらだら三年間過ごすより、自分の夢に向かって
行動を起こすほうが良いのではないかという思いでいっぱいです。

なので今考えている道は、
【高校中退】

【(1)ミュージカル科のある私立学校に編入】
【(2)編入試験が駄目だったら定時制の学校に通いながらバイトで上京資金を貯める。】

【専門学校・芸大進学】

【劇団四季】

という感じなのですが、やはり甘い考えなのでしょうか。
また親には劇団四季に入りたいということは一言もいってないので
高校で勉強したくないから逃げてるという風に思われてしまいそうです。
というか私は実際逃げているのでしょうか。元々高校もあまり
楽しくはなくいつも将来のことばかり考えています。
夢見すぎでしょうか…。でも真剣に考えています。

皆様の厳しい意見・アドバイスお願いしますm(_ _)m

A 回答 (7件)

まあ,甘いのも夢見すぎなのも,若いのだからいけないとは思いませんが。


今,高校生の時点で,ダンスも歌も演技も全く経験がないんですよね。
そういうあなたが劇団四季に入るというのは,
あなたが今から勉強して東大に入る以上に難しいということは覚悟しておいたほうがいいと思います。
歌やダンスや演技には,勉強以上に適性が要りますしね。

とりえあえず学校やめるかどうか悩んでる暇があったら,ダンスなり歌なりできるところからやってみたらどうですか。
カルチャーみたいなところでダンスをやるくらいなら,バレエ教室のほうがいいです。バレエの基本をやることは,どんなダンスでも重要ですし,踊るってどんなものか分かります。
歌だって,ダンスだって,やってみなければ自分がどのくらい頑張れるか,好きかどうかだって分からないでしょう。
どっちも中途半端なんていうのは,もっと歌やダンスを極めてから考えればいいですよ。大体,学校の勉強と両立できないなんて言ってたら,バイトとの両立なんてできないですよ。
生活費とレッスン代を稼いで,レッスンするのは生やさしいことではないです。
それでも本気なら,まずとにかく最初の1歩でも体を動かしてみたらいいと思います。頭の中だけで考えていても,何も分からないですから。
まず,何かレッスンを受けてみる,そして,勉強と両立してみせるというのが一番早道だと思いますよ。
    • good
    • 1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%87%E5%9B%A3% …

これを見て下さい。
四季は元々東京大学と慶應義塾大学の仏文科の学生(浅利慶太や日下武史ら)を
中心として結成された学生演劇集団です。学歴の必要不要は
ともかく創始者たちは大卒ですね。
また俳優・女優は宝塚や東京芸大卒、日芸、ひまわり卒が多いですね。
特に進学校の学生でいることが不利になるとは思いません。


僕は個人的に中卒、高卒も構わないと思います。
ちなみに僕は有名大卒ってやつです。
日本社会は学歴社会です。マスコミは学歴関係ないと言いますが、
そんなマスコミの人こそみんな高学歴です。
どう考えても学歴いらないだろ?って会社も
学歴を必要としたりします。
いわば学歴がスタート地点につくための証明書になっています。
だからどんなバカでも高学歴であれば、スタート地点には
つけるんです。逆に学歴や年齢でスタート地点にすら
つけない人もいるわけです。
また血統主義で親の職業なども気にする人はとても多い。
だから親の名や学校の名前を利用するのは手です。
逆に言えば
「そんなもん無くても実力だけで生きていける」「自分には
やりたいことがあるから学歴はいらない」と思うなら中卒、高卒でも
構わないと思います。
つまり大事なのは覚悟です。才能なんて自分にも他人にも分からんですからね。中卒高卒で生き抜くのは大変ですよ。
ちゃんと高校を卒業して早稲田や慶応で演劇やって3年かけて
食っていけそうなら続ける、厳しそうなら辞めるを決めた
方がラクですけどね。

演劇は食えません。本当に食えません。
バイトもしなきゃなりませんし、それは大抵あまり良い仕事
じゃないですよ。そんな生活が5年10年と続くわけです。
成功できるのはほんの1握りです。
でも覚悟があるならやれると思います。まだ覚悟が出来ないのなら
ある程度安全な道から進んだ方がいいでしょう。


武豊は中卒ですし、
サッカーの中田なり野球のイチローなりは高卒です。結果論ですが、
彼らあなたと同じ年で結論を出したわけです。周りには
反対する人もたくさんいたと思います。絶対に成功できるなんてことは
無いのですから。
ただあなたが何となく大学に行って、何となく就職して、何となく
生き抜くよりは自分の人生を選択して行った方が「勝てる確率」は
高いと思いますね。

ともかく確実な人生なんてありません。
人生はあるんじゃなくて作るもんです。
で、責任を取れるのも、結論を下すのもあなたしかいないのです。

「僕ならとりあえず東京の大学に入る」まではやってみるけどね。
そこから考えても遅くないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね…やっぱり学歴って大切ですね。
それが分かっているのでなかなか決心できませんね。

厳しい世界っていうのも十分分かってます。
それでもやっぱり憧れています。

そうですよね。有名なスポーツ選手も
そういう決断をして今に至るわけですよね。
私もこれから先どうなるか分からないんですけど
やっぱりやってみたいという気持ちが大きいです。

お礼日時:2009/04/11 23:25

結論からいえば、まず今在籍している高校を卒業すべきです。


まず中途退学で他の私立高校へ編入することはかなり困難なのではないでしょうか。また、ミュージカル科があるからといって四季へ入団できる人材を教育しているという保証もありません。まずは今の高校から大学へ進むべきです。高校でミュージカル科というのも正直なところ「怪しい」印象を持ちます。大学へ進学してからレッスンに通い、目標を遂げるべく努力することを勧めます。
    • good
    • 0

大学生で英語劇団を作っているところもあります。


東京にある英語劇で,学生団体では日本一大きい劇団になります。
学生数は100人以上,監督もプロの方です。
観客動員数は3000人以上,動いているお金も恐らく数百万単位です。
歴史が40年あるので多くの劇団とコネがあるのも特徴です。
http://mp09.ciao.jp/wmp.html
のように多くの芸能人がいました。

大学に進みながら演劇をやれば親御さんも納得されるのでは
ないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語劇団ですか・・・初めて聞きました。
大学に進みながらというのではどうも
遅いような気がしてしまうのですが・・・
そうではないのでしょうか><

もうちょっと考えてみます
ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/11 23:19

今通ってる高校は卒業して欲しいなと思います。


今回の場合の中退は「何かあったら辞めてしまう」という悪い印象を持たせます。

私立高校に編入したとして、学費は親が出すのですか?
定時に通い、上京資金を貯めるにしても、歌やダンスのレッスン費用は普通の習い事よりかかります。
生活費用とレッスン代を貯めるのは容易ではありません。
お金がなくなり断念する人もいますし、
親にも協力してもらわないと難しいと思います。

今はなにもされていないし、時間がないとのことですが、
専門・芸大も実技審査がありませんか?
今後目指されるなら、受験勉強として何かしらレッスンを始めた方がいいと思います。


高校生活から逃げてるとは思いません。
でも何かするって、お金と時間がかかりますので、
高校生活の間にじっくり考えられた方がいいと思います。

あと、実際の舞台を何度も見にいかれてはと思います。
チケット代は高いです。芸術関係だとこれも勉強の一つなんですよね……。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。
今お金はバイトで貯めているんですが、まだ
はじめたばかりで全然貯まっていないので
学費は親にだしてもらうと思います...

両親にはこの前話を聞いてもらいました。
一応納得してくれたようです。

実技審査ありますよね・・・
高校通いながらだとレッスンうけれないんですよね。
うけれないということもないんですが
学校生活が忙しいということもあり中途半端に
なってしまいそうなんです。なんて、ただの口実に
聞こえちゃうかもですが…><

実際の舞台は実はまだ見たことないんです…。
近くに四季の劇場がなくて..。
でも今度全国公演があるみたなのでそのチケットを
とるつもりです!ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/11 23:18

こんにちは



もったいない
大学でて四季に入る人も居るのに

お近くにボイストレーニングとかバレエとか教えてくれるところはないですか?

もしくは素のまま次のオーデション受けてみます?
何かあれば取ってくれるかもしれません
研修施設も有りますから

都内の方?
ならばいい先生居ますけど

ひとつアドバイス
四季の中で看板を背負えるのは一握りです
タイトルロールといわれる人ね
その他は大勢ですから。そのつもりで
ただ退団しても四季に居たというネームバリューはありますから
マイナスではないですけど

まずは補足ください

この回答への補足

こんにちは。
大学でてから四季に入るひとというのは、
元々何かしらレッスンをうけている人のような
気がしてしまうのですが…><そうではないのでしょうか。

探してみたんですがバレエの教室はいくらかあるみたいです。
ボイトレの教室もあるといえばあるんですが。
声楽の教室の方が良いですよね?

素のままですか・・・!自慢じゃないんですが
私まだ楽譜もろくによめないんですよ…orz
でもだめもとで受けてみるっていう手もありますよね…うーん

都内じゃないですね;田舎にすんでます。

補足日時:2009/04/11 23:10
    • good
    • 0

頭にあるとは思いますが、どの芸術分野でも、それだけで食べていくのは難しいですし、厳しいです。



高卒と言うのは一種の資格のようなものです。パートやバイト一つでも高卒以上という求人が結構ありますよ。それに、高校で習う古文や漢文はその道でも十分役に立つ教養です。世間的にはある程度常識ですしね。お笑いでも漢文の反語を大げさに使って笑いを取ったり。

そして、何より人並みの経験をすることも演技に役立つと思います。子役から生涯その道で貫く美空ひばりさんのような方なら、学校生活や微分積分、モル記号の学習はいらないでしょうけれど。

しかし、普通のドラマだって舞台だって、日常生活が舞台のものもあります。質問者さんは中学が舞台のドラマを見て、チャイムの音を聞き、何の音だろう?とか、掃除のシーンを見て、何で掃除してるのだろう?なんて思いますか?そんなのいちいち気にしてたらドラマの本筋が分からなくなりますよね?私は外国人に日本のドラマを見せましたが、そういった筋に関係のないことを聞かれます。「高校生活」という誰もが持つ経験を当たり前に経験することにも意義があると思います。そいうったことを経験して、通じる演技もあると思います。

また、レッスンにも膨大なお金がかかると思います。私の遠い知人で、舞台役者がいますが、中小企業の社長の娘さんです。親の援助がない売れない役者さんはとても切り詰めたギリギリの生活をしている話も良く聞きます。

私なら、劇団四季のことも考えつつ、もう少し現実的に、芸術系の大学に行き、演劇サークルなどに所属すると思います。進学校所属ということで、学校には偏差値の高い大学へ行くノウハウがありますよね。それを利用し、難関大学へ入学し、お笑いのロザンのような売り方もできますし。その年だと、色々考えると思いますが、親を説得するとしても、自分に役立つ教科(例に挙げた国語や音楽、そして体育など)をがんばるのがいいのじゃないでしょうか。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
高校を卒業するということはいろんな面でこれからの人生で
とても大切なことというのは自分でも分かっているつもりです。

確かに高校卒業後に芸術系の大学に進学することもできますが、
今の何の経験もない私ではそこからスタートするのが
とても遅いように感じてしまうんです。
でももうちょっとよく考えて見ます。
ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2009/04/11 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!