dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天井から何かが破裂するような音が、最近(3月後半から)、続いています。

ネズミが歩いている音は分かるので、違うと思います。

天井裏まて確認したわけではありませんが、「背割り」をほどこした支柱がいくつかあるのは確認しています。

こういったことが続くと、耐震構造上、問題が生じてくるのでしょうか?

どんどん脆(もろ)くなっていることになるのでしょうか?

A 回答 (2件)

> 築20年は経っていると思います。


これでそのような音がするなら問題と思います。
新築時は木が乾燥して収縮するからなのですが、この築年数ではそれはないと思われるし、急にするようになったのなら、何処かの柱が折れかけているのか、冬に何処かから水が入り木が膨張していた状態なのですから、音の元を調べて原因を探り、それを取り除かないと折れたり腐ったりすると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、一大事ですね。貴重なご意見、ありがとうございました。さっそく調査してみます。

お礼日時:2009/04/13 15:03

木造の新築ですよね。


ビシッっていうようなかなり大きな音ですよね。
木が乾燥するときに出る音だと思います。
しばらく続きますがあまり気にしないでください。そのうちにおさまります
まず強度上は問題がないです。

過去にも同様の質問はいくつか出ていたような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。パーンという音です。ドカーンという音ではありませんが…。おっしゃるように、大きな音ですね。新築ではなく、築20年は経っていると思います。これって、危ないのでしょうか? 昼間に音がします。真夜中は、ないみたいですね…。

お礼日時:2009/04/12 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています